質問例70選|座談会は企業理解が進む質問を準備して充実度アップ!

座談会は企業理解が進む質問を準備して充実度アップ!記事のアイキャッチ画像

この記事のアドバイザー

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

質問例70選|座談会は企業理解が進む質問を準備して充実度アップ!の記事に登場する人物の画像

目次

レアな情報が聞けるかも? 座談会では積極的に質問をしてみよう

女の子就活生

鈴木なぎさ

渡辺さん、聞いてください!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

どうしたのですか? 珍しく焦っているようですが……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

実は、来週初めて企業説明会に参加するのですが、友人の伊藤さんが「私が参加した説明会は座談会があったよ」といっていて……。座談会って初めて聞いたのですが、一体何でしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

座談会について伊藤さんから聞いたのですね。説明会の後などに、企業側が、実際に働く社員と学生が話す場を作ってくれることがあります。それが座談会です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

企業の説明を受けるだけでなく、社員の方々の話を聞けるのですね! それはうれしいです。でも、なんだか緊張してしまうかも。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

興味のある企業の社員の方と話すのは緊張しますよね。しかし、緊張して何も聞けないのはもったいないですよ。

女の子就活生

鈴木なぎさ

たしかにそうですね。せっかくの座談会、社員の方からたくさん話を聞きたいです。渡辺さん、私に座談会のことを教えてくれませんか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

もちろんです! では、今回は座談会のこと、そして座談会での質問の仕方について解説しましょう。質問例もたくさん紹介するので、要チェックです。

この記事では座談会で質問する時に役立つ情報をメインに紹介しています。座談会の事前準備についてより詳細を知りたい方は、以下の記事も併せて確認しましょう。
座談会とは?やっておきたい事前準備や好印象につながる質問を解説

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

そもそも座談会とは? 開催目的や内容について徹底解説

そもそも座談会とは? 開催目的や内容について徹底解説についての画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会が社員と交流できる場ということは、なんとなくイメージできたのですが、座談会についてもっと知りたいです!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

とても良い姿勢ですね。座談会が開催される時期や目的、内容などしっかり理解をしたうえで、当日の準備をすれば過度な緊張を防げます。さっそく解説いたしましょう。

ここからは、座談会の目的や内容について詳しく解説していきます。座談会の概要や特徴をつかむことで、当日は緊張することなく座談会に参加することができます

また、座談会での態度や質問内容によっては企業の担当者に良い印象を与えることができるかもしれません。良い質問を準備するためにも、まずはしっかりと座談会について理解しましょう。

①開催されるタイミング

女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会は説明会の後に開催されるとのことでしたね!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

はい。座談会は説明会の後に開催されることが多いのですが、場合によっては一次面接の後や、インターンシップ中のタイミングでおこなわれることもありますよ!

座談会が開催される明確な時期はありませんが、説明会の後に開催される傾向があります。そのほかで考えられるタイミングとしては、一次面接の後、インターン中、内定後などが挙げられます。

ただ、最初に座談会に参加する可能性が高いタイミングは、説明会の後でしょう。就活が本格的にはじまる前にしっかり対策をしておきましょう

座談会は説明会の後に開催されることが多いため、座談会と併せて説明会の準備も進めましょう。説明会の後のお礼メールの仕方や注意点については以下の記事で確認できるので、参考にしてみてください。
説明会後のお礼メールは必要? 送る場合の注意点や例文を紹介

②開催される目的

女の子就活生

鈴木なぎさ

企業はなぜ座談会を開催するのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

企業が座談会を開く理由は大きく二つあります。「説明だけではわからない企業の魅力を伝えたい」という目的と「選考とは違う雰囲気で学生の意見を聞きたい」という目的の二つです。詳しく解説していきますね。

企業が座談会を開催する目的として「説明だけではわからない企業の魅力を伝えたい」ということが挙げられます。

企業のHPや説明会で配布するパンフレットには、企業についての基本的な情報から、今までどのように会社が発展してきたかまで幅広く記載されています。また、説明会では企業の担当者から改めて会社の事業内容や経営理念などについて伝えられるでしょう。

しかし、企業についてより深く理解してもらい、また魅力を知ってもらうために実際に働く社員と話す機会を作っているのです。

さらに、参加する社員層は若い人も多く、説明会や選考の場面よりもリラックスした雰囲気の中でおこなわれるため、学生も意見や質問をしやすいと感じるでしょう。企業側は、座談会を通して学生の人柄や素の顔を知ろうとしているのです。

③参加者

女の子就活生

鈴木なぎさ

参加者は学生と企業の社員だけでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。学生数人のグループに対して、1人の社員がつくことが多いです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

どんな社員の方が参加されるのですか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

良い質問ですね。説明会では人事部などの採用担当をしている社員が説明をしますが、座談会では実際に現場で働いている社員が参加します。どのような方が参加するかは企業によってさまざまですが、傾向として、学生と年齢が近い若手社員が担当していることが多いですよ。

座談会には学生と企業の社員が参加します。説明会後の座談会では、学生と年齢の近い若手社員が参加している可能性が高いです。しかし、インターン中や選考後の座談会であれば担当部署や配属可能性が高い部署の社員が参加するなど、状況によってどのような社員が参加するのかが変わってきます。

つまり、座談会に参加することは、さまざまな年代のさまざまな職種の社員と話すチャンスがあるということです。この後、質問の準備方法について記事の中で紹介しますが、どのような社員の方が来ても問題ないように、しっかり準備しておくと良いでしょう。

