2022年4月に一般社団法人日本経済団体連合会と大学関係団体等の代表者により構成される「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」(以下、「産学協議会」という。)において、「学生のキャリア形成支援に係る産学協働の取組み」が次の四つの類型に整理され、そのうちタイプ3及びタイプ4がインターンシップであるとされました。
■ 学生のキャリア形成支援に係る産学協働の取組の四つの類型1
タイプ1 オープン・カンパニー
タイプ2 キャリア教育
タイプ3 汎用型能力・専門活用型インターンシップ
タイプ4 高度専門型インターンシップ(試行)
なお、就職情報サイトについては、システム改修が必要なため、2024年度から上記区分で情報提供を行うこととなり、
アクセス就活でも2024年度から上記の形での情報提供となります。
学生の皆様には、分かりにくい面が出てしまいますが、ご容赦ください。
4タイプの類型と、アクセス就活での類型は以下の通りとなります。
・インターンシップ
2日間以上の就業体験ができるプログラム
・キャリア育成プログラム
上記以外の就業体験に近いものや職業観を育てることを目的としたプログラム
アクセス就活掲載の インターンシップ |
アクセス就活掲載の キャリア育成プログラム |
|
---|---|---|
タイプ1 オープン・カンパニー |
× | ○ |
タイプ2 キャリア教育 |
△ 2日以上の就業体験がある場合、掲載 |
○ |
タイプ3 汎用型能力・専門活用型インターンシップ |
○ | × |
タイプ4 高度専門型インターンシップ(試行) |
大学と企業が連携して行うプログラムのため、原則掲載を予定していません。 |