エンジニアの仕事内容を大解剖! 適性からビジョンまでまるっと紹介

この記事のアドバイザー

目次
最先端技術のパイオニア! エンジニアの仕事内容を知ろう

佐藤みなと
エンジニアって名前を聞くだけで、なんだかかっこいいイメージがあります! でも、実際はどんな仕事をしているのか全然知らないんですよね……。

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアは佐藤さんのイメージどおりかっこいい職業ですよ! 実は、エンジニアの業務は多岐にわたるので、仕事内容がなかなかつかみにくいのです。

佐藤みなと
そうだったのですね! たしかに「○○エンジニア」っていろんな種類の言葉を耳にする気がします。

渡辺キャリアアドバイザー
すべてのエンジニアに共通する仕事内容を一言でいうと「最先端技術のパイオニア」ですね!

佐藤みなと
ますますかっこいい響きです……! 渡辺さん、エンジニアの仕事内容について詳しく教えてくれませんか?

渡辺キャリアアドバイザー
その言葉を待っていました! それでは、今回はさまざまなエンジニアの仕事内容について基礎知識を踏まえて解説していきますね!
なんとなくエンジニアに憧れを持っているけど、実際はどのような仕事をしているのか詳しく知らない方はいませんか。今回は、エンジニアの仕事内容の解説だけでなく、入社後のイメージが湧くようにビジョンや適性まで幅広く紹介していきます。ひととおり目を通すだけで、エンジニアの全体像を知れるのでぜひ最後までチェックしてください!
まずは基本から! 「エンジニア」とは社会に欠かせない技術者のこと

渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん、そもそもエンジニアってどんな仕事だと思いますか?

佐藤みなと
はい! 技術的なことをして、製品を作っていくイメージがあります。

渡辺キャリアアドバイザー
そのイメージであっていますよ! エンジニアとは「技術者」のことで、技術者は社会に欠かせない存在なのです!

佐藤みなと
社会に欠かせない存在……! 仕事のやりがいはばっちりですね!

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! エンジニアは、私たちが便利に利用している製品やサービスを作るだけでなく、快適に動くように保守も手掛けているのです。そのため、社会には欠かせない仕事だと言われています!

佐藤みなと
私たちの生活を支える仕事もエンジニアに含まれているのですね! ますます興味が出てきました!
エンジニアは関係学部を専攻していない新卒でもなれるって本当?


佐藤みなと
渡辺さん! エンジニアについて1つわからないことがあります。

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアのことならなんでも聞いてください!

佐藤みなと
エンジニアの新卒の求人を見ると、私のような文系でも採用の対象になっていました! 専攻している学部を卒業していなくても、技術職であるエンジニアになれるのですか?

渡辺キャリアアドバイザー
はい、なれますよ! 未経験者でもチャレンジできるのがエンジニアの魅力です。

佐藤みなと
未経験でも社会に貢献できるエンジニアになれるなんて、夢のようですね!

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! エンジニアは技術だけでなくさまざまな能力が必要になるので、未経験でもポテンシャルのある新卒を採用している企業が多いのです!

佐藤みなと
肝心の技術がなくても大丈夫なのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
大丈夫ですよ! 新卒の未経験で募集をしている企業は、はじめに研修で実務を学ぶ環境を整えていることがあります。そのため、未経験でも入社してから技術を学べるのです!

佐藤みなと
社員でありながら技術を学んでいけるなんて素晴らしいです!

渡辺キャリアアドバイザー
もちろんゼロから学ぶのですから簡単な道ではありません! そのため、仕事内容を確認したり、自分に適性があるのかチェックしたりしてから応募をしましょう。
キャリアアドバイザーコメント
葛山 圭介
スキルがなくても挑戦できる! 文系でもエンジニアになれる理由
新卒で未経験でもエンジニアになれます。実際に文系出身のエンジニアもたくさんいます。なぜ未経験や文系からでもエンジニアになれるかというと、新卒は持っているスキルよりもエンジニアになるための「資質」が重要と考えられているからです。その「資質」さえ持っていれば、具体的な技術は仕事をしながら学べば十分活躍できます。
具体的にどんな資質が必要かというと、物事を論理的に考えられる力や一つのことに集中して取り組むことができる力、またコミュニケーション能力などがあげられます。
このようにエンジニアとして必要な資質は文系でも理系でも関係ないので、専攻や経験を問わずエンジニアになれるのです。
仕事内容が全然違う? エンジニアの職種を2つにわけて解説

開発系エンジニア
開発系エンジニアは、世の中で活躍しているさまざまなシステムの開発をおこなう技術者の総称です。「プログラミング」という、パソコンを指示どおりに動かす仕組みを駆使して開発をおこなっています。開発だけでなく、開発にかかわる全体のプロジェクトの管理をするのも開発系エンジニアの仕事です。

渡辺キャリアアドバイザー
スマートフォンの登場や、AI技術の発展など、ITの技術は私たちの想像を超えるスピードで進化していますよね。ITの進化の立役者となっているのが開発系エンジニアなのです!

佐藤みなと
すごい! こうしているいまもITの技術が進んでいるのは、開発系エンジニアのおかげだったのですね!
インフラ系エンジニア
インフラ系エンジニアは、システムを稼働させる基盤である「ITインフラ」を整備し支える仕事です。インターネットをはじめとしたさまざまなシステムは、インフラ系エンジニアが24時間365日監視をおこなっているおかげで当たり前に使えています。
システムが正常に動くように設計とインフラ環境の構築をおこない、実際の運用までを整備するまでがインフラ系エンジニアの仕事です。

渡辺キャリアアドバイザー
インターネットが止まっただけで私生活に支障が出てしまうほど、人類はITインフラに依存しています。インフラ系エンジニアは、私たちの生活基盤を支える社会に欠かせない仕事をしているのです!

佐藤みなと
あまり考えたことなかったけど、普段利用しているあらゆるシステムは、インフラ系エンジニアがいたおかげで使えていたのですね……!
開発系エンジニアの種類や社会を引っ張る仕事内容を徹底解説!


佐藤みなと
開発系エンジニアがITの最先端をいく仕事だとわかりました! でも、やはり細かい仕事内容については理解しきれていない気がします。

渡辺キャリアアドバイザー
それは、開発系エンジニアのなかでも、さらに仕事の種類がわかれているからですね!

佐藤みなと
そういうことでしたか! エンジニアの仕事って本当にたくさんあるのですね。 多くの仕事のなかで、自分に合う仕事があれば嬉しいです!

渡辺キャリアアドバイザー
どの種類の仕事も魅力的なものばかりですよ! 開発系エンジニアの種類と仕事内容について1つひとつ詳しく仕事内容を見ていきましょう!
システムエンジニア
システムエンジニアは、システム開発のヒアリング、設計、開発、テストまでを一貫して請け負っています。技術者でありながらも、クライアントの「こんなシステムが欲しい」を直接聞き出す業務も含まれているのが特徴です。
ヒアリングをするだけがシステムエンジニアの仕事ではなく、実現のための設計から開発も担当し、システムが稼働するかを試すテストまでおこなっています。

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアと聞いたらシステムエンジニアを思い浮かべる人もいます! クライアントの要望に対し、専門知識を活用して提案をおこなっていく姿は技術者ならではですね。

佐藤みなと
技術者なのに顧客とコミュニケーションを取る場面があるなんて意外です!
プログラマー
プログラマーは、さまざまなシステムを作るために欠かせない「プログラミング」の技術を活用する職業を指します。
プログラミングとは、あらゆるシステムを動かすために必要な「プログラミング言語」を用いる技術のことです。スマホをはじめとした私たちの生活に溶け込んでいるITツールにも、すべてプログラミングが施されています。
つまり、プログラマーは開発系エンジニアのなかでも、システムに命を吹き込む重要な役割を担っているのです。

渡辺キャリアアドバイザー
プログラマーはエンジニアのなかでも有名な職業ですね! プログラミングが学校教育の必修科目になったのも記憶に新しいです。

佐藤みなと
プログラマーはパソコンに向かって文字を打つイメージがありましたが、プログラミング言語の入力をおこなっていたのですね!
アプリケーションエンジニア
私たちの手元にあるスマホのアプリを作っているのがまさにアプリケーションエンジニアです。アプリケーションとは、目的を持って作られたプログラムのことを指しています。つまり、アプリケーションエンジニアの仕事は生活の楽しみや利便性を追求したシステムを作り上げる仕事なのです。
アプリケーションエンジニアが作るのはスマホアプリだけではありません。工場の在庫管理やデータ分析など、業務の効率化を図る大規模なシステムの作成にはアプリケーションエンジニアがかかわっています。

佐藤みなと
アプリケーションエンジニアのおかげでスマホを便利に使えているのですね!

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! 企業に属さず個人でアプリ開発をしている人が多いのも、アプリケーションエンジニアのおもしろいところです。
ゲームエンジニア
ゲームエンジニアは、ゲーム開発のプロジェクトを指揮するクリエイティブな職業です。
ゲームの制作にはIT技術が大きくかかわっており、さまざまな専門的技術を持った人たちが力を合わせ、はじめてゲームができあがります。ゲームエンジニアはそのチームに的確な指示を出し、ゲーム開発が円滑に進むよう調整をするのが主な仕事です。

渡辺キャリアアドバイザー
オンラインゲームの普及でゲームが世界規模になるなか、ゲームエンジニアの仕事は忙しくなるばかりです!

佐藤みなと
世界が熱狂するゲームを作れるやりがいのある仕事ですね!
AIエンジニア
AIエンジニアは、IT技術の爆発的な進化をさらに加速させる可能性のある職業です。
そもそもAIとは人工知能のことであり、機械が自ら学習をしてどんどん賢くなるよう設計する仕組みを指します。AIをより効率的に機能させるため日々開発をおこなっているのがAIエンジニアです。
AIは生活に身近になっており、お掃除ロボットや車の自動運転はAIエンジニアが開発にかかわっています。

渡辺キャリアアドバイザー
AIの発展は、私たちの生活が一気に便利になる可能性を秘めています! そのAIを作りだすAIエンジニアはまさに夢のある仕事といえますね。

佐藤みなと
まるで人間みたいに話すロボットを見たことがあります。AIエンジニアの研究はこうしているいまもどんどん進んでいるのですね!
組込みエンジニア
組み込みエンジニアの存在がなければ、あらゆる生活家電は正常に動作をしません。
組み込みエンジニアは、スマホのような身近な電子機器にも組み込まれている「組み込みソフトウェア」の開発をおこなっています。組み込みソフトウェアとは、パソコンで制御できる機械が正常に作動するよう設計された仕組みのことです。
最近では「IoT」と呼ばれる、インターネットにつなげて遠隔で機械を制御する仕組みも生活に溶け込んでいますよね。実はIoT技術にも組み込みエンジニアがかかわっており、テクノロジー進化に組み込みエンジニアは欠かせない職業になっているのです。

渡辺キャリアアドバイザー
家電業界だけではなく、通信機器業界にもひっぱりだこの仕事が組み込みエンジニアです!

佐藤みなと
エアコンを声やスマホで操作できるようになったときは感動しました!
インフラ系エンジニアの種類と社会を守る仕事内容を徹底解明!


佐藤みなと
インフラ系エンジニアは、社会の基盤を守る仕事なんですよね? 社会の基盤って具体的にどのようなものなのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
いい質問ですね! その質問に答えるためには、インフラ系エンジニアの仕事内容や種類についてさらに細かく見ていく必要がありますね。

佐藤みなと
インフラ系エンジニアも仕事が細分化されているのですね!

渡辺キャリアアドバイザー
そのとおりです! これから紹介する職種のどれか1つでも欠けてしまうと、私たちはインターネットを使えなくなってしまいます!

佐藤みなと
え!? それは大変ですね……。一体どんな仕事内容なのか気になるので教えてください!

渡辺キャリアアドバイザー
わかりました! インフラ系エンジニアの種類や、仕事内容について解説をしていきますね!
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、その名のとおりサーバーの構築や設計、管理をする職業です。サーバーとは「情報をいつでも引き出せる場所」のイメージを持っていれば問題ありません。私たちがインターネットで検索するときは、サーバーが情報を提供してくれているのです。
サーバーは24時間365日稼働していて当たり前なので、サーバーエンジニアは私たちがこうしている今も、サーバーに異常がないか交代で監視しています。サーバーをゼロから設計する仕事も担っているため、まさにITインフラのスペシャリストがサーバーエンジニアです。

渡辺キャリアアドバイザー
サーバーエンジニアは、パソコンを使って仕事をするだけではありません! サーバー全体にかかわる仕事をする関係上、ときにはサーバーの配線作業といった現場作業もしているのです。

佐藤みなと
サーバーのことならすべてお任せできる専門的な職業なのですね!
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、ネットワークの構築と運用の専門家です。ネットワークとは「世界中のパソコンやスマホ同士をつなげる仕組み」のことを指します。
ネットワークが構築されていないと、あらゆる通信端末は機能しません。SNSや動画視聴、オンライン決済など生活に欠かせなくなっているものすべてが、ネットワークエンジニアによって守られています。

渡辺キャリアアドバイザー
就活でもメールや採用サイトでのエントリーなどでネットワークを活用していますよね。それらはネットワークエンジニアの保守により、トラブルが起きても復旧し稼働しているのです!

佐藤みなと
責任のある仕事ですが、社会を支える専門知識を身につけられるのは魅力的ですね!
セキュリティエンジニア
私たちがインターネット上に提供した個人情報は、何者かの悪意により不正に使われてしまう危険性を持っています。そのようなインターネット上の脅威を未然に防ぐ仕事をしているのがセキュリティエンジニアです。
セキュリティエンジニアはセキュリティに関連する最先端の技術を取り入れ、複雑化するネット上の不正な行為を日々ブロックし、インターネットの安全を守ってくれています。

渡辺キャリアアドバイザー
就活でいうと、新卒採用サイトへの会員登録もネット上に情報を預けているといえますね。その情報が安全に取り扱われているのは、セキュリティエンジニアのおかげなのです!

佐藤みなと
それは助かります……! セキュリティエンジニアの重要性がよくわかりました!
クラウドエンジニア
クラウドエンジニアは、クラウドが正常に機能し続けるように整備をする仕事です。
クラウドとは、「インターネットで提供されるサービス」を意味します。たとえば、スマホのデータ容量がいっぱいになったら、クラウド保存をするときがありますよね。それは、クラウド上にデータを保存するサービスが提供されているといえます。
クラウドのシステムが確立してきたことにより、ネット上で安全にサービスを受けられるようになりました。クラウドエンジニアは、クラウドの構築から設計、保守まで一貫しておこなうため、クラウドに関する業務には欠かせない存在なのです。

渡辺キャリアアドバイザー
企業のペーパーレス化が進んでいるのは、書類をクラウド上に安全に保管できる技術が確立されたからなのです!

佐藤みなと
クラウドエンジニアのおかげで生活がどんどん便利になっていくのですね!
あわせてチェック! 開発系やインフラ系以外のエンジニア関連職もある


佐藤みなと
エンジニアの職種ってたくさんあるんですね! 仕事内容もそれだけ多くあるので、調べるだけでワクワクしてきます!

渡辺キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! エンジニアの仕事は開発系とインフラ系に大別できます。でも、実はそのどちらにも属さない仕事もありますよ!

佐藤みなと
え! あんなに種類があるのに、まだ分類できない仕事があるのですか! エンジニアは奥が深いですね。

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! 開発系エンジニアとインフラ系エンジニア以外の職種である「エンジニア関連職」には、顧客と直接コミュニケーションを取る仕事という共通点があります。

佐藤みなと
技術者であるエンジニアなのに、顧客とかかわる仕事もあるのですね! どんな仕事なのか教えて欲しいです!

渡辺キャリアアドバイザー
わかりました! それでは、エンジニア関連職の仕事内容についても一緒にみていきましょう!
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、ITを通じて企業の経営課題の解決をする仕事です。
仕事の流れは、まず企業の経営陣に対してのヒアリングから始まり、企業が抱える問題を洗い出し、分析を開始します。
分析した結果をもとにしておこなうのは、新しいITシステムや既存システムの改善提案です。企業へITを通じた業務の効率化と生産性のアップを促します。
幅広い提案をおこなうためにも、ITコンサルタントにはITに関する豊富な知識だけでなく、課題解決のための提案力などさまざまなスキルが求められるのです。

渡辺キャリアアドバイザー
ITコンサルタントは、企業の悩みをダイレクトに受けて、高度な提案をする職業です。ITの進化はめざましいので、ITコンサルタントのような専門職が企業に最先端の技術を提供し続ける必要があるのです!

佐藤みなと
かっこいいです……! ITコンサルタントがITを通じて世の中の企業を活発にさせているのですね。
データサイエンティスト
データサイエンティストは、企業の課題をデータの活用で解決に導く仕事です。
企業は日々降ってくるさまざまな課題に対し、どう対応するか意思決定をしなくてはなりません。そのようなときに、データサイエンティストはデータの観点で意思決定の手助けをしているのです。
具体的には、企業とのヒアリングで収集したデータと世の中にある膨大なデータを組み合わせ、仮説を立てて解決策を導き出しています。
データを適切に処理し、分析した結果をビジネスに反映する仕事がデータサイエンティストです。

渡辺キャリアアドバイザー
たとえば、企業の勤務情報をデータサイエンティストが分析すれば、隠れた勤務形態の問題に気づき、実際に問題になる前に対策を練られます!

佐藤みなと
データの力で社会に貢献する仕事なのですね!
セールスエンジニア
セールスエンジニアは、営業スキルと技術的な知識を合わせもち、どちらも最大限に活かす仕事です。
IT業界には自社の製品をセールスする営業と、システムを作りあげるエンジニアが存在しています。セールスエンジニアはその両方の側面にたち、主に営業員に同行し、技術者の立場から営業のサポートをおこなうのが仕事です。
豊富なIT技術だけでなく、営業に必要なコミュニケーション力も求められるなかで、セールスエンジニアは成果を出し続けています。

渡辺キャリアアドバイザー
営業とエンジニアの橋渡しのような仕事でもありますね。幅広いスキルが求められますが、やりがいは十分です!

佐藤みなと
エンジニアでありながらセールスも担当する仕事があるなんて驚きです……!
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。
社会に欠かせない仕事! エンジニアのやりがいとは?


佐藤みなと
エンジニアって社会に必要とされている仕事だし、モチベーションを持って仕事できそうだなと思いました!

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! 自分が社会に貢献できていると思えると、仕事にもやる気がでますよね。

佐藤みなと
はい! 自分が選ぶ仕事は、やりがいを持てるものにしたいです。

渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしい考えです! それならば、エンジニアの仕事で感じられるやりがいについて学んでみませんか?

佐藤みなと
エンジニアのやりがいですか!? ぜひ知りたいです!

渡辺キャリアアドバイザー
たくさんの仕事の種類があるエンジニアには、共通するやりがいがいくつかあるのです! 1つひとつ解説していきますね!
働きながら知識やスキルが身につく
エンジニアは、日々懸命に業務をこなしているだけで、自然と知識やスキルが身についてきます。なぜなら、ITの進化についていくためには学び続ける必要があり、困難な案件をこなしていればスキルのレベルが上がっていくからです。
はじめは苦労をするかもしれませんが、ふと気づいたときに自分に備わっている知識やスキルを感じ、それがモチベーションになっていきます。

渡辺キャリアアドバイザー
ほかの仕事でも、働きながら知識や関連するスキルは身についていくかもしれません! しかし、技術職であるエンジニアは知識とスキルをフル活用する場面があり、力が身についたことをより実感しやすいのです。

佐藤みなと
自分の力をそのまま仕事に活かせるのはやりがいがありますね!
社会貢献ができる
エンジニアは、社会貢献の実感を得られる仕事です。システムを開発すればそれが社会のために役立ちますし、ITインフラを守る仕事はいまや社会には欠かせません。

渡辺キャリアアドバイザー
社会に求められているぶん、プレッシャーに感じるところもありますが、社会貢献ができる仕事に就いていることは大きなモチベーションになります!

佐藤みなと
時代が進むにつれて、エンジニアの需要も高まってきているのですね!
達成感を味わえる場面がある
エンジニアには達成感を味わえるさまざまな場面が存在します。
たとえば、難しいシステムの構築をしているとき、テストで思いどおりにシステムの動作を確認できたときの喜びはほかに変えられません。また、システムに異常が見つかったとき、無事原因を発見し解決に至ったときも充実した気持ちを得られます。

渡辺キャリアアドバイザー
技術者であるエンジニアは、技術的な部分で達成感を味わえる場面が多いですね!

佐藤みなと
トラブルが起きても、その技術力で解決してしまうところがかっこいいです!
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
やりがいに溢れてる! エンジニアの仕事の特徴
現代社会ではエンジニアが関わらない分野がないと言っていいほど、生活のさまざまな場面にエンジニアが密接に関係しています。
たとえば、コンビニで買い物をしたとき自動ドアについているセンサーはエンジニアが開発しています。レジに打ち込まれた購入商品のデータはインターネットを通じて一箇所に集められマーケティングの材料として活用されており、そのシステムはエンジニアが開発したものです。
自分が開発したものがこうして世の中で実際に動いている様子を見ることができるのも、エンジニアという仕事の特徴の一つと言えるでしょう。
スケジュール通りにいかない? エンジニアの仕事の大変なところ


佐藤みなと
渡辺さん! 少しお聞きしたいことがあります。

渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん、どうしたのですか?

佐藤みなと
エンジニアの仕事って、いいところもあるけど、大変なところも結構多いと聞きました!実際はどうなのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
大変なところも多いですよ! 社会に影響を与える仕事である以上、苦労する場面もあるのが現実ですね。

佐藤みなと
やはりそうなのですね……! 具体的にどんなところが大変なのでしょうか? エンジニアに興味があるので少し気になります。

渡辺キャリアアドバイザー
大変なこと以上にやりがいもある仕事なので、ひとまず安心してください! エンジニアの仕事の大変なところはいくつかあるので、順番に解説していきますね!
緊急の対応もある

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアの仕事は、主にシステムを扱っている関係上、緊急の対応が出ると苦労します!

佐藤みなと
緊急の対応とはどのようなときでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
わかりやすいのは、システムにバグが見つかり、緊急で修正をする必要が出たときですね! 修正中はそのシステムが止まり、利用できなくて困る人がたくさん出てきてしまいます。

佐藤みなと
それは焦ってしまいますね……。
ITインフラを守っている仕事の場合、いくら交代で仕事をしていても、内容によっては休日の人も総出で緊急対応をしなくてはならない場面もあるのがエンジニアです。一刻もはやくシステムを復旧しなくては人々の生活に影響が出るかもしれないので、残業や徹夜をしてトラブル対応をするときもあります。そのぶん、無事復旧したときにはやりがいも感じられる仕事です。
仕事によっては納期に追われることも

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアは、納期に追われることもあるのが辛いところです!

佐藤みなと
納期とはどういう意味でしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
システムを開発するエンジニアでいえば、納期とは「システムを完成させる期限」ですね。システムの開発はスケジュールに沿っておこなわれるので、納期に追われているときは焦ってしまいます!

佐藤みなと
期限が決められていたら無事完成するまで心が休まらないですね……!
たとえ予定どおりに進められていても、急なトラブルの対応やスケジュール変更が起これば、たびたび納期に追われてしまいます。しかし、期限を守るために働いていくなかで、確実にスキルも身についていくのがエンジニアです。
IT技術の進歩に合わせ学び続ける必要あり

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアは常に学び続ける必要がある職業ですね!

佐藤みなと
仕事をこなしていく以外にも、勉強をしなくてはならないのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
そうなのです! IT技術の進歩がすさまじいので、目の前の業務をこなしつつ、最新のIT知識を自分で取り入れる必要があります。
日々の業務をこなしながら学び続けるのは簡単なことではありません。それでも、数年前には想像もしていなかった技術が、あっという間に世の中に広がるIT業界では学び続ける姿勢が必要です。学んだことは仕事で役に立つことも多く、それにやりがいを感じる人もいます。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
ハードワークって本当? やりがいの大きいエンジニアの魅力
エンジニアはハードワークであるというイメージもあるかもしれません。確かに、トラブル対応が突発的に発生することなどは実際ありえます。しかし、トラブルが発生したときそのトラブルを解決して顧客から「助かりました」と言ってもらえる瞬間などはエンジニアとしてやりがいを感じる時でしょう。
たとえば銀行のATMのシステムが誤作動して使えなくなってしまったとします。銀行も利用者も非常に困っているとき、現場に駆けつけてシステムの調査をし、原因を特定して復旧させたとしたらその現場はきっと「助かった、よかった」という気持ちになるでしょう。そのように専門家として社会の役に立つことができるのがエンジニアなのです。
常に走り続ける! エンジニアに向いている人の特徴


佐藤みなと
エンジニアの仕事内容を聞いて興味が出たので、選考を受けてみようか迷っています!

渡辺キャリアアドバイザー
いいですね! ぜひともチャレンジして欲しいです!

佐藤みなと
でも、自分にはエンジニアの適性があるのかもわからなくて、ちょっと不安な気持ちにもなっています……。エンジニアってどんな人が向いているのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアは多くの能力が求められるので、それだけ向いている人の特徴もたくさんありますよ!

佐藤みなと
自分にも当てはまっているところがあると嬉しいです……! どのような特徴があるのか詳しく教えてくれませんか?

渡辺キャリアアドバイザー
もちろんです! それでは、エンジニアに向いている人の特徴について説明をしていきますね!
集中力がある
エンジニアは、パソコンに向き合いひたすら作業をする時間が多くなります。そのため、作業に没頭できる高い集中力が必要です。
システムを作るときには、システムを完成させる期限が設けられていることがあります。期限までに仕事を終わらせるためにも、集中力を持って業務をスムーズにおこなえるエンジニアが求められているのです。

佐藤みなと
私はゲームが好きなのですが、やりだしたら止まらないタイプです!

渡辺キャリアアドバイザー
お! エンジニア向きの集中力をしていますね。たとえゲームでも、なにかに没頭できるのであれば集中力があるといえます!
柔軟性がある
エンジニアにはトラブル対応がつきものです。たとえば、スケジュールどおりに進んでいたプロジェクトが、なんらかの理由で大幅に変更点が出る場面があります。そのときに、現状を分析し、適切に舵を取れる柔軟性のある人間がエンジニアに向いているのです。

渡辺キャリアアドバイザー
システムの保守をしているエンジニアでも、思わぬトラブルでシステムが止まってしまう事態もありえます! そんなときも、柔軟性を持って冷静に対応できるエンジニアがいれば心強いですね。

佐藤みなと
緊急時に冷静な判断を下せる人はエンジニアで重宝されるのですね!
新しい知識を吸収し続けられる
新しい知識を、モチベーション高く吸収し続けられる人は、エンジニアで活躍できる人材です。なぜなら、IT技術の進化はとてつもなく早いので、現状で満足しているエンジニアはいつの間にか取り残されてしまうからです。ITの進化に付いていくため、日々勉強を続けられる人はエンジニアで成果を出し続けられます。

渡辺キャリアアドバイザー
私たちが身の回りのシステムを便利に使えているのは、常に新しい知識を取り入れ業務に活かしているエンジニアのおかげなのです!

佐藤みなと
目の前の仕事もこなしながら、新しいことに挑戦し続けるのはすごいことですね!
スケジュール管理が得意
システム開発では、システムを完成させる期日に沿って、スケジュールを調整しながら仕事をします。このとき、自身のスケジュール調整が甘いと、最終的に期日直前で慌てて仕事をすることになりかねません。そのため、エンジニアには適切なスケジュール管理能力も求められているのです。

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアは、将来的にチームを管理するマネジメント職に就く可能性もあります。そのときにも、チーム全体のスケジュールを管理する能力が求められますよ!

佐藤みなと
自身のスケジュールだけでなく、チームのスケジュールを管理する能力を求められる場合もあるのですね!
コミュニケーション能力がある
エンジニアは黙々とパソコンの前で作業をするイメージを持っている人もいますが、実はチームで協力してプロジェクトを進めることもあります。チームで良好な関係を築くために、エンジニアにもコミュニケーション能力が求められているのです。

渡辺キャリアアドバイザー
仕事内容によっては、クライアントと綿密なヒアリングをおこなう場合もあります。そのため、エンジニアにはコミュニケーションスキルを活用する場面がたびたびあるのです!

佐藤みなと
社外の人とも対話を取る可能性があるなら、なおさらコミュニケーションスキルは必要ですね!
プログラミングスキルを持っている
プログラミングスキルを持っていれば、エンジニアとしてスタートダッシュを切れます。なぜなら、エンジニアとしてプログラミングスキルを学んでいることはもはや当たり前だからです。プログラミング関連のことを知らないと、仕事内容を理解しきれず、業務に支障が出てしまいます。

渡辺キャリアアドバイザー
大学でプログラミングを学んでいた人は、エンジニアの仕事で大いに知識やスキルを活かせるでしょう! プログラミングのスキルがなくても、新卒であれば入社してから学べば間にあうので安心してくださいね。

佐藤みなと
私は未経験なので、入社してから知識を付けても間に合うと聞いて安心しました……!
キャリアアドバイザーコメント
葛山 圭介
見落としがち! エンジニアはコミュニケーション能力が必要な仕事
意外に思うかもしれませんが、エンジニアにはコミュニケーション能力が必要になります。エンジニアは人と関わらず黙々とパソコンに向かって作業をし続ける仕事というイメージがあるかもしれませんが、実際は少し違います。もちろん黙々と作業をすることもありますが、顧客や同じプロジェクトを進めているチームのメンバーとコミュニケーションをとる場面がたくさんあります。
また、プロジェクトのチームには自分の会社だけでなく社外の協力会社のエンジニアが複数参加していることがよくありますので、社外問わず円滑なコミュニケーションを取って仕事を進めていく必要があります。このような背景からエンジニアとして成果を出すためにはコミュニケーション能力が必要になることを押さえておきましょう。
努力を評価! 持っておくとエンジニア就活に有利な資格


佐藤みなと
渡辺さん! エンジニアの仕事内容についての解説を受けて、私もエンジニアに挑戦したくなりました!

渡辺キャリアアドバイザー
それは素晴らしいですね! エンジニアは未経験でも募集している企業がたくさんあるのでどんどん選考に応募してみてください。

佐藤みなと
わかりました! エンジニアの就活をするにあたって、なにかしておいた方がいいことはありますか?

渡辺キャリアアドバイザー
やる気がみなぎっていますね! それでは、エンジニア就活に有利な資格を取ってみるのはいかがでしょうか?

佐藤みなと
え!? エンジニア就活で有利になる資格があるのですか?

渡辺キャリアアドバイザー
はい! 持っておくだけで、資格取得のための努力を評価してくれる資格がありますよ。1つずつ解説していくので、興味のある資格があればチャレンジしてみてくださいね!
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

渡辺キャリアアドバイザー
MOSは、社会人が使っている代表的なオフィスソフトの操作ができることを証明する資格です!

佐藤みなと
え? MOSってWordとかExcelの資格ですよね? エンジニアには関係なさそうに思います!

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアも、Excelであれば活用する場合があります! データの抽出や整理をするときにはExcelがあると便利なのです。
MOSは、一般レベルの資格であれば取得も容易で、認定試験開催頻度も、月に2回以上と多くなっています。そのため、試験まで時間のない人におすすめできる資格です。
ITパスポート

渡辺キャリアアドバイザー
ITパスポートは、ITに関する基礎的な知識を持っていると証明できる資格です! 有名な国家資格なので、履歴書にも堂々と書けますよ。

佐藤みなと
ITパスポートは聞いたことがあります! 学生でも取得できる資格だったのですね!
ITパスポートは、これからITを活用する社会人や学生を対象とした資格です。そのため、ITの全般的な知識にとどまり、エンジニアの専門的な知識を証明する効力はありません。しかし、ITの基礎知識を持っているとアピールできるので、就活においては十分エンジニア採用でプラス評価が期待できます。
基本情報処理技術者

渡辺キャリアアドバイザー
基本情報処理技術者は、これからエンジニアのようなIT専門職を目指す人におすすめの資格です! エンジニアとして働きたい人を対象にしているため、学んだ知識も実務で活用できるメリットがあります。

佐藤みなと
資格取得に向けて勉強をするだけで、実務にも役立つのは嬉しいですね!
資格取得にあたり学べる「情報処理の基礎知識」は、どのエンジニアの仕事にも共通して理解が必要なものです。基本情報技術者試験は認知度の高い資格のため、資格取得をしていればエンジニア就活において大きなアピールになります。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
たった3分で自己PRが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。
習得したスキルを活用! エンジニアの仕事で描けるキャリアビジョン


佐藤みなと
エンジニアについて詳しく学んだおかげで、仕事に対するイメージがより鮮明になりました!

渡辺キャリアアドバイザー
素晴らしいと思います! エンジニアの仕事内容は魅力的なものばかりなので、知れば知るほどおもしろいですよね。

佐藤みなと
はい! エンジニアで働き続ければどんどんITスキルが身についていきますし、人気な職業なのもわかります。

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアは、まさに手に職をつけられる仕事ですよね! 自ら頭や手を動かした経験を活かして、さまざまなキャリアビジョンが見えてくるのも特徴です。

佐藤みなと
キャリアビジョンとはどういう意味なのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
キャリアビジョンとは、簡単にいうと「将来の夢」ですね! エンジニアは、技術力を活かしてたくさんのキャリアビジョンが描ける仕事なのです。

佐藤みなと
将来の夢だなんて聞くだけでワクワクしてきます! エンジニアにはどのようなキャリアビジョンがあるのか詳しく教えて欲しいです!

渡辺キャリアアドバイザー
わかりました! エンジニアの仕事で描けるいくつかのキャリアビジョンについて解説していきますね。
同じ職種や言語を極めて専門家になる

渡辺キャリアアドバイザー
さまざまな職種があるエンジニアにも、1つの職種やプログラミング言語を極め、専門家になる道があります。スペシャリストとも呼ばれるキャリアビジョンですね!

佐藤みなと
1つの道を極めるなんてかっこいいです!
エンジニアには技術力以外にもさまざまなスキルが求められますが、やはり根本は技術力があってはじめて優秀なエンジニアといえます。専門家になれば、極めているスキルの知見が必要なプロジェクトには欠かせない存在として力を発揮できるでしょう。
さまざまな職種や言語を経験し業務の幅を増やす

渡辺キャリアアドバイザー
エンジニアには多くの職種と、さまざまなプログラミング言語があります! ITを軸にたくさんの経験をして、広範囲にわたるスキルを持つゼネラリストを目指す道もあるのです!

佐藤みなと
ゼネラリスト! いろんな仕事に対応できるのは強みですね。
エンジニアが活用するプログラミング言語は多数あり、ときには複数のプログラミング言語を組み合わせて業務をおこなうことがあります。そのため、さまざまな職種や言語を経験したエンジニアは、対応できる業務の幅が大きく広がっていくのです。
IT関連の仕事とはいえ、まったく違う職種の場合はそれなりの苦労がありますが、努力を続けていれば、引く手あまたの人材になれるでしょう。
経験を活かしてマネジメント職へ

渡辺キャリアアドバイザー
実務の経験を活かして、マネジメント職になる道もあります!

佐藤みなと
マネジメント職とはどのような職業ですか?

渡辺キャリアアドバイザー
プロジェクトが円滑に進むように、現場で働くエンジニアを管理、育成する仕事です! チームリーダーのような役割ですね。
エンジニアの育成や管理をするマネジメント職は、基本的には実務経験を積んだエンジニアが進むキャリアパスです。役職でいうとチームリーダーや部長がマネジメント職に該当します。部下の技術面や精神面のサポートをおこなうため、ときには頭を悩ませることもありますが、プロジェクトの成功時には大きなやりがいを感じられる仕事です。
フリーランスエンジニアになる

渡辺キャリアアドバイザー
企業で働くなかで得た知識を活用して、フリーランスとして独立する道もあります!

佐藤みなと
フリーランスってたまに聞くけど、どんな人のことなのですか?

渡辺キャリアアドバイザー
フリーランスは、企業に属さないで自分の力で仕事をする人のことですね! エンジニアの場合は、技術力を武器にして稼ぐフリーランスエンジニアになれる可能性があります。
フリーランスエンジニアになるメリットは、働く時間の自由さや、働いたぶんだけ際限なく自分の収入が増えていくところです。それだけ聞くと魅力的ですが、今まで企業としてやっていた部分すべてを自分だけでやる必要が出てきます。契約をとる営業や、経理関係をしながら、エンジニアとしても仕事をしなければなりません。
企業のブランドではなく個人としてやっていくため、高い技術力も求められます。安定した生活ではなくなるものの、自分の力を試せるチャレンジ性のある道です。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
選択肢が豊富! エンジニアのキャリアパスを知ろう
エンジニアはこれからの社会でますます求められる職種です。なぜなら社会のあらゆる場面にシステムが存在しており、そこにはエンジニアが関わっているからです。テクノロジーの発達は凄まじい勢いで進んでおり、エンジニアのニーズは今後もしばらく続くでしょう。
このような社会的な状況を踏まえると、エンジニアという職業はさまざまな場所で求められていますから、キャリアビジョンもさまざまな形を描きやすい傾向があります。
1つのスキルを極めるのもよし、スキルとさまざまな現場経験を生かしてマネージメント職に就くのもよし、フリーランスとして自由に仕事をするのもよしです。豊富な選択肢から自分に合ったキャリアプランを考えることができるのもエンジニアの魅力の1つです。
エンジニアの仕事内容や適性を理解して選考にチャレンジしよう

渡辺キャリアアドバイザー
佐藤さん! エンジニアの仕事内容を中心に、やりがいや特徴を解説していきましたが、エンジニアについて理解が深まりましたか?

佐藤みなと
はい! 初めはエンジニアに対してなんとなくの憧れを持っているだけでしたが、具体的な仕事内容を知れたいま、ぜひ働いてみたい仕事だと思えるようになりました!

渡辺キャリアアドバイザー
お役に立てて嬉しいです! IT技術が発達したいま、エンジニアは現代社会に欠かせない存在になっています。社会に貢献できるやりがいのある職業なので、興味があればぜひ選考にチャレンジしてくださいね!
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事の編集責任者 小山内 隆
葛山 圭介
ミドル〜ハイクラス人材対象の転職エージェントを経て、現在は新卒の就活をバックアップ。志望の…続きを見る
若林 真穂
採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る
テッ ター スェ
留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る