座談会に参加する際、服装や髪色、時計などの持ち物に悩んだ経験はないでしょうか。以下の記事では就活にベストな髪色やスーツの選び方、時計の付け方について解説しています。不安なものを確認してみましょう。
黒以外でもいいの?面接でOKなスーツの色と与える印象とは
就活にベストな髪色はこれだ! おすすめカラーと変える時期を知っておこう
就活にベストな時計10選|手元で差がつく時計の「選び方・付け方」

④内容

女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会は社員と学生の交流の場ということはわかったのですが、具体的にはどのような流れになるのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

座談会の流れや内容は気になる部分ですよね。 内容や流れについて理解しておくことで、当日焦らなくてすみます。一緒に確認していきましょう。

座談会の詳細な内容や流れについて解説します。まず、説明会の終盤で座談会についての案内を受けます。聞き漏らしのないように、しっかりと耳を傾けましょう。説明会後に休憩をはさみ座談会をおこなうことも多いため、集合場所や開始時間を忘れないようメモをとっておくこともおすすめです

案内のあった集合場所に到着したら、基本的には社員の方の指示に従ってください。おそらく学生が数人のグループにわけられます。人気の企業や大きい企業である場合はグループが数十人になることもあるでしょう。

学生のグループに社員が1〜2名加わり、座談会がスタートします。企業にもよりますが、簡単な自己紹介をした後、質疑応答がおこなわれます。記事の中でも質問例などを紹介しますが、用意したすべての質問がほかの学生と被ってしまい、何も質問できなかったということがないよう、しっかりと準備をおこないましょう。

座談会の特徴

  • 説明会の終盤に座談会についての説明がある場合が多い
  • 説明会の後に休憩をはさみ座談会がスタートすることが多い
  • 学生は数名~数十名のグループにわけられ、そこに社員が1~2名加わる
  • 自己紹介の後、質疑応答がおこなわれる
  • さまざまな社員の話が聞けるように時間を区切って、社員が各グループを回ってくれることが多い
  • 座談会終了後にも場合によっては個別に質問を受け付けてくれることもある

⑤選考への影響の有無

女の子就活生

鈴木なぎさ

渡辺さん、ずっと気になっていたのですが、座談会は選考に影響するのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

結論からいうと、選考に影響する可能性はあります。座談会は学生の疑問を解決したり、企業の魅力をアピールすることが大きな目的ではあるものの、座談会で良い印象を残すことができれば、選考でも有利に働く可能性は十分にありますよ。

女の子就活生

鈴木なぎさ

たしかに良い印象を残すに越したことはないですものね。しっかりと準備をしたいと思います!

座談会は説明会以上に企業と学生の距離が近くなります。その分、良い印象の学生がいれば選考に進んでもらいたいと企業は考えるでしょう。一方で、失礼な態度をとったり、社員を困らせるような質問をする学生は評価が下がる可能性があります

座談会が選考の直接的な評価につながるようなことはありませんが、少しでも企業に良い印象を持ってもらうために、座談会での態度や質問の内容には気を付けましょう。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

良い質問を考えるコツやNG質問については、この後説明するので過度におびえる必要はありません。安心してくださいね。一緒に確認していきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

座談会の流れや特徴を押さえておこう!

就活における座談会は、一般的に説明会後に開催されます。企業としては、学生の疑問や不安を解消し、かつ自社のことも詳しく伝えることで、お互いの理解度を高める目的があります。

会議室のような広い場所で、数人ごとのグループに分かれて話をする形式が一般的です。各グループに社員が1〜2名ほど入り、簡単な自己紹介をした後に社員からさらに説明があることもあります。そのときはメモを取りながら聞くと良いでしょう。

また、質疑応答の時間には、聞きたいと思った質問をぶつけてみましょう。ほかの学生が質問したことが自分も聞きたいと思っていたことであれば、回答された内容にさらに深掘り質問してみるのもいいですね。

志望動機ジェネレーターを使えば、すぐに志望動機が完成します。

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐツールを試してみる(無料)

参加する前に確認必須! 座談会に参加するメリットとデメリットを紹介

参加する前に確認必須! 座談会に参加するメリットとデメリットを紹介についての画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会は実際に働く社員の話が聞ける絶好のチャンスだということがわかって、参加したくなってきました。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

座談会の目的や内容を知ると、興味が出てきますよね。そんな鈴木さんに座談会についてもっと深く知ってもらうために、座談会に参加するメリットとデメリットを紹介しましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

え、参加するデメリットもあるのですか……?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

メリットがあれば、当然デメリットもあります。しかし、事前にデメリットを知っておくことで、対策ができるので、しっかりと理解することが大切ですよ。

女の子就活生

鈴木なぎさ

わかりました! 渡辺さん、解説よろしくお願いします!

メリット①HPからは得られない情報を収集できる

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

鈴木さん、座談会の一番のメリットは何だと思いますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

なんだろう……。社員の話を聞けるということですかね!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね! 現場で働く社員の生の声を聞く機会はなかなかありません。「そこでしか手に入らない情報」が獲得できるのは、座談会の大きなメリットといえるでしょう。

座談会では社員の方と直接話をすることができます。話をする社員によって内容も変わってきます。たとえば、営業職であれば商品の魅力についてほかの職種よりも深く理解できていると考えられます。また顧客に近い立場でもあるので、業界の動向についても詳しいかもしれません。

これらの情報は、企業HPや説明会の中でも得られる可能性はありますが、実際に今働いている社員からの言葉で聞く方がリアルな情報を得ることができるでしょう

メリット②リラックスした雰囲気の中で質問できる

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

また座談会は説明会や選考時と比べるとリラックスした雰囲気の中でおこなわれます。

女の子就活生

鈴木なぎさ

それはありがたいですね……。就活は何かと緊張する場面が多いので……。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですよね。和やかな雰囲気の中で話ができることで、質問もしやすいでしょう。また、話をしてくれる社員は面接官ではないので、選考の時よりも社員の人柄や個性を感じることができます。会社の雰囲気が自分に合うかどうかなども判断することができますね。

座談会は選考ではありません。和やかな雰囲気でおこなわれる傾向があります。なぜなら、企業側も素の学生の様子を知りたいからです。また、学生の不安や疑問を解消し、企業の魅力をより知ってほしいという意図があります。

リラックスした雰囲気だからといって、何でも聞いて良いわけではありませんが、それでも疑問に思っていることはしっかりと選考前に解消しておきましょう

メリット③好印象を残せる可能性がある

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

先ほども少しお話しましたが、座談会では企業の担当者に良い印象を残せる可能性があります。

女の子就活生

鈴木なぎさ

どのようにすれば良い印象を持ってもらえるでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。いくつかポイントがあります。態度で示すというのが一番わかりやすいかもしれません。たとえば明るい表情で質問をしていたり、ほかの学生の質問にもしっかりと耳をかたむけるといったことです。

座談会での振る舞いによっては、採用担当者の目に留まる可能性があります。たとえば、入社に対して前向きな質問や、企業研究をしているからこそできる質問をしたり、周りの学生の意見もしっかりと聞く姿勢が見られると好印象を与えることができるでしょう。

質問をするだけではなく、周りにも目を向けて臨んでみてください。

入社に対して前向きな質問の例

  • 御社で活躍するには、どのようなスキルが必要でしょうか
  • 入社前に勉強しておいた方が良いことや取るべき資格などはありますか
  • 新入社員に期待することは何ですか
  • 企業研究をしているからこそできる質問の例
  • 御社では〇〇という事業に力を入れていると思うのですが、〇〇事業の今後のビジョンや方向性について教えてください
  • 前年と比べて〇〇事業の売上が大きく伸びていますが、どのような背景があるのでしょうか
  • 御社の〇〇という理念に魅力を感じているのですが、実際に取り組まれていることなどがあれば教えていただきたいです

好印象を与える振る舞い

  • 笑顔で明るい表情で質問をする
  • メモを取って良いか事前に許可をとる
  • 積極的に質問する
  • 他の学生の質問にもしっかりと耳をかたむける
  • 社員が回答をしている時は、社員の目をみて聞く

座談会での質問の仕方

  • 手を挙げる
  • 自分が指されたらお礼と挨拶を述べる
  • 「本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。〇〇大学の鈴木なぎさと申します」
  • 質問をする
  • 回答をいただいたら、再度お礼を伝える

デメリット①準備不足で印象を下げる可能性がある

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

次にデメリットについてお伝えしましょう。デメリットを押さえることで、対策をすることが可能になります。気を付ければ回避できるので、しっかりと把握しておきましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会を有意義なものにするために、デメリットも押さえて対策を考えます!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

素晴らしいですね。座談会のデメリットの1つ目は「準備不足だと印象を下げる可能性がある」という点です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

今の私の状態ですね……。確かに、何も準備せず、当日質問ができなかったり、おどおどした態度で臨んだら良い印象は与えられないですよね。

説明会だけではなく、座談会に参加する時点で「この学生は企業についてもっと深く知りたいと思っている」と担当者は考えるでしょう。しかし、何も準備せずに、ほかの学生が質問しているのを見ているだけでは、「座談会に参加したのに何も質問することがないのかな」と疑問に思うかもしれません。

座談会に参加するのであれば、質問を準備し「私はあなたの働いている会社に興味がある」ということをアピールできるようにしましょう

デメリット②目的意識がないと時間を無駄にしてしまう

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

デメリットの2つ目が「目的意識がないと時間を無駄にしてしまう」という点です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

目的意識……ですか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

はい! ただ何となく座談会に参加をするのではなく「〇〇部署に興味があるから、〇〇部署の先輩には最低2つは質問をしよう」や「座談会に参加することでHPには載っていない情報を獲得するぞ!」などの明確な目標を立てておくと良いでしょう。

説明会に参加した流れで、ただ何となく座談会にも参加し、何も質問できずに終わってしまったという経験はないでしょうか? 目的があいまいだと、座談会の時間を無駄にしてしまう可能性があります。

そうならないためにも、座談会に参加する時はしっかりと目的意識をもって参加しましょう。目的意識とは、自分の行動の目的が自覚できていることを指します。目的意識が持てるようになると、何のために行動を起こすのかがわかり、目的達成までのイメージが湧きやすくなります。また、常に目的を意識することで、モチベーションの維持にもつながるのです

最初は「企業について理解を深める」「社員の方の雰囲気を知る」など簡単な目的でも構いません。目的意識をもって参加し、座談会を有意義な時間にしましょう。

キャリアアドバイザーコメント

オンライン座談会のメリットとデメリットを紹介

オンライン座談会の1番のメリットは、場所や時間に左右されず参加しやすいということです。地方に住んでいても都市部にある会社の座談会に参加できますし、授業やアルバイトの合間に参加することも可能です。

デメリットはコミュニケーションの質が下がる可能性があるということです。相手の発言の意図が理解しにくかったり、自分の言いたいことがスムーズに相手に伝わらない可能性が高まります。また、座談会が始まるまでの間や終わったあと、ほかの学生と話したり、連絡先を交換したりといった「つながる行動」がしにくいのもオンラインの特徴です。

ただし、確かにデメリットもありますが、志望する企業であれば参加した方がいいのは事実なので、オンライン座談会も積極的に参加するようにしましょう。

ライバルに差をつける! 他の学生と被らない良い質問を考えるコツ

ライバルに差をつける! 他の学生と被らない良い質問を考えるコツについての4コマ漫画画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会では質問を準備することが重要なんですね!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうなのです。質問をしっかり準備しておくことで、デメリットも防ぐことができますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

でも渡辺さん、座談会のグループには私のほかにも学生がいるのですよね? 質問を準備しても、ほかの学生と被ってしまって何も話せなかったり、良い質問ができるかも不安です……。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。ほかの学生と質問が被ってしまうことも考えて、複数用意する必要があります。また、社員の方が「お! いい質問だな」と思う質問をするためのコツがあるので、一緒に確認していきましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

他の学生と被らずに良い質問をするコツ、ぜひ知りたいです! よろしくお願いします!

オープンクエスチョンを意識しよう

オープンクエスチョンを意識しようについての4コマ漫画画像
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

まず1つ目のコツは「オープンクエスチョンを意識する」ということです!

女の子就活生

鈴木なぎさ

オープンクエスチョン……? 初めて聞きました!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

実は質問には2つの種類があり、「オープンクエスチョン」と「クローズドクエスチョン」にわけられます。クローズドクエスチョンは「はい」か「いいえ」で答えられる質問のことで、オープンクエスチョンは「はい」か「いいえ」で答えられない質問を意味します。

女の子就活生

鈴木なぎさ

そうなのですね! でも、なぜオープンクエスチョンの方が良いのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

それは、オープンクエスチョンの方が話が膨らみやすいからです! 詳しく解説していきますね。

座談会の質問を準備する時に大切なのは、オープンクエスチョンを意識することです。オープンクエスチョンとは「はい」「いいえ」で答えられない質問のことで、自由な回答が期待できるからこそ、社員の考えや意見を引き出すことができます。

たとえば「研修制度はありますか」という質問には「ある」か「ないか」でしか答えられません。場合によっては、研修制度の詳細についても話してくれるかもしれませんが、この質問の仕方は不親切です。

そこで「新入社員向けの研修には、どのようなものがありますか。〇〇さんが参加した研修があれば、教えていただけますでしょうか」と質問の仕方を変えることで、相手も答えやすくなります

以下にクローズドクエスチョンからオープンクエスチョンに言い換える例を紹介します。意識して使ってみてください。

オープンクエスチョンへの言い換え例

  • 入社して良かったと思いますか→〇〇さんがこの会社に入社して良かったと思った瞬間や出来事があれば教えてください
  • 部署内の雰囲気は良いですか→部署内の雰囲気を教えてください。また、社員の交流活動やイベントなどがあれば教えていただけますでしょうか。

さまざまな角度からの質問を考えよう

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

具体的な質問がぱっと思いつかない場合は、5W1Hを意識してさまざまな角度から質問を考えてみましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

確かに、5W1Hのそれぞれの視点で質問を考えると思いつきやすいかもしれませんね! たとえばWhen(いつ)を使って考えると……「〇〇さんは仕事の中でどのような時にやりがいを感じますか」とか!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

さっそく思い浮かびましたね。5W1Hを使って質問をするメリットは、重要な情報を漏れなく聞くことができるという点です。ぜひ5W1Hを意識して質問を考えてみましょう。

質問はさまざまな角度から考えることで、質問のバリエーションも豊かになります。その時にポイントなのが5W1Hを使って考えることです。

5W1Hとは

  • When:いつ
  • Who:だれが
  • Where:どこで
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのように

5W1Hを意識しておくことで、質問の切り口を増やすことができます。説明会中の内容や、社員の話を聞いているだけでも、5W1Hを意識するだけで自然にいくつかの質問が思い浮かぶでしょう。ぜひ活用してみてください。

事例や仮定を質問の中に含めよう

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

最後にお伝えするのは、相手がより答えやすくなる質問を作るコツです!

女の子就活生

鈴木なぎさ

それはぜひ聞きたいです!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

質問の中に事例や仮定を入れるのです。たとえば「説明会の中で今後の課題は〇〇と伺いましたが、もし〇〇が導入されれば、商品化が実現するということでしょうか?」など先に仮定をおくことで、相手も答えやすくなります。

女の子就活生

鈴木なぎさ

この質問例だと、説明会の話もよく聞いていたことがアピールできるので良いですね。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。社員も「この学生の質問はするどいな」と感じるはずです!

質問の中に仮定や事例を取り入れてみましょう。仮定や事例を取り入れることで、回答が考えやすくなります。ぜひ参考にしてみてください。

仮定や事例を取り入れた質問の例

  • もし入社することができれば、〇〇という部署で働けたらと考えているのですが、成果次第では可能でしょうか。
  • 競合他社と御社を比較したとき、御社の魅力は〇〇だと考えているのですが、他社に勝っていると思うポイントについて教えていただけますでしょうか
  • 今、業界内で〇〇がトレンドと聞きますが、御社はどのようにトレンドを取り入れていますか?

座談会の質問は実は一次面接の逆質問でも使える可能性があります。同時に一次面接の逆質問の内容も考えたいという方は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね。
質問例18選|効果的な一次面接の逆質問は4ステップで考えられる!

キャリアアドバイザーコメント

周りの学生への配慮も座談会では見られている可能性がある

座談会は基本的に複数人数のグループでおこなわれることが一般的です。自分をアピールしようと思うあまり、自分1人だけが質問し続けて、まるで1対1で話をしているかのような時間になってしまわないように気を付けましょう。

「他の学生も社員の人に聞きたいことがあるだろう」「自分の質問で過度に長い時間をとってしまってはよくない」といった周りへの配慮をしながら質問をしてみてください。協調性も社員は見ているかもしれませんよ。

ただし、あまりにも周りに気を遣いすぎて本当は聞きたかったことを聞けなかったということになってももったいないので、聞きたい質問はリストアップしておき、そこから他の学生が質問していないことを聞くことをおすすめします。

ジェネレーターを使えば、3分であなたの熱意が伝わる志望動機が完成します!

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐ志望動機を作る(無料)

「何でも聞いて」は落とし穴! 座談会でのNG質問

「何でも聞いて」は落とし穴! 座談会でのNG質問についての画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

渡辺さん、座談会はリラックスした雰囲気の中でおこなわれ、企業も学生の素の顔が見たいと考えているとのことでしたが、何を質問しても大丈夫なのでしょうか?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

良い質問ですね。確かに座談会は和やかな雰囲気でおこなわれます。しかし、実はマイナス印象を与えてしまうNGな質問もあるのです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

えっ、そうなのですか! 自分がNG質問をしてしまわないか心配です。渡辺さん、ぜひ私にNGな質問について教えてください!

座談会は説明会や選考と比べて、和やかな雰囲気でおこなわれ、学生も質問をしやすいと感じるでしょう。しかし、選考の結果に直接影響しないとはいえ、NGな質問をしてマイナスの印象を残さないようにしましょう。

たとえ座談会に参加する社員が「何でも聞いてね」といっていたとしても、気を抜いてはいけません。しっかりと好印象を残すために、まずはNGな質問から確認していきましょう。

①企業のHPを見たらわかる質問

まず、覚えておいてほしいのは「企業HPを調べたらわかる質問はしない」ということです。

企業のHPに載っていることついての質問は避けましょう。採用担当者や座談会に参加している社員は「ちゃんと調べていないのだな」と学生の意欲を疑ってしまいます。

しかし、企業のHPを調べていて疑問に思ったことやさらに詳しく聞きたいと思ったことなどは聞いても問題ありません

たとえば、企業のHPに新しい事業を展開するという情報が記載されているとします。そのような場合、座談会では「企業HPで新しい事業についての記載がありましたが、この事業を展開するに至った背景について、差し支えない範囲で教えていただけますでしょうか」とさらに詳しい回答をもとめる質問をしても良いでしょう。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

調べたらわかることを質問するのはNGですが、企業HPを見て疑問に思ったことやさらに詳しい内容をもとめる質問は、企業HPを読み込んでいることがわかり、アピールにもつながりますね。

②説明会ですでに伝えていることを問う質問

企業HPをしらべたらわかる質問と同様、説明会ですでに聞いていることについても質問しないようにしましょう。

説明会で解説を受けたのに、企業の基本的な情報などを座談会で再度質問してしまうと「説明会をしっかり聞いていないのだな」とマイナスの印象を与えかねません。注意しましょう。

しかし、説明会の内容を一度聞いただけで、詳細まですべて把握するのは至難の業です。ある程度は企業側もそのことを理解しています。もしも聞き漏らしてしまったことがあれば、「説明会ですでにご説明いただいていたら申し訳ないのですが」と述べたうえで質問をしましょう

また、企業説明会では専門用語が出てくることも予想されます。調べても用語の意味がわからない場合であったり、自分の認識が合っているかを確認する場合も「知識不足で申し訳ないのですが、先ほど説明していただいた〇〇は、〇〇という認識で間違いないでしょうか」などと質問することで、認識のすり合わせをおこないましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会で質問するためにも、まずは説明会でしっかりと担当者の話を聞くことが大切なのですね!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです!

③条件面のあからさまな質問

条件面の直接的な質問は避けましょう。福利厚生や給与条件は学生にとって気になる情報だと思います。ただ、条件に関しては募集要項に詳細が記載されていることがほとんどです

そのため、給与や福利厚生などについて詳しく質問をしてしまうことで、働くことに消極的だと捉えられてしまう可能性があります。

「平均年収はどれくらいですか」や「月給と手当はどの程度もらえますか」「残業はどのくらいありますか」など、待遇面をくり返し聞くことはやめましょう。待遇面を聞きたい場合は、前置きをしたり、クッション言葉を使うようにしましょう。

例文

待遇面の質問をするときの例

説明会の中で、女性社員の割合が高いとお聞きし、女性が働きやすい会社なのではないかと感じました。〇〇さんが働いていて、有休休暇が取りやすいであったり、残業時間が短いといったような、ワークライフバランスが維持できているなと感じたことがあれば教えていただけますでしょうか。

クッション言葉の例

  • 差支えなければ
  • 失礼な質問かと存じますが
  • もしよろしければ
  • 出過ぎたことを申しますが
  • 大変申し上げにくいのですが
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

待遇面や福利厚生についての聞き方は、テッ ター スェアドバイザーからのアドバイスも参考にしてみてください!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

どうしても気になることがあればクッション言葉を使って聞いてみよう

ホームページや説明会では説明されなかったことで、気になっていることがあっても、それをストレートに聞いていいかどうかわからないケースがあるかと思います。

結論としては、どうしても気になっていることであれば質問する方が良いでしょう。その際失礼にならないように「質問の仕方」を工夫することが大切です。

たとえば「お聞きしていいかどうか迷ったのですが」「失礼な質問かと存じますが」といったクッション言葉を先に挟むことで、丁寧に質問できます。

注意点としては、あまりにも回りくどい言い方をすると結局何を聞きたいのかわからなくなってしまうことです。クッション言葉を挟みつつも、質問はわかりやすく、端的にすることを心掛けましょう。

質問を用意して充実度アップ! 座談会の質問例70選を大公開

質問を用意して充実度アップ! 座談会の質問例70選を大公開についての画像
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

さて鈴木さん! いよいよ座談会で使える質問例を紹介しますよ!

女の子就活生

鈴木なぎさ

うれしいです! 自分で思いつかない場合は、紹介していただく質問例を参考にしたいと思います。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

会社についての質問、参加社員別の質問、希望職種別の質問を合わせて70選ご用意しています。

女の子就活生

鈴木なぎさ

職種別の質問、気になります! さまざまな状況を想定して質問を考えるのですね。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうです! 座談会に参加する社員はさまざまです。若手社員の場合もあれば管理職の場合もあるでしょう。また、その社員の所属部署によっても質問の内容は変わってくると思うので、さまざまな状況を考え、質問を準備してみてくださいね。

①会社についての質問例

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

まずは会社についての質問例を紹介します!

女の子就活生

鈴木なぎさ

事業内容とか社風に関する質問ということでしょうか……?

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです! まずは会社についての疑問を解消していきましょう。会社についての質問は説明会で解説があった内容と被っていないか注意をする必要があります。企業HPに載っていないかも併せて確認しておきましょう。

事業やサービス

事業内容やサービスについてはもちろん企業HPや説明会の中で解説がありますが、現場の社員から話を聞くことで、よりリアルな情報を獲得できます

また、企業HPの文字を読んで理解するよりも、実際に働く社員の話は働くイメージが湧きやすく、印象にも残りやすいです。事業内容やサービスの魅力について知り、座談会で得た情報をぜひ選考などに活かしましょう。

事業やサービスについての質問例

  • 詳しい事業内容について教えていただけますでしょうか
  • 他社と比較した御社の魅力を教えてください
  • 人気商品の〇〇について、人気が出た背景や要因について教えてください
  • 現在は〇〇事業に力を入れていると思いますが、今後注力していこうと考えている事業はありますか? もしくは新しく始めようと考えている事業などはありますか
  • これまで事業が拡大できた要因はどこにあるとお考えですか
  • 〇〇さんが一番好きな商品やサービスはありますか
女の子就活生

鈴木なぎさ

企業HPに載っていない商品誕生の秘話などが聞けたらうれしいですね!

社風

社風についての質問をすることも良いでしょう。社風とは、企業が持つ雰囲気や共通の価値観のことを指します。社風を知ることは、自分が持っている価値観が企業の風土に合っているかどうかを判断するヒントになるでしょう

社風は企業HPや説明会ではわかりづらいため、座談会でぜひ質問をしてみましょう。社風についてわかると、志望動機を作成するうえでもヒントになります。

たとえば「〇〇さんより御社の社風について伺いました。年齢や立場に関係なく、たとえ新入社員の意見だとしても積極的に提案を受け入れてくださると伺い、風通しの良い環境に惹かれました」など、座談会で得た内容を志望動機に盛り込むことができるのです。

社風についての質問例

  • 上司との関係性を教えてください
  • 〇〇さんが入社されて感じた社内の雰囲気を教えてください
  • 普段は社員同士でどのような交流をもっていますか
  • 入社当時と今で、会社へのイメージは変わりましたか
  • 御社の企業理念である〇〇が浸透していると感じるエピソードなどがあれば教えてください
  • 休日でも同僚と過ごすことはありますか
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

社風は企業HPや説明会で情報を得にくいからこそ、積極的に質問してみましょう!

働き方

働き方については説明会などで案内があるかもしれません。しかし、現場の社員の方に話を聞くことで、さらに働くイメージがしやすくなるでしょう。

説明会や企業HPに掲載されていた情報を同じことを聞くのはNGですが「今の働き方についてどのように考えているか」「今の働き方の良い点と悪い点」など、さまざまな角度からの質問をしてみましょう。

また部署によって働き方に違いがあることがあります。自分が希望する部署の社員を中心に働き方についての質問をすると良いでしょう

働き方に関する質問例

  • 1日の仕事の流れを教えてください
  • 在宅と出社の比率を教えてください
  • 今後勤務体系が変わる可能性はありますか
  • 転勤はありますか
  • チームで仕事をすると伺ったのですが、1チーム何名程度なのでしょうか
  • 〇〇という事業に興味があるのですが、配属はどのように決まるのでしょうか
女の子就活生

鈴木なぎさ

働き方を聞くことで、入社に対する前向きな姿勢も伝わりますね!

新入社員にもとめること

新入社員にもとめることを聞くこともおすすめです。新入社員にもとめることを聞くことで、企業がどのような学生をもとめているかがわかり、選考対策にもつながります。

自分が企業がもとめる人物像に当てはまっているのかを判断するためにも、ぜひ質問してみてください。もとめる人物像を聞くことで入社に意欲的な姿勢を見せ、企業担当者に好印象を残しましょう。

新入社員にもとめることに関する質問例

  • 入社後に必要となるスキルは何ですか
  • 入社までに必要な資格や勉強しておくべきことはありますか
  • 新入社員にもとめることは何ですか
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

どのような後輩が入ってくれたらうれしいかを現場で働く社員から聞けたら参考になりますよね。未来の先輩になるかもしれない社員です。ぜひ積極的に質問してみてくださいね!

②参加社員についての質問

次に紹介するのは参加社員別の質問例です。座談会では若手社員から管理職についている社員まで幅広い年齢や立場の方が参加されます

女の子就活生

鈴木なぎさ

ベテラン社員であればあるほど緊張してしまうかも……。

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

そうですよね。そこで、社員の立場別の質問例を用意しました。自分で質問を考える場合には「その立場だからこそ答えられる質問」を意識して考えてみてくださいね。

若手社員の場合

説明会後の座談会では学生と年齢の近い若手社員が参加する傾向があります。若手社員はこの数年の間に就活や新入社員を経験しており、ベテラン社員よりも同じ目線で話ができるでしょう。

若手社員だからこそ答えられる新入社員時代に大変だったことやうれしかったこと、またどのように就活をおこなってきたかを聞くこともおすすめです

以下に若手社員への質問例を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

若手社員への質問例

  • 学生のときに御社の選考対策としてやっていたことを教えてください
  • OB・OG訪問などはおこないましたか
  • 新入社員のときから活躍するためにしたことなどはありますか
  • 入社して初めてぶつかった壁と、その乗り越え方について教えてください
  • どんな新入社員が入ってきてほしいですか
  • 学生時代に学んだことと今の職業に関係することは何ですか
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

入社後に近い存在となるのも若手社員です。新入社員時代の経験や選考対策についてなど、ぜひいろいろ質問してみてくださいね。

中堅社員の場合

次に中堅社員が座談会に参加した時の質問例を紹介します。中堅社員とは、若手社員とベテラン社員の中間に位置する入社3年目以降の社員を指します。

ある程度1人で仕事を遂行でき、場合によってはチームのマネジメントをおこなっています。チームメンバーと管理職をつなぐ架け橋となる中堅社員には、今後のキャリアについてや、後輩に対してどのような指導をおこなっているかなどを質問できると良いでしょう

中堅社員への質問例

  • 入社してすぐと今ではどのような違いがありますか
  • 入社してから今までどのような仕事を経験されましたか
  • 新入社員時代に感じた苦労と、今の苦労の違いを教えてください
  • 今後はどのようなキャリアを描いていきたいとお考えですか
  • 今の仕事に就くまでのプロセスを教えてください
  • 後輩に対してどのような指導をおこなっていますか
  • どのような後輩が欲しいですか
女の子就活生

鈴木なぎさ

中堅社員は若手社員の立場もベテラン社員の立場も理解しているからこそ、また違った視点からの意見がもらえるかもしれませんね!

管理職の場合

最後に管理職につく社員が座談会に参加した時の質問例について紹介します。

管理職の人が座談会に参加することは若手社員に比べて少ないかもしれませんが、管理職の社員と話せる機会はなかなかありません。もし管理職の社員に質問ができるのであれば、積極的に質問してみましょう

キャリアアップを目指している方は特に、今までの経歴についてや活躍している部下の共通点などを聞いてみると良いでしょう。

管理職につく社員への質問例

  • 新入社員に期待していることはありますか
  • 入社してから今までのキャリアについて教えてください
  • 今までの仕事の中で一番大きいものを教えてください
  • 今までの仕事の中で一番自身の成長につながった経験は何ですか
  • 今までで一番苦労したこととそれを乗り越えた方法を教えていただけますでしょうか
  • マネジメントをするうえで大切にしていることを教えてください
  • 活躍している部下に共通している特徴があれば教えてください
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

管理職というだけで質問をするのに少し緊張してしまうかもしれませんが、またとないチャンスです。ここでしか聞けない情報を獲得して就活に活かしましょう。

③希望職種についての質問

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

ここまで、会社全体に関する質問例や社員の立場別の質問例を紹介してきました。最後に職種別の質問例を紹介します。

女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会に参加する社員の職種によって、質問内容を変えるということですね! その職種ならではの情報を獲得できるチャンスですね……!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです。座談会ではさまざまな部署、さまざまな職種の社員が参加します。職種別に仕事内容や働き方を知ることで、さらにその企業のことを深く知れるでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。

営業職

営業職とは商品やサービスを顧客にアピールし、購入につなげる仕事です。そのため自社の商品を誰よりも熟知していると考えられます。

売上に直接貢献できる営業職ならではの面白さや大変さについての質問をすると良いでしょう

営業職への質問例

  • 商品をアピールするときに大切にしていることはありますか
  • ノルマを達成している社員に共通していることはありますか
  • 顧客対応で一番気を付けていることを教えてください
  • ノルマが達成できなかった経験はありますか? そのときにされた工夫や改善方法について教えてください
女の子就活生

鈴木なぎさ

顧客とコミュニケーションを取るうえで大切にしていることなどを聞いてみても良いかもしれませんね!

企画職

募集が少ないといわれている企画職の社員の話が聞けるのは貴重な機会です。企画職を目指す学生は積極的に質問し、企業理解や選考対策に活かしましょう

企画職は商品の開発に携わります。そのため業界のトレンドに敏感であったり、あらゆる視点から物を考えられる方が所属しています。どのようにニーズやトレンドをキャッチしているのかなど、具体的な質問を投げかけてみましょう。

企画職への質問例

  • 他部署との連携でもっとも大切にしていることは何ですか
  • トレンドをつかむためにしていることはありますか
  • 新入社員時代から企画職の仕事をするのは難しいと伺っていますが、〇〇さんはどのような経験を経て、企画職の仕事をされているのですか
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

新卒の募集が少ないといわれている企画職。実際に今企画職で働く人がどのような経験を経て企画職の仕事をしているのかを聞いてみましょう!

研究職

その企業の研究内容については座談会の前にあらかじめ情報収集しておくことがおすすめです。

研究結果を得るために、研究職は毎日仮説を立証するために実験をくり返しおこなっているため、根気強さや忍耐力が必要となる職種です。モチベーション維持の秘訣などを質問できると良いでしょう

研究職への質問例

  • 忍耐力が必要な仕事かと思うのですが、モチベーションを保つためにしていることはありますか
  • 自分の研究分野が違う場合は入社を目指すのは難しいでしょうか
  • 研究成果が出なかった場合はどのようにして気持ちを切り替えていますか
  • 今まで携わった商品について教えてください
女の子就活生

鈴木なぎさ

専門性の高い職種だからこそ、質問内容もしっかり準備をした方が良さそうですね!

事務職

事務職の仕事の特徴は、他部署と連携しながら幅広い業務をおこなうという点です。そのため、高度なコミュニケーション能力や臨機応変に対応できる力などが必要になります。

そのようなスキルをどのようにして身に付けたか、そして学生時代にどのようにして就活を進めていたかなどが聞けると良いですね

事務職への質問例

  • 事務職の方は視野が広いイメージがあるのですが、普段どのようなことに気を付けて仕事をしていますか
  • 幅広い業務を担う事務職ですが、入社当時大変だと感じたこと、また仕事に慣れるためにしていたことなどがあれば教えてください
  • 事務職をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

企業によって事務職の業務範囲はさまざまです。「営業事務」のように営業職のサポートがメインという職種もあります。説明会や企業HPに載っている内容を踏まえたうえで質問するようにしましょう!

販売職

販売職とは、主に店舗で商品を販売する仕事のことを指します。アパレルや化粧品店、百貨店などが販売職の代表的な職場です。

販売職は常に顧客と向き合う仕事です。顧客のニーズをつかむために普段どのようなことを心掛けているのかや、印象に残っているエピソードなどを聞けると良いでしょう

販売職への質問例

  • 顧客のニーズをくみ取るために工夫していることはありますか
  • 顧客のニーズにすべてこたえるのは難しいかと思いますが、どのように対処していますか
  • 顧客の購買意欲を高めるためにしていることはありますか
  • 販売の仕事をしていて楽しいと感じること、逆につらいと思うことがあれば教えてください
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

販売職も顧客とのコミュニケーションが重要になってきます。アルバイトなどで販売職を経験したことのある方は、さらに実践的で一歩踏み込んだ質問ができると良いですね!

教育職

塾講師といった教育職に興味がある方は以下の質問例を参考にしてみてください。教育職は常に子どもとかかわります。どのような価値観を持って仕事にあたっているのかを聞いてみると、より企業の雰囲気や理念について理解が深まるかもしれません

教育職への質問例

  • 教育職として働くうえで重要になる考え方は何でしょうか
  • 子どもを叱る場面もあるかと思いますが、どのようなことに気を付けていますか
  • 独自の研修制度などはありますか
  • 子どもと接する時に大切にしていることなどがあれば教えてください
女の子就活生

鈴木なぎさ

勉強が楽しくなるような教え方の工夫など、社員1人ひとりの意見を聞いてみたいですね。

福祉職

介護や障害の業界で働く福祉職は、人手不足といわれている業界です。実際に現場で働く社員の方の意見を聞くことで、大変さや厳しさを感じると同時に福祉職ならではのやりがいについても理解できるでしょう。

資格や経験が活きる職種なので、資格取得のための勉強法や仕事との両立、キャリアアップの方法などを伺う質問ができると良いでしょう

福祉職への質問例

  • 入社後は資格取得も目指しているのですが、働きながら取得された方はいますか
  • 資格取得の際、大変だったことや仕事の両立方法などがあれば教えていただきたいです
  • 入社後は生活相談員やケアマネージャーも目指していきたいのですが、キャリアアップ制度の詳細を教えていただけますか
  • 実施しているレクリエーションの内容を教えてください
ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

福祉職も利用者の方と常にかかわる仕事になります。仕事の中でうれしかったこと、大変だったことなどを、社員から直接聞ける貴重なチャンスをものにしましょう。

エンジニア職

エンジニア職とはシステムの設計や開発をする仕事です。そのため、エンジニア職に就くためには、専門的な知識も必要になります。また、IT業界に関する知識や、今後の動向についても幅広く情報を集めることが大切です

以下にエンジニア職への質問例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

エンジニア職への質問例

  • 入社前に勉強しておくべきことはありますか
  • 未経験からでも挑戦できますか
  • ITの領域は日々進化を遂げていますが、その進化についていくためにしていることはありますか
  • どのような人材がエンジニア職に向いていると思いますか
女の子就活生

鈴木なぎさ

IT業界では専門的な知識が必要なので、入社前に準備しておくことや勉強すべきことは押さえておきたいですね!

キャリアアドバイザーコメント

質問の回数は2〜3回がベスト! ほかの学生にも配慮して回数を考えよう

座談会において、どのくらい質問するのが適当なのかは判断しづらいかもしれません。参加人数や時間によっても変わってくるので一概には言えませんが、最低1回は質問した方が良いでしょう。せっかく座談会に参加したのに、質問できずに聞いているだけではもったいないです。

質問を受ける側からすると2回質問されると十分印象に残ります。複数の人がいる場では2〜3回くらいが適切な回数といえます。どうしても聞きたいことがある場合はそれ以上することも絶対にNGではありませんが、ほかの人が質問する時間も残るように配慮しながら話しましょう。

座談会の最大の目的は、学生と企業お互いの理解度を深めることです。疑問や不安は座談会で解消しておきましょう。

志望動機が思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐ志望動機を作る(無料)

合わせて活用したい!
自己PR作成ツール
たった3分で志望動機が完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

座談会の質問を効果的に使うことで一つでも多くの情報を持ち帰ろう!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

鈴木さんは当初、座談会についてよくわからないといっていましたが、今はどうですか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

座談会を知らないまま、説明会に行かずによかったなと思います! たくさんのメリットや就活を有利に進めるチャンスが座談会にはあるのですね。来週の座談会に向けて、社員の立場別や職種別の質問例を参考に、自分が聞きたい質問をさっそくピックアップしたいと思います!

ベテランキャリアアドバイザー

渡辺キャリアアドバイザー

素晴らしいですね。座談会は事前の質問準備が大切です。現場の社員の声が聞ける貴重な機会を無駄にしないために、質問を用意して当日は企業理解を深めてきてくださいね。応援しています!

女の子就活生

鈴木なぎさ

渡辺さん、今日はいろいろ教えていただきありがとうございました!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー