イラストでわかるコートの畳み方|冬ならではの面接マナーも要確認!

この記事のアドバイザー

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

登場人物の画像

目次

コートの畳み方にはマナーがある! 慣れるまで練習しよう

女の子就活生

鈴木なぎさ

田中さん! 就活ではコートは企業に入る前に脱いでおくのがマナーだと聞いたのですが、本当ですか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

その通りです。コートは事前に脱いで畳んでおくようにしましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

そうだったのですね……。知らなかったです!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

コートについては他にも色々なマナーがあります。たとえばあまり知られてはいませんが、基本的に面接会場ではコートは裏返しに畳むのがマナーです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

ええ! はじめて知りました……。第一志望の企業の選考を控えているので、第一印象をよくしたいのですが、綺麗にコートが畳めるか不安です……。正しい畳み方を教えてください!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

任せてください! 難しいものではありませんので本番までしっかり練習しておけばすぐにマスターできますよ!

男の子就活生

佐藤みなと

すみません……。僕にもコートの畳み方について教えていただけますか? そもそもコートを畳むべきだとは知りませんでした!

アドバイザー

コートは冬の間しか着用しないので扱い方は疑問だらけですよね。コートひとつを取っても就活には沢山ルールがあります。畳み方はもちろん、その他にも押さえておきたい注意点までしっかり説明していきますね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

細かなマナーもきちんと身につけて選考に挑戦したいです!

男の子就活生

佐藤みなと

とても心強いです! よろしくお願いします!

コートは寒い冬の就活を乗り越えるためのマストアイテムです。しかし、就活のようなフォーマルな場で使用する機会の少ない学生にとっては面接会場でのコートの扱い方がわからず困ってしまう人も多いのではないでしょうか。

就活ではコートの扱い方やマナーなどの振る舞いもしっかりとみられています。コートの正しい扱い方を身につけて自信を持って冬の就活を乗り切りましょう

この記事では、就活も入社後も活用できるコートの2つの畳み方と脱いだ時のマナーや注意点を紹介します。イラストを交えてわかりやすく解説しているので、イラストを参考にしながら本番までに正しいコートの畳み方やマナーをマスターしてみてくださいね。

完全無料
自己PRにおすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    自己PRが思いつかなくても、強みが伝わる自己PRが完成します。
  • 志望動機作成ツール
    たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます。
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります。
  • 4面接力診断
    あなたは何点とれる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります。
  • 5ガクチカ作成ツール
    簡単3分!他の就活生と差別化できるガクチカが完成します。

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

まずはここから! 就活でコートを畳む理由

就活生が悩んでいる画像
男の子就活生

佐藤みなと

そもそもどうして就活ではコートを畳まなくてはいけないのでしょうか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

なんだかきちんとした印象につながりそうだとは思うけど、少し整えるくらいでもいい気がしてしまうよね。

アドバイザー

とっても良い質問ですね! どんなマナーにも大切な意味があります。コートを畳む理由は大きく2つあるので、まずはここから説明していきましょう!

女の子就活生

鈴木なぎさ

マナーができた背景を理解できれば、対策の必要性がよくわかりそうだね!

男の子就活生

佐藤みなと

たしかに。大切な理由があるのに、それができていないと相手に失礼だよね。詳しく教えてください!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

理解を深めようとする姿勢が素晴らしいですね! マナーは就活の基本となる重要なものなのでしっかり押さえていきましょう。

企業への配慮|外の汚れを会場内に持ち込まないようにするため

まず1つ目の理由は外の汚れを面接会場に持ち込まないようにするためです。面接会場に入るまでの移動中には目に見えないホコリや花粉などの汚れがコートに付着していることがあります。

そこで、コートを裏返しに畳むことでコートに付着した汚れをなるべく室内に持ち込まないようにします。他にも目に見えるような大きな汚れがついている場合もありますので、会場に入る前に軽くコートをはたいておくなど汚れはできるだけ取り除いておくといいですよ

コートの汚れを取り除くために便利なのが洋服ブラシです。サッとブラシを通すだけで綺麗にコートが整って便利ですよ。

アドバイザー

他にも、裏返しに畳んでおくとコートの表面が汚れずに済むメリットもあります。面接会場ではコートをかける場所がないことも多く、カバンの上などに置くのが一般的です。床に触れて汚れてしまわないためにも裏返しに畳むといいでしょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

たまにコートが床についてしまって汚れないか心配なこともありました。今度から裏返しで畳みます!

身だしなみの一環|企業にだらしがない印象を持たれることを防ぐため

アドバイザー

汚れの心配だけでなく、見た目としても美しくありませんよね。正しい畳み方をすることで相手にきちんとした印象を与えることにもつながりますよ。

女の子就活生

鈴木なぎさ

コートを畳む理由の2つ目は、企業にだらしのない印象を与えないように防ぐためということですね!

アドバイザー

その通りです!

コートが床についてしまうような置き方をするなど乱雑に扱われていれば見栄えがよくはありません。どんなに言葉遣いや振る舞いが丁寧であったとしても、そういった些細な行動か第一印象につながってしまいます。

面接では細かい所作までしっかり見られていることもあるので、正しくコートを畳んで丁寧に扱いましょう。マナーがしっかり行き届いていると良い印象を与えることもできますよ

女の子就活生

鈴木なぎさ

細かい所作や気配りができているかで他の学生に差をつけることもできますね!

男の子就活生

佐藤みなと

重要性がよくわかりました! これを機にコートの畳み方をしっかり覚えます。

キャリアアドバイザーコメント

コートを畳むことは身だしなみを整えることの一環

就活では気をつけるべきマナーやポイントが多くあるので、コートの畳み方にまで気を配るのはなかなか難しいかもしれません。ただ企業は就活生を選考する際に、発言だけではなく仕草や身だしなみも併せてチェックします。ですから、正しくコートを畳むことができるかどうかも重要なポイントです。

たとえば、面接でどれだけしっかり受け答えできていたとしても、コートが足元に乱雑に置かれていたとしたら、面接官から「だらしない」と思われてしまうかもしれません。せっかくしっかりと面接準備をしたのに、コートが正しく畳めないことが原因で印象を損ねてしまうのはもったいないですよね。

身だしなみは就活における重要ポイントとなります。コートを畳むことも身だしなみを整えることの一環ですので、正しい畳み方をしっかり押さえるようにしましょう。

これだけでOK! コートにまつわる就活マナー基本の3ヶ条

コートにまつわる就活マナー基本の3ヶ条
女の子就活生

鈴木なぎさ

社会人としての基礎力があることを示すためにもやっぱりマナーは重要ですね。

男の子就活生

佐藤みなと

たしかに、マナーを知らないと気付かないうちに相手に失礼なことをしてしまう可能性もあるよね。

アドバイザー

そうですね。就活で必要なマナーは社会人になっても役立つものばかりなので、これを機に覚えておくといいですね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

他にこれだけは押さえておくべき! というようなコートにまつわる必須のマナーはありますか?

男の子就活生

佐藤みなと

たしかに! 今のうちにマナーを完璧に身につけて本番で失敗をしないように対策をしておきたいね。

アドバイザー

絶対に押さえて欲しいマナーが3つあります。1つずつ丁寧に解説していきますので、本番までにマスターしましょう!

基本マナー①コートは面接会場に入る前に脱いでおこう

アドバイザー

まず就活の大原則ですが、コートは面接会場に入る前に必ず脱いでおきましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

え! 会場に入る前ですか?? 外で上着を脱ぐ習慣がなかったです……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

もしかして、これは先程教えてもらった外の汚れを企業に持ち込まないように配慮するためのマナーでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

早速学びになっていますね! その通りです。会場に入る一歩手前でコートは脱いでおきましょう。社会人になっても必要なマナーですので今のうちに習慣づけておくといいですよ。

面接会場の入口近くや、人通りの少ない邪魔にならない場所でコートを脱いでおきましょう。天候が悪く脱ぎづらいという場合はエントランスに入り、端に寄って脱いでも構いません。

いずれにしても、必ず建物の入口までには脱ぎ、面接の受付ではコートを手に持った状態にしておきましょう

他にもマフラーや手袋などの防寒具もコートと同様に建物に入る前に外しておくのがマナーです。基本的に小物の防寒具はコートのポケットやカバンの中にしまっておくとすっきりしていて良いですね。

基本マナー②畳んだコートは腕にかけて持ち歩こう

アドバイザー

そうそう、おふたりは移動中どのようにコートを扱っていますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

あまり気にしたことはありませんが、コートはかさばるので両手で持っていた気がします!

男の子就活生

佐藤みなと

僕ならカバンに詰め込んでしまいそうだな。もしかしてコートの持ち運び方にもマナーがあるのですか?

アドバイザー

ご名答! 就活では面接中の振る舞いだけでなく、受付や待機室での様子を見られる場合もあります。コートの正しい持ち運び方も押さえておきましょう。

かさばるからといってどこかに置いてきてしまったり、カバンに乱雑に詰め込んだりするのはNGです。面接会場に向かう時などの移動時にはコートはコンパクトに畳んで腕にかけて持ち運ぶかカバンにしまっておきましょう

ただし、会場内にコート掛けを用意していたり、クロークを設けて預かってくれる企業もあります。その場合は、企業の指示に応じて対応しましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

他の学生がなかなか意識していないポイントだからこそ、知っておくと自信になりそうです!

男の子就活生

佐藤みなと

どんな企業でも臨機応変に対応できるように基本を身につけておこう!

基本マナー③面接中コートはカバンの上に置こう

面接中のコートはカバンの上に置いておくのがマナーです。椅子の背もたれにかけておくと、コートの着丈によっては床にだらりとついてしまったり、椅子からずり落ちてしまうこともあります。また、無造作に置いておくのも見栄えとしてもあまり良いものでもありません。

カバンの上にはほんの少しのスペースしか置く場所がありませんので、コートをなるべくコンパクトに畳んでおきましょう。また、カバンはコートが置けるように自立するタイプのものを選んでおけば床につく心配もありませんね

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

面接は質疑応答だけではなく、立ち振る舞いもよく見られています。些細なことと思われるかもしれませんが、少しの工夫でビジネスマナーがしっかりいき届いている印象を持ってもらうことにもつながりますよ。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

押さえておこう! 面接は細かい所作まで注目されている

企業は、就活生の人柄や熱意、態度などをすべて見たうえで総合的に自社に合う学生かを判断します。面接の際ドアを開けて入室してから、面接後に退室するまでの一挙一動を見ているのです。ですから、質疑応答だけではなく振る舞いやマナーにも気を配る必要があるのです。

たとえば、面接中にコートを着たままだったり、コートをカバンの中にぐしゃぐしゃに放り込んではみ出した状態で置いていたりすると、面接官は「マナーがない」「だらしない」と判断するでしょう。逆に、正しくコートを畳んでカバンの上に置いておけば「マナーがある」「きっちりしている」という印象を与えられて、好印象につながります。ぜひ意識的に取り組むようにしましょう。

自己PRに悩んでいる人は、ツールを使うのが一番オススメ

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

今すぐ自己PRを作る(無料)

腕にかけて持ち歩く場合|誰でもできる正しいコートの畳み方

男の子就活生

みなと

なんとなく見栄えがいいからではなく、マナーを守った振る舞いをするために正しくコートを畳んでおくことが必要不可欠なんだね。

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

抜けてしまいがちである、基本の知識をしっかり押さえられていて素晴らしいです。それではここからは、実際にコートの畳み方を覚えていきましょう!

男の子就活生

みなと

僕は不器用だからちゃんとできるかな?

女の子就活生

鈴木なぎさ

これでマナーもばっちりです! 正しいコートの扱い方のルールを知ることでコートの畳み方を覚える必要性がよく理解できました。

女の子就活生

鈴木なぎさ

コートは分厚いし畳むのが大変そう。

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

心配する必要はありませんよ! コツさえ掴めば誰でもすぐにできるようになります。イラストを交えながら4つのステップごとに丁寧に解説していきますので、安心してくださいね。

STEP1:コートの両肩に内側から手を入れる

まずは立った状態で、コートの内側(裏地のある方)からそれぞれ両肩部分に手を入れます。このとき、コートにエリがついている場合はエリを立てておきましょう

STEP2:肩部分に手を入れたまま、内側にくるっと折り返す

肩部分に手を入れたまま、内側(裏地がある方)が外に出るようにくるっと折り返します。このとき、同時に袖を引っ張り出してしまわないように注意してください。袖の部分は折り返した内側(コートの表面がある方)に向いているのが正しい状態です。

STEP3:前身頃と後ろ身頃をぴったりと合わせる

前身頃と後ろ身頃をぴったりと合わさるようにコートを整えます。

男の子就活生

佐藤みなと

前身頃と後ろ身頃とはなんですか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

前身頃(まえみごろ)とは衣類の部分を指す言葉でコートの胴体の胸や腹などの前方を覆う前の部分を指します。前身頃と反対の背中の部分を指す言葉を後ろ身頃(うしろみごろ)と言いますよ。

STEP4:裏地が見える状態で上下2つ折り畳んで腕にかける

最後に裏地が見える状態で、コートを上下2つに折りたたみます。畳んだコートはそのまま腕にかけて持ち運びましょう

男の子就活生

佐藤みなと

意外とやり方はとってもシンプルで不器用な僕でもすぐできました。コートを丸めるよりも腕にかけやすくて安定しています!

女の子就活生

鈴木なぎさ

前身頃と後ろ身頃をぴったりと合わせることでバランスよく整えることができたので見栄えもばっちりです!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

お2人とも綺麗に畳めていますね!ただ、 普段コートを畳む機会が少ない場合は忘れてしまいやすいです。本番でスマートにコートが畳めるように普段の生活に取り入れて習慣づけておくといいですよ。

正しいコートの畳み方

キャリアアドバイザーコメント

面接ではどんな時も丁寧さを意識しよう

企業によっては、面接会場内にコートを掛けられるラックが用意されていることもあります。その場合は「失礼します」と一声掛けてから、コートを広げてラックに掛けるようにしましょう。また、コートを預けられるクロークが設置されていることもあるかもしれません。その際は、クロークに「お願いします」と伝え、コートを畳んだままの状態で預けると良いでしょう。荷札を渡された場合は、なくさないようにポケットなどにしまっておいてくださいね。

このように、面接時のコートの扱いにはさまざまなパターンが想定されます。どんなパターンにおいても、慌てずに落ち着いて「丁寧さ」を意識して対応することを心がけることが大切です。

カバンにしまう場合|よりコンパクトにまとまるコートの畳み方

男の子就活生

佐藤みなと

そういえば、企業の説明会では会場にいる人数が多いですよね。たまに荷物をおけるスペースが狭いことがあるので、コートはカバンにしまっておきたいのです。ただ、コートに厚みがあってうまくカバンにしまえなくて困っているのですが、良い方法はありますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

たしかに。選考を受けるときよりも会社見学など移動の機会も多い場合があるから荷物はまとめておきたいよね。できるだけコンパクトにコートを畳める方法はありますか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

それなら、「コートの平畳み」をマスターしておくことがおすすめです!

男の子就活生

佐藤みなと

平畳み? コートの畳み方にも色々種類があるのですね! 

女の子就活生

鈴木なぎさ

なぜ平畳みがおすすめなのですか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

その質問を待っていました! 平畳みとはコートを洋服ダンスや箱などに収納するときに使う畳み方で、コンパクトにまとめたいときにうってつけです。

男の子就活生

佐藤みなと

カバンにコートをしまいたいときは、平畳みにするとスッキリ収納できるというわけですね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

春先の薄めのコートならカバンに入れておいた方が楽だな。 是非畳み方を教えてください!

STEP1:平らにして置く

コートが広げられる場所にコートを平らにして置きます。この時、会場に十分なスペースがあるか他の人の迷惑にならないか周囲のチェックをしておきましょう。もし場所が見つからない場合は、膝の上にコートをのせてできるだけコートを平らにしましょう。

STEP2:両袖を内側に畳む

コートの袖を掴んで、両方の袖が重なるように内側に畳みます。このときコートの腰の部分よりも袖が外に出ないように折り畳むとよりコンパクトにまとめることができますよ

STEP3:着丈に合わせて3つ折りか4つ折りにして畳む

コートの長さに応じて縦に3つ折りか4つ折りにして畳みます。畳んだコートはなるべく形が崩れないようにしてカバンに入れましょう。長時間コートをカバンにしまう場合には、シワがつかないように折り目にタオルをはさんであげるといいですよ。

男の子就活生

佐藤みなと

冬用の分厚いコートでも畳み方さえ身に付けるとこんなにコンパクトになるのですね! カバンのスペースに余裕ができて、筆記用具など持ち物が取り出しやすくなりました。

女の子就活生

鈴木なぎさ

かさばらないだけでなく、折り目に沿って畳むことでカバンから出した後もシワになりにくくなって綺麗に保管できますね。これからいろいろな場面で使えそうです!

カバーに収納するときのコートの畳み方

キャリアアドバイザーコメント

要チェック! 椅子を活用したコートの置き方を覚えよう

原則、面接中畳んだコートは、カバンの上に置いておくことがビジネスマナーです。しかし、コートの生地が厚くて、どうしてもカバンの上に置けないときもあるかもしれません。無理矢理コートをカバンの上に乗せて、カバンがよれたり倒れてしまっては、逆に相手に悪い印象を与えてしまうことになりかねません。

そのような場合には、コートを二つ折りにした状態のまま、椅子の背もたれに掛けるようにしましょう。それならビジネスマナー上も問題ありませんので、覚えておくと良いですよ。

かさばりにくく畳みやすい! 就活でおすすめのコート3選

就活でおすすめのコート3選の画像
女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

これでコートの畳み方は万全ですね! ご紹介した2つの畳み方は就活だけでなく、社会人になってからも色々な場面で役に立ちます。覚えておいて損はないので、就活を機にコートの畳み方マスターになってみてくださいね。

男の子就活生

佐藤みなと

コートの畳み方をマスターできました! ただ……。僕の持っているコートは就活用に買ったものではなくて、ボアがついていたりするので少し畳みづらさを感じます。

女の子就活生

鈴木なぎさ

就活用のコートを1つ持っておくと良いかもしれないね! 就活などビジネスシーンで使えるコートは畳みやすさにも長けているのではないでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

いいところに気が付きましたね! ビジネスシーンで使えるコートは装飾品などかさばる原因となるものが比較的少なく、畳んで持ち運びがしやすいように工夫されているものが多くあります。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなのですか! 本格的な冬になるまでに就活用のコートを購入したいと思いますので、就活生におすすめのコートを教えてください。

女の子就活生

鈴木なぎさ

社会人になっても必要になりますし、私も今のうちに覚えておきたいです!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

わかりました! では就活から入社後まで長く使えるビジネスシーンで活躍すること間違いなしのおすすめのコートを3つご紹介いたしましょう。購入を検討している方も新調を考えている方も参考にしてみてくださいね。

ビジネスコートの大定番! トレンチコート

トレンチコート
女の子就活生

鈴木なぎさ

就活のコートといったら「トレンチコート」ではないでしょうか?

男の子就活生

佐藤みなと

トレンチコートは聞いたことがあります! たしかに説明会でも着ている人が一番多い気がします。

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

まさに就活でおすすめのコート1つ目はトレンチコートです。就活で大定番の活用しやすいコートですよね。少し肌寒い秋ごろからあたたかくなってきた春先にかけて長い期間使えるものなので1枚持っているととても重宝します。

女の子就活生

鈴木なぎさ

トレンチコートは他のコートに比べると生地が薄い気がするのですが、真冬にも活用できるのでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

たしかに防寒については気になるところですよね。それについては購入するときにみておくポイントがあります!

トレンチコートは薄手なので冬は少し防寒性に欠けると感じるかもしれませんが、真冬でもしっかり防寒できる着脱可能なライナー(着脱可能な裏地)が付いているものもあります

ライナーは主に中綿やダウンが入っているので冬でも安心です。また、トレンチコートはシワがつきやすいので防シワ機能がついているものだと安心してコートを持ち運んだりカバンにしまっておけます。

せっかく着こなしやコートの扱い方が完璧であっても、シワシワなコートではだらしない印象につながる可能性もあります。質感なども考慮して購入するといいですよ

普段使いもできる! チェスターコート

 チェスターコート
女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

トレンチコートはよくビジネスシーンで使われるイメージがあると思いますが、就活にも使えて普段使いに最適なコートもあります。

男の子就活生

佐藤みなと

それは是非教えていただきたいです! 企業に訪問した後にそのまま学校やバイトに向かう場合もあるので普段使いしやすいのは魅力的です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

就活にも使えて普段のコートのレパートリーも増えたらなんだか嬉しいな!

普段使いにもピッタリな就活におすすめなコート2つ目は「チェスターコート」です。チェスターコートはテーラードジャケットの裾を伸ばしたようなカジュアルなデザインでもありながらフォーマルな雰囲気も持つコートです

フォーマルな場にも相応しいデザインでありながら動きやすさも兼ね備えているのが特徴です。アイテムによっては自宅で洗濯できるものがあるなど実用性があるので普段使いにも使える汎用性の高いコートです。ウエストにベルトがないので、畳みやすさも抜群です。

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

チェスターコートは、アイテムによっては自宅で洗濯できるものもありますよ。

女の子就活生

鈴木なぎさ

就活では清潔感のある服装も重要だと思いますので、手軽にお手入れできる点も魅力的ですね!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

またウエストにベルトなどの装飾品もついていないので、脱いだ時に持ちやすく、畳みやすいのもうれしいポイントです。

男の子就活生

佐藤みなと

なるべく畳みやすいコートを探していました! 機能性にも優れているのですね。

重ね着しやすい! ステンカラーコート

 ステンカラーコート

就活におすすめのコート3つ目は冬にピッタリの重ね着しやすい「ステンカラーコート」です。ステンカラーコートとは、襟部分の後側が高く前側に低い襟がついているのが特徴のコートです。首元までボタンがついているので防寒性もとても高いです

肩が落ちた形状のデザインとゆったりとしたAラインのシルエットで楽な着心地でありながらフォーマルな印象を与えることができます。コートの中にジャケットや薄手のダウンジャケットなど防寒具を着こみやすく、真冬の就活に心強いコートです。

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

寒さの厳しい冬には、インナーダウンなどコート以外の防寒具も身につけておきたいものです。そんなときは少しゆとりのあるステンカラーコートがおすすめです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

正直、就活用のコートはどれも窮屈に感じるものが多くてスーツとコートを羽織るのに精一杯でした。これなら寒い冬も快適に乗り越えられそうですね!

男の子就活生

佐藤みなと

体調管理も就活のうちですね。フォーマルかつ上品なデザインなので、社会人になっても大活躍しそうです!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

ちなみに、コートを選ぶときは就活で使うスーツやジャケットの上から羽織るとサイズ感がイメージできていいですよ購入する際にはデザインだけでなくサイズにも注意してみてくださいね。

要チェック! 就活で避けるべきコートの種類

就活で避けるべきコートの種類の画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

就活に相応しいデザインはしっかり押さえられました! 就活では説明会やOB・OG訪問など選考以外の訪問もいろいろあるかと思います。そのような場合には少しカジュアルなコートを着ていきたいと思うのですが、就活では避けるべきコートの特徴はありますか?

男の子就活生

佐藤みなと

たしかに。訪問の目的ごとに服装も柔軟に対応できたらもっとスムーズに就活が進められそうです!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

たしかに、コートというと就活には不向きかと思われる華やかなものから就活に相応しい落ち着いたデザインまで沢山の種類があって手持ちのコートの中でどんなものなら就活に使えるのか迷ってしまいますよね。

男の子就活生

佐藤みなと

僕は最初はコートならなんでもいいのではないかと思っていましたので、失敗を防ぐためにもNGなコートも押さえておきたいです!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

それでは就活で失敗しないように避けるべきコートも詳しく説明していきましょう。

取り外し可能ならOK! フードやファー付きのコート

就活ではフードやファー付きのコートは就職活動では避けた方がいいです。社会人の中にはフード付きのコートを着ている人もいますが、就活というビジネスシーンではフードなど装飾品の付いているコートはカジュアルすぎると判断される可能性があります。

就活のマナーをあまり気にしていないのかもと捉えられる可能性もあります。ですが、取り外しのできるものであれば構いません。企業に向かう前には必ずフードやファーを取り外しておきましょう

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

カジュアルすぎるといった見た目として就活に相応しくないということもありますが、畳むことも難しいデザインです。

男の子就活生

佐藤みなと

たしかに、フードはファーがついていると余計にかさばってしまいますよね。きちんと身なりを整えやすい服装を選ぶことから就活は始まっているというわけですね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

いい心構えだね! つい畳んでおけば大丈夫かもしれないと気が緩んでしまうところだったので注意しよう。

見落としがちな裏地にも注意!派手な色のコート

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

他にもあまりにも派手な色のコートは就活に相応しくありません。出来れば黒や紺などの暗めのカラーがベストです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

ベージュやキャメルなどの色はいかがでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

オレンジみが強い明るいコートだとNGですが、ビージュやキャメルなどの色味であれば大丈夫ですよ。ただし企業によってはビジネスシーンとして相応しくないとする企業もいるので注意が必要です。

就活でおすすめのカラーは黒、グレーや紺などの色が無難です。派手な色はカジュアルな印象を与えますので、ビジネスシーンには不向きと言われています。近年では、個性としてカジュアルな服装でもOKな企業もありますのでよく確認しておきましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

もしかして、コートの「裏地」が派手なものは避けるべきではないでしょうか!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

大正解! すっかりコートマスターですね。みなとさんの言う通りにコートを畳む場合には面接官から裏地が見えます。派手な色のものでないか購入時にはチェックが必要ですね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

見落としていました! 色だけでなく裏地の「柄」も派手なものでないかチェックが必要ですね!

カバンにしまえないものはNG!ダウンコート

男の子就活生

佐藤みなと

畳みづらいコートといえばダウンコートでしょうか。就活に不向きだと思います。

女の子就活生

鈴木なぎさ

カジュアルな印象もあるよね! フォーマルさに欠ける点でも就活には避けるべきではないでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

お2人ともぐんぐん成長していますね! まさに「畳みづらさ」「カジュアルな印象を与える」この2つの観点からダウンコートは就活にはあまり向いていないと言えますね。

就活のコートはデザイン性だけでなく、素材も重要です。ダウンコートはダウンがたくさん入っていてとてもあたたかく冬に着用する人も多いですが、畳みずらく収納しにくいものが多いため就活には不向きと言えます。それにフォーマルさも欠けるためビジネスシーンでは控えるべきです

コートの素材としては、ナイロンやポリエステル、コットン、ウールを選ぶといいですよ。ナイロンやポリエステルは防水性が高く、汚れにくくお手入れがしやすいので身なりを整える機会の多い就活にぴったりです。

コットン、ウールは防寒性に優れています。また生地がしっかりしているのでフォーマルさもありますよ。厳しい冬を乗り越えるのに最適です。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

就活のコートはお尻が隠れるくらいの長さのものを選ぼう

就活でのコート選びでは、着丈も重要なポイントの1つです。コートの着丈は「お尻が隠れる程度の長さ」のものを選びましょう。

腰からスーツのジャケットくらいの丈だと、カジュアルな印象になりがちです。逆に膝下のロング丈になると、重い印象になりかっちりしたスーツとの相性があまり良くありません。また長すぎるコートは、かさばって畳みにくくなる恐れもあります。お尻が隠れる程度の着丈のコートは、フォーマルな印象を与えることができますし畳みやすさも兼ね備えているので就活向きといえるでしょう。

面接会場では上着を脱ぎますが、コートを着た状態で企業側と顔を合わせる機会もないとは言えません。就活では、なるべく好印象を与えられるコート選びを心がけると良いでしょう。

コートの正しい畳み方を身につけて冬の就活を快適に乗り切ろう!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

みなさんコートの畳み方をすっかりマスター出来ていますね!後はこの感覚を本番までに忘れないように練習しておくことが重要です!

女の子就活生

鈴木なぎさ

普段はコートを畳みませんが、本番でスマートにコートを扱えるように普段の生活に取り入れて習慣づけたいと思います!

男の子就活生

佐藤みなと

コートを畳むものだと全く知りませんでしたが、振る舞い方のマナーを知ってコート1つを取っても丁寧な所作を心掛ける重要性がわかりました!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

素晴らしいですね! コートや身の回りまで配慮が行き届いている学生は貴重な存在です。少しの工夫で丁寧な印象を与えることができるのでマナーをしっかり守りましょう!

男の子就活生

佐藤みなと

第一印象は3秒で決まると言われるほど大切なものですよね。ビジネスシーンに相応しいコートを着てスマートな扱い方をしたいです!

女の子就活生

鈴木なぎさ

企業やシーンに応じてコートの畳み方を変えたり着ていくコートを選んだり、少し煩わしいと感じていたコートを攻略できて就活の上級者になれた気分です!

女性キャリアアドバイザー

アドバイザー

コートを正しく扱って、寒い冬を快適に乗り越えていきましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー