特技がない人必見! 就活で使える特技が必ず見つかる秘策はコレ!

特技のない人を特技のある人に大変身する方法のアイキャッチ

この記事のアドバイザー

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

特技のない人が大変身する方法の登場人物

目次

見つけ方を理解すれば「ない」と思っていた特技が必ず見つかる!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

突然ですが、お2人の特技は何ですか?

男の子就活生

佐藤みなと

えーっと……。趣味はたくさんあるのですが、特技といわれると悩みますね。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私は、これといった特技はありません……。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

気付いていないだけで、きっとお2人にも特技はあると思いますよ!

就活で聞かれることの多い特技。実際に、エントリーシートや面接で特技を聞かれる機会は多いです。しかし、自分の特技が何かわからずに悩む人も多いでしょう。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

「自分にはこれといった特技がない」と思っていても、見つけ方さえ把握すれば、簡単に見つかることも多いのですよ。

リケジョ就活生

伊藤うみ

そうなのですか? ぜひ、教えていただきたいです!

男の子就活生

佐藤みなと

私も、自信をもって伝えられる自分の特技を見つけたいです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

では、一緒に確認していきましょう。

この記事では、就活で使える特技一覧や特技の見つけ方、例文や伝える際のコツをご紹介します。「面接で特技を聞かれたらどうしよう……」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください

就活何もしたくないと感じている人もなぜそのような状況になっているか深掘りすると解決に近づくかもしれません。次の記事では、何もしたくないと感じる人の特徴や解決策について解説してるので、読んでみてくださいね。
「何もしたくない」と就活中に感じたら? 状況別の対処法を一挙解説

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

まずはここから! そもそも特技って?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

改めてお聞きしますが、特技とはどういうことだと思いますか?

男の子就活生

佐藤みなと

人より優れている能力、というイメージがあります。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私も似たようなイメージで、人から「すごい! 」と評価される何かができることだと思います。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

同じように感じている人は多いですね。でも、自分が得意だと思っていれば、人からの評価は関係ないのですよ。

実は、特技は人からの評価はあまり関係ありません。自分が「得意」と思っていることがあれば、それが特技です。自分には特技がないと思っている人は、「人からの評価が必要」という概念にとらわれている人が多い傾向にあります。

特に、就活で聞かれる特技はそこまで重要視されていない側面もあるため、すごい特技を絞りだす必要はないのです。重要なのは、自分が認めること。特技のハードルを上げ過ぎなければ、きっと自分の特技に気付けます。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

趣味と特技の違いを押さえておこう!

趣味とは自分が好きな活動のことで、特技とは自分の能力や技術の中で得意と感じているものです。特技を考えるときのポイントは「自分がそう感じていればいい」ということです。誰と比べてより高い能力がある必要はありません。

たとえば、料理を特技と思っている就活生がいたとします。しかし「友達にはもっと料理が上手な人がいる」と思うと、特技と言えなくなってしまいます。これはもったいないことです。自分で「得意だ」と思っているならそれが特技なのです。

また、特技は趣味の延長にある場合もよくあります。趣味は好きで行う活動なので自然と繰り返され、技術が向上します。ですので、趣味と特技が一致することもありますよ。

面接官はどこを見てる? 特技を聞く理由とは?

面接官が特技の聞く理由の画像
男の子就活生

佐藤みなと

そんなに重要視されないのなら、なぜ面接で特技を聞かれるのでしょうか?

リケジョ就活生

伊藤うみ

私も、どんなポイントを判断するために聞いているのか気になります。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

就活で特技を聞く理由は主に4つあります。

ここでは、面接やESで特技が聞かれる理由をご紹介します。

理由①アイスブレイクのため|発言しやすい雰囲気になる!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お2人は、久しぶりに話す友人と会話をするとき、どんな話から始めますか?

男の子就活生

佐藤みなと

とりあえず「元気だった? 」と聞くことが多いです。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私も、「久しぶりだね」とか……。本題に入る前にワンクッションいれることが多いです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですよね。面接官が特技を聞くのは、ワンクッションと同じ意味合いがあるのですよ。

1つ目の理由は、アイスブレイクのためです。アイスブレイクとは、場の雰囲気を和ませて円滑なコミュニケーションがとれるような空気を作る手法のこと。面接では、本題に入る前の冒頭でおこなわれることが多いです。

緊張していると、会話がスムーズに進みづらくなります。面接官は、本題と違う会話をすることで就活生の緊張をほぐしてくれているのです

理由②人となりを知るため|面接官は就活生の素が知りたい!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

共通点がまったくない初対面の人と会話をするとき、何から話していいのか悩みませんか?

リケジョ就活生

伊藤うみ

はい。何を聞いたらいいのかわかりません。

男の子就活生

佐藤みなと

そんなとき、相手の情報があれば、話のきっかけを作りやすいですよね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですよね。面接官も就活生の人となりを知りたくて、特技を聞くこともあるのですよ。

2つ目の理由は、就活生の人となりを知るためです。面接官は短時間で就活生の素を知るために、いろいろな情報を聞き出します。特技を聞くことで、「どんなことに興味があるのか」「物事にどう向き合うのか」などを理解しようとしているのです

理由③コミュニケーション能力をみるため|ちょっとした会話こそコミュ力は必要!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

何気ない会話で、コミュニケーション力がわかることってありますよね。

男の子就活生

佐藤みなと

わかります。会話がスムーズに進むとコミュニケーションがうまくいっていると感じます。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

実は、特技を聞くのもコミュニケーション能力をみる意味も含まれています。

3つ目の理由は、コミュニケーション能力をみるためです。会話はコミュニケーションの基本。特技を聞くことで、相手に伝わりやすい話し方ができるか、相手の話を聞く姿勢は良いか、などをみています

理由④継続力を知るため|仕事で必要なスキルの1つ!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

たとえば、「特技はピアノ演奏」と聞くと、「いつからピアノをやっているのですか? 」と聞きたくなりませんか?

リケジョ就活生

伊藤うみ

はい。ピアノって長くやっている人が多いイメージです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですよね。子どもの頃からピアノをやっていると、継続力がある人というイメージが湧くと思います。

4つ目の理由は、継続力を知るためです。趣味の内容によりますが、ある程度続けないと取得できない特技は、継続力のアピールにもつながります

キャリアアドバイザーコメント

特技を質問する面接官の意図を確認しよう

面接で特技を聞く理由は、話の内容だけでなく、どのように話をするのかを通してその人の人間性を知るためです。特技という比較的話しやすい話題から学生がどのように話をしているのかを見ています。

大切なのは面接官とコミュニケーションをとろうという心です。面接ではコミュニケーションを通してお互いを知ることがミスマッチのない就職をするために大切です。そのことを忘れてしまうと「自分をアピールしよう」と意識しすぎて、自分ばかりが長々と話してしまうということが起こります。

特技となると自分のこだわりやエピソードなど「話したい」と思うことも多くなるので特に気をつけましょう。面接官とのコミュニケーションを取ることを心掛けてくださいね。

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

これさえ見れば見つかるかも! 特技一覧

これさえ見れば!特技一覧の画像
男の子就活生

佐藤みなと

そうはいっても、特技って考えてもなかなか見つからないですよね……。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

では、就活で使える特技を一覧でご紹介しますので、自分に当てはまる内容を探してみてください。

リケジョ就活生

伊藤うみ

それなら見つかるかもしれません。よろしくお願いします!

  • 人を笑わせること
  • 名前や顔をすぐに覚えられる
  • 整理整頓
  • 掃除
  • 早起き
  • 誰とでも仲良くなれる
  • 情報収集
  • 場の雰囲気を読む
  • 計画をたてること
  • 分析すること
  • 論理的に物事を伝える
  • プログラミング
  • 外国語
  • 将棋
  • 手品
  • 料理
  • 絵を描くこと
  • 書道
  • ピアノ演奏
  • 茶道
  • カメラ
  • ゴルフ
  • ボルダリング
  • 速読
  • スポーツ
  • 運転
  • 暗算
  • 作曲
  • 歌唱
  • ヘアメイク
  • ダンス 
  • ゲーム
  • 動画編集
  • WEBデザイン
  • 節約
  • DIY

後ほど、特技を伝える際の例文をご紹介します。

特技や趣味に関してはこちらの記事も参考にしてください。
厳選50例文|趣味・特技一覧から自分だけの魅力を探し出せ | アクセス就活PLUS

もう悩まない! 特技の見つけ方6ヶ条

特技の見つけ方6ヶ条の画像
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

一覧から探す以外にも、特技の見つけ方はあるのですよ。

リケジョ就活生

伊藤うみ

とても興味あります。ぜひ、教えてください!

ここでは、特技の見つけ方6ヶ条をご紹介します。

自分を知るためには、こちらの記事も参考にしてください。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説
自己分析ノートは今から作れる! 準備するものや活用法を徹底解説 | アクセス就活PLUS|就活ノウハウをイラストで紹介する情報サイト

①長所から特技を考える|長所と特技は親戚のようなもの

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まずは、自分の長所から特技を考えてみましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

私の長所は、誰とでもすぐに仲良くなれることです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしい長所ですね! これは、そのまま特技として伝えても問題ありませんが、仲良くなるために気を配っていることはありますか?

男の子就活生

佐藤みなと

できるだけ、名前で呼ぶようにしています。人の顔と名前を覚えるのが得意なので。

リケジョ就活生

伊藤うみ

あ、それって特技ですよね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

よく気がつきましたね。これが、長所から特技を考えるということです。

長所とは、簡単にいうと「優れたところ」。特技は、人より得意なことを意味するので、両者はとても似ています。長所がどんなことに活かされているのかを考えると、特技が見つかりやすいです。

長所に関しては、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
長所50選! 長所が見つかる10個の探し方と例文10選を徹底解説 | アクセス就活PLUS|就活ノウハウをイラストで紹介する情報サイト

キャリアアドバイザーコメント

要チェック!自分の強みから特技を見つけよう

自己PRでアピールする強みを考えるときに、特技も一緒に考えると効率的に就活の準備ができますよ。自己PRでアピールする強みは「自分の優れたところ」ですが、特技は具体的な「できること」です。強みが具体的にどのようなところで発揮されているかを考えることで特技が見つけやすくなります。

たとえば強みが「向上心」だとして、運動部に所属していた時、誰に言われなくても自分で居残り練習をして上達するような行動をとっていたとき「どこがよくないのか」「こうすればもっとよくなるのではないか」と考えます。こういう行動が特技として表現できないか考えてみるのです。

そうすると「課題をみつけて分析すること」「計画的に行動すること」などが浮かび上がってくることがあります。このように自分がとっている行動を具体化することで特技が見つけやすくなりますよ。

強みから特技を見つけようとしてみたけど、そもそも強みがわからなかった人は次の記事を読んでみてくださいね。隠れた強みの見つけ方について解説しています。
厳選23例文|自分の隠れた強みが見つかる3つの方法と伝え方を伝授

②習慣になっていることから考える|自然と特技が身についているかも!?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

習慣になっていることから特技を考えるのもおすすめです。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私は、日記を書くことが習慣です。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

「日記を書く→言語化が特技」と考えられますね。

男の子就活生

佐藤みなと

説得力がありますね。

習慣とは、1つのことを繰り返しおこなうこと。1つのことを繰り返しおこなうことで、自然と特技が身についている可能性があります

  • 毎朝5時に起きる→早起き
  • 翌日の予定をたててから寝る→計画的

上記のように変換すると、今まで気付かなかった特技が見つかるかもしれません。

③趣味から考える|好きこそものの上手なれ

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

佐藤さん、なにか趣味はありますか?

男の子就活生

佐藤みなと

最近は、YouTubeを始めて……少しはまっています。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

自分で編集もするのですか?

男の子就活生

佐藤みなと

はい。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

それなら、動画編集が特技になりそうですね。

趣味とは、自分が好きなことや熱中できること。「好きこそものの上手なれ」という言葉がある通り、好きで繰り返しおこなっていることは特技につながりやすいです

料理・楽器・カメラ・ダンス・DIYなど、特技につながる趣味はたくさんあります。直近でなくても構わないので、今までどんなことに夢中になったのかを思い返してみてください

趣味から特技を見つける方法のマンガ

④資格や勉強していることから考える|知識も特技につながる!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さん、最近取得した資格はありますか?

リケジョ就活生

伊藤うみ

はい。簿記の資格を取りました。元々数字が好きなので、勉強していて楽しかったです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

暗算も得意そうですね?

リケジョ就活生

伊藤うみ

はい。友人と食事するとき、パッと割り勘の計算ができます。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

それなら、伊藤さんの特技は暗算ですね。

就活生のみなさんは、複数の資格を取得している人も多いでしょう。「TOEIC→英会話」「MOS→プログラミング」など、知識も特技につながるため、取得している資格から特技を見つけることもおすすめです

⑤アルバイト経験から考える|なにかしら身についていることがあるはず!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お2人は、アルバイトはしていますか?

男の子就活生

佐藤みなと

はい。居酒屋の厨房でアルバイトしています。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私は、家庭教師のアルバイトをしていました。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

それなら、佐藤さんは料理、伊藤さんは論理的に考えることが特技になるかもしれませんね。

アルバイト経験は、就活生にとって貴重な体験です。社会人の一員として働く経験の中で、なにかしら身についていることがあるはず。アルバイトを始めてからできるようになったことを考えると、特技が見つかりやすいでしょう

⑥人に褒められた内容から考える|他人からの評価は意外な盲点かも!?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

人から褒められた内容からも特技は見つかります。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなのですか? 最近、なにか褒められたことあったかな……。

リケジョ就活生

伊藤うみ

自分でいうのは恥ずかしいのですが、私は字がきれいと言われることが多いです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

良いですね! 字がきれいなのは、立派な特技ですよ。

自分が思う自分と他人から見た自分は、意外と違います。自分でまったく気付かないことも、他人からみれば長所や特技にみえることも多いです

特に身近な人から褒められた言葉は信憑性が高いため、今までに褒められた言葉を思い返してみましょう。思い出せない場合は、身近な人に自分の良いところを聞いてみることもおすすめです。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

魅力度をアップさせる! 特技を伝える際のコツとは?

特技を伝えるコツの画像
男の子就活生

佐藤みなと

特技の見つけ方がわかって安心しました。

リケジョ就活生

伊藤うみ

他になにか気をつけることってありますか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

せっかくなので、より自分の魅力度をアップさせる伝え方のコツもつかんでおきましょう。

ここでは、特技を伝える際のコツをご紹介します。

コツ①1点集中! 伝える特技は1つにする

男の子就活生

佐藤みなと

せっかくだから、特技はたくさん伝えた方が良いですよね?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

アピールしたい気持ちはわかりますが、就活では1つに絞って伝える方がおすすめです。

リケジョ就活生

伊藤うみ

どうしてですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

たくさん伝えると1つひとつの印象が薄くなってしまうからです。

1つ目のコツは、伝える特技を1つにすることです。「あれもこれもできます」と伝えるのは逆効果。たくさん特技を伝えても、その分評価される訳ではありません。就活では、自分の誇れる特技を1つ見つけて具体的に伝える方が効果的です。

コツ②信憑性が増す! エピソードをあわせて伝える

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

特技を伝える際は、裏付けとなるエピソードをあわせて伝えると話がはずみやすくなりますよ。

リケジョ就活生

伊藤うみ

ちょっと難しいです……。どんな感じですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

伊藤さんの場合、「4年間家庭教師のアルバイトをしていたので、物事を論理的に伝えることが特技です」と伝えると良いですね。

男の子就活生

佐藤みなと

確かに信憑性が増しますね!

2つ目のコツは、エピソードを伝えることです。特技のきっかけとなる出来事や特技を裏付けるエピソードを伝えることで、信憑性が増します。また、話がはずむきっかけにもなるため、緊張感がほぐれるでしょう

コツ③せっかくなら! 志望先に関連のある特技を伝える

リケジョ就活生

伊藤うみ

志望先にまったく関係のない特技を伝えても大丈夫なのでしょうか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

アイスブレイクの意味合いが強いので、あまり気にしなくても大丈夫です。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなのですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

もちろん、特技が複数あるときは関連のある特技を伝えるのもおすすめですよ。

3つ目のコツは、志望先に関連のある特技を伝えることです。採用の判断に影響は少ないですが、話がはずみやすくなるメリットがあります。IT系の企業ではプログラミング、スポーツメーカーではゴルフなどを伝えると、会話が広がるでしょう。

ただし、特技を無理やり作ることは禁物。ない場合は、関連のない特技を伝えて問題ありません。

コツ④わかりやすい伝え方の基本! PREP法を意識する

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

PREP法はご存じでしょうか?

リケジョ就活生

伊藤うみ

聞いたことあります。話を伝えるコツみたいなものですよね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

はい。物事をわかりやすく伝える際の基本です。せっかくなので、特技を伝える際はPREP法を意識してみましょう。

4つ目のコツは、PREP法を意識することです。PREP法とは、「Point:結論」→「Reason:理由」→「Example:たとえ」→「再度Point:結論」で物事を伝えること。PREP法を取得することで、伝える力があることをアピールできます

キャリアアドバイザーコメント

結論ファーストを意識して特技について答えよう

日常会話で話がうまい人でも、ビジネスでわかりやすく伝わりやすい話し方ができるとは限りません。ビジネスにおける話し方は日常会話とは別物だからです。

ビジネスにおける話し方で最も大切なことは「相手目線」に立って会話をすることです。つまり聞き手にいかにわかりやすく、伝わるように意識して工夫するかということが大事なのです。そのためにも「結論ファースト」を心掛けましょう。結論ファーストとは結論から伝える話し方のことで、最初に自分が言いたいことはこれです、と最初に伝えることで話の着地点がはっきりして、短時間で言いたいことが伝わります。

特技を伝える際、話す内容を練るのも大事ですが、この結論から話すという話し方を強く意識しましょう。伝わりやすさが格段に変わってきますよ。

コツ⑤最終手段|特技が見つからない場合は趣味を伝える

男の子就活生

佐藤みなと

以前は履歴書を書いたとき、特技と趣味の違いがわからずに適当に書いていました。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

履歴書欄は「趣味・特技」となっているため、どちらを書いても問題ありませんよ。

リケジョ就活生

伊藤うみ

そうなのですね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ただし、履歴書だけにしてくださいね。面接時は、趣味と特技を分けて考えましょう。

5つ目のコツは、特技が見つからない場合は趣味を書くことです。特に、履歴書は趣味と特技が同じ欄のため、趣味を書いても問題ありません

就活で使える! 特技と例文

就活で使える特技と例文の画像
男の子就活生

佐藤みなと

面接で特技を伝えるイメージが、だんだん湧いてきました!

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

では、さらに具体的なイメージをもつために、例文をみていきましょう。

ここでは、就活で使える特技と例文をご紹介します。

①性格や習慣に関する特技と例文

まずは、性格や習慣に関する特技と例文をご紹介します。

人を笑わせること

家族の影響で子どもの頃から落語が好きなせいか、気がついたら、人を笑わせることが特技になっていました。

名前や顔をすぐに覚えられる

視覚的な記憶力が良いので、人の名前や顔を覚えることが特技です。

整理整頓

部屋の片付けをしてから通学しているため、整理整頓が特技になりました。

掃除

掃除が特技です。掃除に関する裏技をたくさん持っています。

早起き

犬を飼っており朝の散歩を担当しているため、早起きが特技です。

リケジョ就活生

伊藤うみ

一言プラスするだけで良いのですね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですね。できるだけ端的に伝える方が良いかもしれません。

男の子就活生

佐藤みなと

これなら、私にもできそうです!

②技術に関する特技と例文

次は、技術に関する特技と例文をみていきましょう。

プログラミング

中学の体験授業でプログラミングに興味をもってから、プログラミングが特技になりました。簡単なゲームなら作れます。

韓国語

韓国の分化やドラマが好きなため、自然と韓国語が特技になりました。

料理

特技は料理です。得意料理はグラタンです。

将棋

特技は将棋です。最近は、父との対戦で勝つことも増えてきました。

ダンス

ダンスを15年間続けています。今では、特技といえるレベルになりました。

車の運転

18歳で免許を取得してから、車の運転が特技になりました。週末はよく車で外出します。

速読

速読が特技です。友人と同時に書類を読むと、皆の半分の時間で読み終わります。

ゴルフ

ゴルフが特技です。ベストスコアは90です。

茶道

高校で茶道部に入っていたため、茶道が特技です。

絵を描くこと

絵を描くことが特技です。似顔絵なら1分ほどで描けます。

男の子就活生

佐藤みなと

実績も伝えると、話がはずみそうですね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

そうですよね。会話が自然とはずむイメージがわきますよね。

③考え方に関する特技と例文

次に、考え方に関する特技と例文を確認してみましょう。

計画をたてること

計画をたてることが特技です。旅行や食事会の計画は、いつも私がたてます。

論理的に物事を伝えること

家庭教師のアルバイトをしていたので、生徒にわかりやすく伝えるため、論理的に考えることが得意になりました。

分析すること

謎解きが趣味で続けているうちに、分析が特技になりました。

リケジョ就活生

伊藤うみ

考え方が特技につながるのは新発見です。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

意外に見落としがちなポイントかもしれませんね。ぜひ、新たな特技を見つけてみてください。

④伝えない方がいい特技と例文

最後に、就活では伝えない方が良い特技と例文を確認しておきましょう。

競馬・競艇・競輪

競馬が特技です。先日は、50万円当てました。

パチンコ

パチンコが特技です。アルバイトよりパチンコ収入の方が多いです。

ハッキング

パソコンが得意なため、ハッキングが特技です。

ピッキング行為

ピッキング行為が特技です。一般的な鍵なら数分で開けられます。

片手運転

片手運転が特技なので、長時間の運転も問題ありません。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

これらの特技は犯罪や事故をイメージさせるため、避けた方が無難です。

リケジョ就活生

伊藤うみ

確かに、勘違いされてしまいそうですね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

ビジネスは信用が第一です。信用を損ねるような特技は伝えないようにしましょう。

これだけは避けて!特技がない人がやってしまいがちな落とし穴

やってしまいがちな落とし穴の画像
男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

最後に、避けた方が良い行動をお伝えします。

男の子就活生

佐藤みなと

なんだか怖いですね。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

脅かしてしまってすみません。ここまでの復習も含めて、気をつけるべきことを再確認するだけなので、安心して聞いてくださいね。

ここでは、特技がない人がやってしまいがちな落とし穴を3点ご紹介します。

①「特にありません」と伝えること

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

緊張してうまく言葉がでてこなくても「特にありません」と答えるのだけはやめましょう。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私は緊張しやすいので、ちょっと心配です。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お気持ちはわかりますが「特にありません」と答えると、会話が終わってしまいますよね。

男の子就活生

佐藤みなと

アイスブレイクの意味があるなら、とにかく答えた方が良いということですね。

面接官は、就活生とコミュニケーションをとるために特技を聞くことが多いです。そこで、「特にありません」と言われてしまうと、会話が終わってしまい、会話を拒否していると思われてしまう可能性もあります。「特技を聞かれることは雑談の1つ」と考え、会話を続けることを大切にしてください

②嘘はいずれバレる!できない特技を伝えること

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

先ほども少し触れましたが、できない特技を伝えることは禁物です。

男の子就活生

佐藤みなと

アイスブレイクだとしたら、バレなければ大丈夫な気もしてしまうのですが……。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

たとえ嘘が発覚しなかったとしても、嘘をつくことは信用を失くす行為なので、避けた方が無難です。

特に、希望する職業と関連のある特技で嘘をつくと、入社してから自分が困る可能性も考えられます。面接官は人をみるプロ。軽はずみな嘘は発覚する可能性が高いため、絶対に避けましょう。

③1度経験したレベルのことを伝えること

男の子就活生

佐藤みなと

先日、ボルダリングを経験したのですが、特技として伝えても大丈夫でしょうか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

まだ特技といえないうちは伝えない方が無難かもしれません。

リケジョ就活生

伊藤うみ

どうしてですか?

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

特技について深堀りされた場合、答えられない可能性があるためです。

面接官と共通の特技をもっていた場合、話を深堀りされる可能性があります。質問に答えられないと、特技でないことが判明してしまうでしょう。深堀りされても答えられないような特技は、伝えない方が無難です

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

特にないはNG! 必ず回答を用意しておこう

基本的に日本人は自分の良い面を人にアピールすることに慣れていません。特技を伝えることも「特に人に誇れるほどの特技がありません」と悩んでしまう人も多く、「特にありません」という回答をしてしまうケースもあります。

「特にない」では会話が終わってしまいますが、少しでも自分の中でいいと思う部分を挙げて、それを伝えようという姿勢を見せましょう。自分の中で60点くらいの感覚でもいいので、これなら自分の中で得意といえるというものを挙げてみましょう。あとは練習をして、自信をもって表現できるようにしておくといいですよ。自分を知ってもらおうとする熱意は相手にも伝わりますよ。

特技のない自分はもういない! 自信をもって面接に臨もう 

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お疲れさまでした。「特技」に対してのイメージは変わりましたか?

男の子就活生

佐藤みなと

はい! 特技は、自分が得意だと思えれば良いことだと知って、安心しました。

リケジョ就活生

伊藤うみ

私は自分には特技がないと思っていたのですが、今は3つほど見つけられました。自分に自信が持てそうです。

男性キャリアアドバイザー

高橋キャリアアドバイザー

お2人とも、不安が解消されたようで安心しました。ぜひ、自信をもって面接に臨んでくださいね。

面接官が特技を聞く理由は、アイスブレイクや就活生の人となりを知るためです。つまり、あまり緊張せずに会話ができれば問題ないのです。特技は、人が「すごい」と思うことでなくても構いません。さまざまな面から自分を見つめ直し、就活で使える特技を見つけてください。

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー