• エントリー

    「エントリー」とは、企業に対して自分自身の情報を提供し、その企業に興味を持っていることを伝えることを指します。

    具体的には、企業の求人情報を見て、自分が応募したいと思う企業に向けて履歴書・エントリーシートなどの書類を、書面またはインターネットで提出することです。エントリーは、就職活動の初めのステップであり、企業との最初の出会いの場でもあります。
    エントリーが受け付けられると、企業の会社情報や選考へ進むための案内などが届きます。

    また、近年では、エントリーの方法も多様化しており、就職サイトや各企業のウェブサイトにてオンラインで行うWEBエントリーの他に、説明会・セミナーに参加しエントリーを行う方法などがあります。

    志望者が一定数に達した段階で、エントリーを締め切ってしまう企業も少なくありませんので、関心のある企業はなるべく早めにエントリーを済ませましょう。

  •  
  • 説明会・セミナー

    就職活動において「説明会」「セミナー」として開催されるイベントは、企業が自社の会社情報・採用情報・業界情報などを説明するために開催するものです。就職活動の初期段階で参加することが一般的です。
    運営規模は【単独型】と【合同型】
    運営形式は【対面(オフライン)型】と【WEB(オンライン)型】があります。

    【単独型】の説明会は、1社単独で開催される企業説明会です。企業理念・ビジョン・事業内容・採用要件など、より詳細な情報を知ることができるメリットがありますが、複数企業の説明会に参加しようとすると、日程調整や交通費などの費用が必要となります。

    【合同型】の説明会は、複数の企業が合同で開催する説明会です。一度に複数企業の説明を聞くことができ、効率的に比較検討することができるというメリットがありますが、参加者が多い場合などは質疑応答等の時間が限られることがあります。

    【対面(オフライン)型】の説明会は、イベント会場や大学キャンパス内など、会場を用意して行われる対面式の説明会です。採用担当者や現場社員と直接交流するため、企業の雰囲気や社員の人柄を肌で感じることができますが、参加人数・開催数の制限がある場合もあります。

    【WEB(オンライン)型】の説明会は、Zoomなどのビデオ会議システムを使い、パソコンやスマートフォンなどから参加する、非対面式の説明会です。自宅などから参加できるため、移動時間や交通費などの費用を削減できます。チャット機能や質疑応答で、企業に直接質問することも可能です。安定したネットワークと外部の音が入らない場所を用意し、集中力を維持できる環境で参加することが重要です。

    「説明会」に参加することで、企業についてより詳しく知ることができ、また、自分自身にとって適切な企業選びができるようになります。それぞれの説明会の特性を理解し、自分の就職活動のスタイルに合わせて参加しましょう。

  •  
  • 適性検査

    「適性検査」とは、その企業が求める人物像や仕事に必要な能力・性格・価値観などを測定するテストのことです。

    文章読解力や数学的思考力など、一般的な認知能力を測定する「認知能力テスト」、プログラミング能力や営業スキルなど職種に応じた技能やスキルを測定する「技能テスト」、個人の性格や価値観を測定する「性格検査テスト」などがあります。

    一般的に内容はそれほど難しくないので、素直に回答する・マークミスをしない・すべての問題に答えることを心がけましょう。

    適性検査はあくまでも指標の一つであり、最終的な合否は面接や履歴書など他の要素も合わせて総合的に判断されます。

  •  
  • 一般常識テスト

    「一般常識テスト」とは社会人として必要な基礎知識・マナー・常識・倫理観などを問うテストのことです。
    比較的、選考開始直後に実施されることが多いです。

    問題数や時間制限は企業や業界によって様々です。出題分野も時事問題・歴史・文化・ビジネス・経済・地理・科学技術・法律など、幅広い分野から出題されます。また、社会人としてのマナーや常識、倫理観を問う問題が含まれていたり、その企業や業界に関する知識を問う問題が出題されることもあります。

    日々のニュースやトレンドに関する情報を積極的に収集し、一般常識テスト対策用の参考書を読んだり、過去問を解くなど、十分な準備をして臨みましょう。

  •  
  • SPI

    「SPI」とは、多くの企業が採用選考の一環として、学生の人格特性を評価するために導入している適性検査の一種です。(SPIはSynthetic Personality Inventory [総合適性検査]の略称です。)

    検査は主にWEBで行われ、問題に対して選択肢から回答を選ぶ形式です。

    仕事をする上で必要となる知的能力を測る「能力検査」、受験者の人となりを把握する「性格検査」の2種類に大きく分けられます。

    更に、能力検査は「言語(国語)」「非言語(算数・理科)」に分かれており、「英語」も出題されることがあります。短時間に非常に多くの問題を解かなければならないので、参考書や過去問を見て、問題に慣れておきましょう。

    性格検査は、情緒・性格パターン・行動力・積極性・態度などが、多角的に判断されます。凝った回答をするよりも素直に答えた方がいい結果につながることが多いです。

  •  
  • グループディスカッション

    「グループディスカッション」とは、複数人で討論や議論をする形式の採用試験の一種です。
    一般的に、5人から10人程度で、面接官が出題したテーマについて話し合い、制限時間内に結論をまとめます。

    グループディスカッションは、自分が主導権を握ったり、自分の意見を述べたりすることだけに固執せず、他の参加者の意見をしっかり聞き、受け止めながら議論を進めることです。相手の意見を尊重しつつ、積極的にコミュニケーションを取ることが求められます。

    また、話の内容だけでなく、話し方や表現力なども評価の対象となります。明確かつ的確な意見表明や、聞き手に配慮した話し方は企業から好印象を持たれやすいでしょう。

  •  
  • グループ面接

    「グループ面接」は、複数の学生が同時に参加する形式の面接です。
    一般的には、面接官からの同じ質問に、学生全員が順番に答えていきます。

    グループ面接では、同じ場に他の学生がいるため、自分と他の学生とを比較してしまいがちです。しかし、他の学生と比較して落ち込んでしまうと、自分自身のアピールが十分にできなくなります。自分自身の良さを最大限にアピールすることに集中しましょう。

    同じ質問に対して他の学生が先に同じような答えを出してしまうこともありますが、それでも自分なりのアピールをすることが重要です。例えば、自分がそう考える理由や経験、それによって得た学びや成⻑などをアピールすることで、差別化ができます。

    またグループ面接では、各学生に与えられる時間が限られている点にも注意しましょう。的確かつ簡潔に自己アピールをすることが重要です。自己紹介や志望動機、自分の強みや経験など、アピールするポイントを明確にしておき、時間内にまとめて伝えられるようにしましょう。

  •  
  • 個人面接

    「個人面接」は、1人の応募者と1人または複数の企業担当者との間で行われる面接です。
    就職活動では様々な形式の採用選考が行われますが、中でも最も代表的で、採用過程の中でも重視されるのが「個人面接」です。

    面接の回数は、企業によって異なりますが、概ね2〜5回程度です。若手社員や人事担当者から始まり、回数を重ねるごとに課⻑・部⻑・役員など、面接官が変わることが多いです。

    「志望動機」「学生時代に力をいれたこと」「どんな社会人になりたいか」などがよく聞かれる質問ですが、その企業ならではの質問も盛り込まれてきます。事前に企業研究をして、企業側が求める人物像やビジネスの特徴、業界のトレンドなどを調べておきましょう。

    面接は、緊張せずにいかに普段の自分が見せられるかが大切です。緊張しやすい人は学校のキャリアセンターなどを活用し、面接の練習をしておきましょう。

    言葉遣い、身だしなみなど最低限のマナーもチェックされるので、注意が必要です。

  •  
  • 圧迫面接

    「圧迫面接」とは、面接官がわざと過酷な面接状況を作り、学生のストレス耐性や臨機応変な対応ができるかどうかを試す面接です。

    例えば面接官が学生に高圧的・否定的な態度をとったり、「学校の成績が良くないようですが、何故でしょうか」「第一志望の当社に落ちたらどうしますか」など、答えにくい質問をわざと投げかけたりされます。

    国籍・⺠族・人種・宗教・性的指向・障害の有無・健康状態など個人的な情報に関する質問や、結婚や出産の予定、配偶者や家族の情報に関する質問は、採用面接の場では不適切とされています。このような質問を受けた場合は、学校のキャリアセンターなどに相談しましょう。

  •  
  • 学校推薦

    「学校推薦」とは、学校が自校の学生を企業に推薦する制度のことです。
    一般的には、学校が企業と提携し、その企業が求める人物像や能力を持った学生を、学校が選考し、推薦するという形式で行われます。

    学校推薦を受けるためには、学生が学校側に履歴書・志望動機書・成績証明書などを提出し、面接や試験などの選考を受ける必要があります。応募資格や選考方法などは学校や企業によって異なるため、学校のキャリアセンターやゼミの指導教授などに確認してみましょう。

    学校推薦で企業から内定が出た場合、内定辞退は原則できません。学校と企業との信頼関係が損なわれ、今後の就職活動に影響が出る可能性があるためです。そのため、推薦を受ける前に自己分析をしっかりと行い、推薦を受けるかどうかを慎重に考えることが重要です。

  •  
  • 他社受験動向

    選考が進むにつれ、「他社はどこを受けていますか」と質問をされることがよくあります。
    学生の就職活動の状況を確認するために、このような質問をします。

    他社の受験動向を質問された際は、選考状況を正直に答えて基本的には問題ありません。就職活動中に複数社を受けることは当然であり、企業もそのことを理解しているからです。

    ただし、他社の面接においてどのような質問をされたか、どのような評価を受けたかなど、具体的な情報はあまり述べないようにしましょう。
    また、他社の面接に通過したことをアピールすることで、自分の価値を高めるという利点もありますが、あくまで控えめに表現するようにしましょう。
    そして「御社が第一志望です」とアピールすることを忘れないようにしましょう。

Page Top