TOEICは就職に有利! 企業が求めるスコアは何点から?


目次
TOEICのスコアは就活で大事な材料となる!?

渡辺キャリアアドバイザー
来年は就活ですね! 就活の準備はできていますか?

鈴木なぎさ
業界や職種など、少しずつみています。あとは、資格も取りたいなと思っています。

渡辺キャリアアドバイザー
お、資格の取得ですか! 具体的にどの資格を取ろうか考えていますか?

鈴木なぎさ
TOEICです。友達がTOEICは就活に有利になるといっていました。

渡辺キャリアアドバイザー
お友達がおっしゃるとおり、TOEIC就活生の英語力を知るのに、良い材料になります。

鈴木なぎさ
頑張らなくちゃ〜。

渡辺キャリアアドバイザー
やる気が出てきましたか? 今からTOEICがどれほど就活に影響があるのかを説明するので、キャッチアップしていきましょう!
完全無料
就活生におすすめ対策ランキング
そもそもTOEICとは? ビジネスの場で活躍する英語力を測る


渡辺キャリアアドバイザー
なぎささんは、そもそもTOEICって何かわかりますか?

鈴木なぎさ
英語力を測るテスト……ですか?
TOEICとは「Test Of English for International Communication」の略称で、「国際コミュニケーション英語能力テスト」と直訳されます。公式サイトでは「日常生活やグローバルビジネスにおける活きた英語の力を測定する、世界共通のテスト」と説明しています。

渡辺キャリアアドバイザー
つまり、これから社会人になる私たちが、どのくらい社会で活かせる英語力をもっているかを証明できるということです。

鈴木なぎさ
だから企業からもTOEICは重視されるんですね! 納得です!
特に業務で英語を必要とするような企業ではTOEICスコアは就活で大きな武器になります。TOEICスコアの就活への活かし方はこちらで詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
TOEICは就活に有利! 企業が求めるスコアは何点から?
自己PRに悩んでいる人は、ツールを使うのが一番オススメ
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
例文のような自己PRの作成方法を見てみる
たった3分でガクチカが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。
TOEICには細かく分けて5種類が存在する! それぞれの特徴


渡辺キャリアアドバイザー
TOEICには、大きく分けて「TOEIC Tests」と「TOEIC Bridge Tests」の2つがあります。

鈴木なぎさ
それぞれどのような特徴がありますか?

渡辺キャリアアドバイザー
TOEIC Testsはビジネス寄りで、TOEIC Bridge Testsは英語学習初級者から中級者に向けたテストです。さらに、そのなかに計5種類のテストが存在します。

鈴木なぎさ
そんなに種類があるんですね。頭がこんがらがりそうです……。

渡辺キャリアアドバイザー
では、ここからは5種類のテストをまとめていきます。ついてきてくださいね〜。
TOEIC Tests

渡辺キャリアアドバイザー
まずはTOEIC Testsから! TOEIC Testsには、Listening&Readingテスト、Speaking&Writingテスト、Speakingテストの3種類があります。

鈴木なぎさ
総合的な英語の技能ですね!

渡辺キャリアアドバイザー
日常生活や会社で使う英語力を試されます。一般的に呼ばれているTOEICは、Listening&Readingテストを指します。

TOEIC Bridge Tests

渡辺キャリアアドバイザー
次は、TOEIC Bridge Testsについてです。

鈴木なぎさ
上のTOEIC Testsとどう違うのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
英語学習初心者から中級者を対象としている点が異なります。

キャリアアドバイザーコメント
葛山 圭介
プロフィールを見る就活向きなのはどっち?アピールするならTOEICTesstを選ぼう
就職でアピールするなら「TOEICTesst」がおすすめです。
TOEIC Testsは日常生活とビジネスにかかわる内容、TOEIC Bridge Testsは日常生活にかかわる内容です。ビジネスにかかわる内容を扱っているTOEIC Testsであればビジネスシーンで英語を活用できますので、就活で大きなアピールになります。もしもこれからTOEICに励みたいという方は、ぜひ「TOEICTesst」の受験を検討してみてくださいね。
今や英語を使うのは当たり前? 就活でTOEICが重視されている理由


鈴木なぎさ
どのくらいの企業がTOEICのスコアをみているのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)の調査によると、TOEICのスコアを新卒採用で要件としている企業は49.1%という結果が出ています。

鈴木なぎさ
そんなにも多くの企業が……! なぜ就活でTOEICが重視されているのかも知りたいです。
ほかの英語試験よりも認知度が高い

渡辺キャリアアドバイザー
企業からTOEIC重視されている理由として、資格自体の認知度の高さにあると考えられます。

鈴木なぎさ
たしかに、私の友達もみんな知っています。

渡辺キャリアアドバイザー
英語検定、IELTS、TOEFLなど、ほかの英語試験もありますが、TOEICはずば抜けて受験者数が多いです。
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)によると、2021年にTOEICを受験した人の数は約230万人との結果が出されています。そのなかでも、TOEIC Listening&Reading Testの受験者数が多いことがわかります。
就活生の英語レベルが一目瞭然

鈴木なぎさ
昔受けた英語検定は、合否で結果が知らされた覚えがあるのですが、TOEICはどのように結果が出るのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICは合否ではなく、スコアで結果が出されます。そのため、自分のレベルがどこにあるのかが一目でわかります。
TOEICは990点を満点としたスコア形式です。たとえば、TOEIC Listening&Reading Testを受けた人には、リスニングとリーディングスコアのほか、トータルスコアが記載された結果表が届きます。また、各セクションごとの細かく分類された能力についてもパーセンテージで示され、受験者の苦手な部分を一目でわかるような工夫がなされています。

鈴木なぎさ
苦手分野がわかるので、次のテストにも活かせられそうですね!
ビジネス英語のレベルが測定できる

鈴木なぎさ
TOEICはビジネスレベルの英語力が試されるとおっしゃっていましたが、問題もビジネス系の内容が多いということですか?

渡辺キャリアアドバイザー
そのとおりです! 日常シーンだけでなく、オフィスでの会話やメールの内容が出題されます。

鈴木なぎさ
ビジネスシーンでのリアルな表現や言い回しが出てくるということですか。たしかに、ビジネス英語のレベルが直接的に結果に反映されそうですね。
企業が採用したいと思う就活生は、入社後に活躍できる人材です。ただ、日常会話ができるだけだと、ビジネスシーンでは活かされません。そのため、ビジネス英語に特化したTOEICが採用材料として役に立つのです。
努力できる人材かわかる

鈴木なぎさ
ビジネス英語は今までに学んだことがないし、TOEICで高得点を取るのは難しそう……。

渡辺キャリアアドバイザー
ですが、その考えをポジティブに捉えてみるのも良いかもしれませんよ。

鈴木なぎさ
どういう意味ですか?

渡辺キャリアアドバイザー
つまり、難易度の高いビジネス英語を身につけたというアピールにつながるということです!
TOEICは少し勉強したからといって、高得点が取れる資格ではありません。特に社会人生活の経験がない学生にとって、ビジネス英語を学ぶことはチャレンジでもあります。地道に勉強して何回も受験した結果、高得点につながるのです。

鈴木なぎさ
そういうことですか! 努力したというアピールになるんですね。

渡辺キャリアアドバイザー
履歴書にはスコアしか記載しませんが、それをみた採用担当の人は努力できる人材だと知るきっかけになります。難易度の高いことに挑戦するのは良いことです。

鈴木なぎさ
頑張ってみます!
TOEICスコアは自己PRにも有効です。高得点を獲得できていれば、英語学習をする中での計画性などをアピールできますよ。この記事では自己PRの効果的な方法を解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
面接の自己PRは事前準備が肝! アピール方法徹底解説|例文13選
TOEICスコアが評価の対象に! どんな企業が重視しているのか


渡辺キャリアアドバイザー
なぎささんは、選考を受ける業界は決めましたか?

鈴木なぎさ
なんとなくですが、ホテル業界に興味があります。

渡辺キャリアアドバイザー
それならなおさら、TOEICのスコアが必要ですね!

鈴木なぎさ
やはり、外国人と触れ合う機会が多い会社では英語力が必須ですか?

渡辺キャリアアドバイザー
間違いなく必要です。どんな企業がTOEICのスコアを重視しているか紹介しますね。
業務で英語を使う企業

渡辺キャリアアドバイザー
なぎささんが志望しているホテル業界のように、業務で英語を使う企業はTOEICを採用の判断材料にすることが多いです。

鈴木なぎさ
逆にいうと、英語力がないと仕事が成り立たないこともありそうですよね……。

渡辺キャリアアドバイザー
英語力はもちろん、さまざまな文化をもつ人たちと接するなかで、グローバルな感覚をもつことも求められます。そういう点でもTOEICの必要性は高いのです。

鈴木なぎさ
TOEICでグローバルな感覚が身につくのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICの問題は海外の文化を踏まえた内容がほとんどです。なので、少なくともさまざまな価値観を知るという点では、グローバルな感覚は身につきますよ。
業務上英語が必要な職種
- 日本語教師
- 英語講師
- 通訳者、翻訳者
- ホテルスタッフ
- ツアーコンダクター
- 客室乗務員
- パイロット
- 英文事務など
業務上英語が必要な業界
- IT業界
- メーカー業界
- 商社業界
- 金融業界など
外国人を雇用している企業

渡辺キャリアアドバイザー
また、日本国内でも外国人を積極的に雇用している企業もあります。

鈴木なぎさ
その場合、社内での会話は英語になりそうですね。

渡辺キャリアアドバイザー
対面でのコミュニケーションやメールでのやり取りなど、ビジネス英語が必要なので、TOEICは非常に重視されます。
職場によって求められる英語のレベルは異なります。外資系企業でマーケティングや企画に携わる職種の場合、円滑に業務を進めるためにもビジネスレベルの英語力が必要です。また、プログラマーやエンジニアなど、技術職の場合、業務上で英語を使う機会はほとんどないため、同業者として会話する程度のレベルで問題ないといえるでしょう。
とはいえ、会社によって求めるレベルは異なります。一般的にビジネスレベルの英語力が必要とされていない職種でも、会社によっては必須としている可能性もあります。事前にチェックしましょう。
スコア取得が必須!? TOEICを募集条件としている企業

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICスコアを応募条件としている企業もあります。

鈴木なぎさ
ということは、そのスコアに達していないと選考を受けられないということですか?

渡辺キャリアアドバイザー
基本的には応募条件は守りましょう。しかし「目安として◯◯◯点以上」「◯◯◯点以上が好ましい」という記載があれば、応募は可能です。
TOEICのスコアを条件としているということは、その企業には自分と同等の英語力をもつ就活生がたくさん応募していることになります。なので、スコアに達していても油断は禁物です。
また、TOEICのスコアを条件としていないものの、全新卒を対象に入社後に取得を義務付けている企業もあります。その場合、入社してから間に合わせるのではなく、早めに勉強を始めることをおすすめします。
商社は海外との取引をしている企業も多く、TOEICスコアを重視する傾向があります。この記事では商社で必要になるTOEICスコアについて詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
商社ではどのくらい英語が必要?具体的な基準や効果的な勉強法を解説
キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るTOEICが応募条件に必要かどうかを見極める方法とは
TOEICスコアが応募条件になっているかどうかを知るためには、まず募集要項を「隅々まで」熟読しましょう。そのうえで、ホームページにある社員の仕事内容やプロフィールを確認するといいですよ。仕事で英語を使う場合や多くの社員がTOEICでハイスコアを獲得していれば、選考でもある程度の英語力をみている可能性が高いです。もしくは入社後に英語を学ぶ必要があるかもしれません。
また、説明会で英語スキルについて質問してみるのもいいでしょう。新入社員に求める英語レベルや入社後に英語が必要になるかどうかを確認するといいですよ。
自己PRに悩んでいる人は、ツールを使うのが一番オススメ
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
例文のような自己PRの作成方法を見てみる
たった3分でガクチカが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。
逆にTOEICスコアが重視されないケースも


鈴木なぎさ
TOEICってこんなにも重視されてるんですね。逆にTOEICを評価の対象としていない企業もありますか?

渡辺キャリアアドバイザー
そういった企業も珍しくありません。

鈴木なぎさ
どんな企業が重視しないのでしょうか?
国内での事業をおこなう企業

渡辺キャリアアドバイザー
就活でTOEICのスコアがそこまで影響しない企業の1つとして、国内事業をおこなう企業が挙げられます。

鈴木なぎさ
たとえば、どんな業界ですか?

渡辺キャリアアドバイザー
建設業界や電力業界など、インフラ系の業界です。国内事業にとどめて日本国内への供給を安定させているため、業務で英語を使うことはほぼありません。

鈴木なぎさ
じゃあ勉強する必要がないので、ほかの就職準備に集中できますね!

渡辺キャリアアドバイザー
ですが、国内事業をおこなう企業が海外進出するケースは決して珍しくはありません。英語は勉強していて損はありませんよ。
国内事業をおこなう業界
- 建設業界
- 電力業界
- 鉄道業界
- 通信業界など
英語力より専門知識を重視する企業

渡辺キャリアアドバイザー
専門知識を必要とする企業も、そこまでTOEICのスコアを気にしていないケースが多いです。

鈴木なぎさ
専門性の高い仕事って、たとえばどんなものがありますか?

渡辺キャリアアドバイザー
自動車のエンジニアやプログラマー、デザイナーなどです。技術や専門知識が必要な職種は、英語力が求められる度合いは少なくなる傾向にあります。
英語が苦手だから専門職を志望するという考えは危険です。専門性を極めるなかで、勉強に費やす時間も増えていきます。英語でも専門知識を勉強するにも、継続することでスキルが向上します。継続するには好きであること、楽しいことが必須です。何かを逃れるために仕事を選んでしまうと、向いていないと感じたときには後戻りできなくなってしまう可能性もあるので、自分の軸をもって就活に挑みましょう。
TOEICは取得しておいて損はない! メリットを紹介


鈴木なぎさ
よ〜し、TOEICの勉強頑張るぞ……!

渡辺キャリアアドバイザー
やる気が出てきましたか? 良い調子です。

鈴木なぎさ
TOEICで高得点を取れば、面接官にも英語力があると思ってもらえそうなので。少しでもアピールになれば良いなと思います。

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICで高得点を取れば、英語力だけでなくいろんなことをアピールできますよ。

鈴木なぎさ
アピールポイントが増えるんですか! ぜひ、教えてください。
勤勉さをアピールできる

渡辺キャリアアドバイザー
先ほどもいったように、TOEICで高得点を取ることは難しいことです。それを成し遂げたということは、その学生の努力する姿勢がみえてくるでしょう。

鈴木なぎさ
面接官はTOEICのスコアだけをみているわけではないのですね。

渡辺キャリアアドバイザー
どんな職業であっても勤勉さや向上心は求められます。入社後に貢献してくれそうな人材は企業にとっても貴重なのです。
面接では、「◯◯◯点を取得するために一日◯時間勉強した」のように、具体的な数字を用いて説明することがポイントです。社会人に求められる目標設定、そのためのアクションを学生時代から捉えられていることは高評価につながります。
企業が活躍できる人材であることを想像しやすい

渡辺キャリアアドバイザー
今後グローバル展開したい企業、すでに海外向けに事業をおこなっている企業では、グローバルな人材を求めています。

鈴木なぎさ
グローバルな人材って具体的にいうと……?
グローバルな人材とは、日本国内だけでなく海外でも活躍できる人材のことです。そのためには、英語力だけでなく、さまざまな価値観や文化を受け入れ、柔軟に行動することが求められます。

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICのスコアを取得しているだけでも、グローバルに活躍することに関心があることを相手に伝えやすくなりますよ。
管理職になれる可能性も……!?

渡辺キャリアアドバイザー
また、TOEICのスコアがあると、就活時だけでなく入社後の働き方にも大きく影響します。

鈴木なぎさ
というと……?

渡辺キャリアアドバイザー
最近では、昇進・昇格の要件としてTOEICスコアを必須としている企業が多くみられます。そのため、入社後も英語を勉強する社員も多くいるのです。

鈴木なぎさ
へぇ〜、チャンスが広がるってモチベーション上がりますね!
昇格・昇進の決め方は会社によってさまざまですが、人事評価、試験、面談など、さまざまな手法のなかで決定することが多いです。そのため、英語力が高いだけでは厳しく、管理職として働ける総合的な能力があるかどうかが判断材料となります。
海外で働くチャンスも!

鈴木なぎさ
私は海外勤務にも興味があるのですが、TOEICスコアは要件とされますか?

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね! 企業によって異なりますが、海外赴任者を希望する人の英語力を測るために、TOEICを参考にしている企業は多い印象です。

鈴木なぎさ
早めの段階で勉強していたら、良いスタートダッシュが踏み切れそうですね!
TOEICスコアは昇進・昇格の機会を得られるだけでなく、海外勤務のチャンスにもつながります。国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)の調査によると、海外出張者にTOEICスコアを要件・参考としている企業は38.6%、海外赴任者に対しては50%であることがわかりました。
点数が低いと逆効果? アピールできるTOEICのスコアを解説!


鈴木なぎさ
TOEICは受験しておいた方が良いことがわかりました。今日から本格的に勉強を始めるぞ!

渡辺キャリアアドバイザー
この調子です! 勉強する前に、どのくらいのスコアを目指したら良いか、きちんと把握できていますか?

鈴木なぎさ
そこまで考えていませんでした……。

渡辺キャリアアドバイザー
低いスコアを履歴書に書いてしまうと、逆効果になることもあります。なので、志望する企業の求めるスコアを取得できるよう、しっかり目標設定することがおすすめです。
600点以下はアピールできない

鈴木なぎさ
履歴書には何点以下だと書かない方が良いのでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー
基本的に、600点以下はアピールできないといっても良いでしょう。

鈴木なぎさ
600点以下ってどのくらいのレベルなんだろう……。
TOEICの点数別の一般的な印象
- 400点未満→英語の基礎知識がまだ身についていない
- 400〜495点→中学英語が身についている
- 500〜595→中学英語がしっかり身についている

渡辺キャリアアドバイザー
TOEIC600点以下である場合、履歴書に書くと返って英語ができないと受け取られてしまう可能性があります。
基本的に必要なのは600点以上

鈴木なぎさ
そしたら、600点以上なら履歴書に記載しても問題ありませんか?

渡辺キャリアアドバイザー
問題ありません。600〜695点は、ある程度の英語力が身についているとされ、簡単な英語でのコミュニケーションはできるレベルだといえます。

鈴木なぎさ
意思疎通できる基本的なレベルなのですね。
TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2022によると、社会人のTOEIC平均スコアは640点という結果が出ました。600点代は上場企業が一般社員に求める英語力であり、社会人にとっては平均的なレベルとなります。
英語を使う企業では700点以上

渡辺キャリアアドバイザー
700点以上からは、高い英語力があるとされ、履歴書に書くとアピールになります。

鈴木なぎさ
社会人の平均的な英語力よりも高く、差別化できそうですね。

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICは990点満点の試験なので、総合的にも高得点といえます。
700点以上のTOEICスコアがあれば、国際部門での仕事もこなせるほど、ビジネスとしての英語が身についているレベルです。また、海外出張や海外赴任を希望する社員に求める英語力の目安としても当てはまります。
英検準1級と同等の800点以上

渡辺キャリアアドバイザー
800点を超えるスコアとなると、英語が十分にできるとされ、堂々と履歴書に書いてアピールできます。

鈴木なぎさ
英語力で足ぎりに会うことは少なくなりそうですね。

渡辺キャリアアドバイザー
むしろ有利に働くことの方が多いのではないでしょうか。800点代は英語検定準1級※といわれているほど、高い英語力であることがわかります。
外資系企業や英語を社内の公用語とする企業など、英語での業務もスムーズにおこなえるのがTOEIC800点以上。社内公用語を英語とする楽天では、社員にTOEIC800点以上を取得することを必須としています。
専門的な英語を使う企業では900点以上

渡辺キャリアアドバイザー
900点以上のスコアは、面接官から一目置かれ、英語力について質問されることもあるでしょう。

鈴木なぎさ
たしかTOEICは990点満点でしたよね。と考えると、かなり高レベルな英語力ですね。

渡辺キャリアアドバイザー
945点以上で英語検定1級※と同等の扱いとなります。つまり、英検では一番高いレベルです。

鈴木なぎさ
すごい……!
TOEIC900点以上は、ネイティブに近い英語力であり、履歴書ではおおいにアピールできます。ほかの就活生とも差別化でき、書類通過率は上がり、企業側から良い反応を得られるでしょう。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見るTOEICの必要性は高まる⁉ 英語スキルの需要を押えよう
近年はインターネットの普及により、海外とのやりとりが格段に増えました。それに伴って企業も海外で事業を展開することが普通になってきています。
そのため英語でコミュニケーションを取ることができる人材がより求められています。その人にどれだけ英語力があるかということの指標の1つがTOEICです。TOEICのスコアからある程度英語の基礎はできているとみなせますし、そのような人なら入社後に英語力を伸ばすことも可能だと判断します。
注意点としては、TOEICの点数はアピール材料の1つになりますが、それで差別化ポイントになるわけではありません。あくまで参考材料なので、就活の履歴書に書くためにTOEICの勉強をどれだけするか、というのはよく考えて取り組むようにしましょう。
自己PRに悩んでいる人は、ツールを使うのが一番オススメ
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】
(リーダーシップが強みの場合)
例文のような自己PRの作成方法を見てみる
たった3分でガクチカが完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。
今からでも大丈夫! 目標のTOEICスコアを取るまでのスケジュール


鈴木なぎさ
上には上がいると考えると、不安になってきました。

渡辺キャリアアドバイザー
高得点を取ろうとしなくても良いんです。大事なのは、今の自分の英語力を知り、目標に向かってどのように動くかです。

鈴木なぎさ
来年には就活が始まりますが、今から勉強しても間に合うのでしょうか。

渡辺キャリアアドバイザー
全然間に合いますよ! TOEICは年に10回開催されるので、受験のチャンスはまだまだあります。
エントリーの3ヶ月前には申し込む

鈴木なぎさ
エントリーシートを提出する何ヶ月前にTOEICを受験した方が良いですか?

渡辺キャリアアドバイザー
少なくともエントリーの3ヶ月前に申し込みをすれば、選考前に1回受験するチャンスがありますよ。
TOEICの結果をもらうには、受験日から1ヶ月かかります。そして、受験日の3ヶ月ほど前に申し込みがスタートします。詳しい日程は公式ページを確認し、受験日から逆算してスケジュールを組みましょう。
何度もチャレンジできるように余裕をもつ

渡辺キャリアアドバイザー
ただし、エントリー3ヶ月前に申し込むと、1回しか受験できません。何度かチャレンジできるよう、余裕のあるスケジュールを組むことも大切です。

鈴木なぎさ
1回だけの受験だと、そのときの点数が低かったら後戻りできないですもんね……。

渡辺キャリアアドバイザー
不安になってしまいますよね。また、試験に慣れるという意味でも、何度か受験を重ねる方がスコアも上がりやすくなります。
TOEICでは、カンニング防止、正確な英語力を測るため、問題用紙と解答用紙への書き込みが禁止されています。練習問題ではメモを取ったり、図形を描いたり、印をつけたりしながら問題を解いている人は、試験会場での問題の解き方は少し変わるでしょう。
また、慣れていないマークシートでの記入や腕時計を確認しながらの時間配分など、試験会場ならではの作業も増えます。ちょっとした違いでスコアを落としてしまう可能性もあるので、何度か試験を受けて慣らすと良いでしょう。
キャリアアドバイザーコメント
葛山 圭介
プロフィールを見るTOEICテスト対策! 本番前に1度試験を経験しておこう
資格の対策で王道なのは過去問に取り組むことですが、実際の試験を受験してみることも非常に重要な対策方法です。試験本番は普段と異なる環境でおこなわれるので、その場の雰囲気や当日の動きなどをあらかじめ経験しておくと、本番で落ち着いて試験に取り組むことができます。
また、一度受験してみることで、試験への心理的ハードルが下がるということもあります。就活のためにTOEICの点数を取ろうと思う人は早めに一度受験してみるのはおすすめです。
ただし、受験料も安くはないので、TOEICの点数を上げるという方針のもと、まずはTOEICを経験する最初の1回、2〜3ヶ月勉強して、自分の中の本番として◯月に2回目を受ける、というように計画をたてることが大切です。
TOEICの受験を決めたら勉強するのみ! スコア別の勉強法


鈴木なぎさ
とりあえず、仕事でも使えるレベルの700点を目指そうかと思います! 最終的には800点を取得したいです。

渡辺キャリアアドバイザー
早速、目標を設定してすばらしいです! 次はその目標に向かって、細かくスケジュールを立てていきましょうか。

鈴木なぎさ
はい、お願いします!
600点以上を目指す場合

渡辺キャリアアドバイザー
まずは、600点以上を目指す場合の勉強法です。

鈴木なぎさ
600点以上は、英語で簡単な会話ができるレベルでしたよね。基礎的な勉強が大事なのかな……?

渡辺キャリアアドバイザー
基礎的な英語の単語や文法を押さえることは大事です。すべてを完璧に網羅する必要はないので、頻出問題を優先的に取りかかると良いですよ。

鈴木なぎさ
頻出問題を扱う参考書などはありますか?

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICの参考書には、スコア別に特化した問題集があります。それを使って毎日1時間だけでも勉強するだけで、600点は目指せるでしょう。

700点以上を目指す場合

渡辺キャリアアドバイザー
700点以上を取得したい場合、社内などで話せる自然な英語力が求められるため、特にリスニングを重点的に勉強する必要があります。

鈴木なぎさ
ビジネス会話にも適応できるスキルが必要なのですね。

渡辺キャリアアドバイザー
そのためには、ネイティブの話すスピードの英語を聞き取らなければなりません。英語のラジオやポッドキャストなど、通学中に聞くだけでも慣れてくるでしょう。

鈴木なぎさ
とても効率的ですね! それなら続けられそうです。

渡辺キャリアアドバイザー
聞き取った英語をそのまま書き起こす「ディクテーション」もできると、さらに良いですね。

800点以上を目指す場合

渡辺キャリアアドバイザー
外資系企業にも十分アピールできるのは800点からです。ビジネスシーンで英語を使うことが増えるので、スムーズなコミュニケーションが求められます。

鈴木なぎさ
考えながら話す時間などなさそうですね……。

渡辺キャリアアドバイザー
なぎささんがいうとおり、800点以上は自然と英語が出てくるレベルです。

鈴木なぎさ
相当英語力を固めないといけないのでは……?

渡辺キャリアアドバイザー
とにかく英語の基礎を完璧にしておく必要があります。英語を聞き取ってアウトプットする「シャドーウィング」はおすすめの勉強法です。

900点以上を目指す場合

鈴木なぎさ
900点以上となると、応用も網羅できている人が多そうですね。

渡辺キャリアアドバイザー
900点を取得するのに必要な単語の数は10,000語以上といわれています。とにかく必要な単語をインプットして、知る英語の幅を広げましょう。

鈴木なぎさ
10,000語ですか……!?

渡辺キャリアアドバイザー
多いですよね……! さらに、間違いが命取りになることもあるので、ケアレスミスは0を目指しましょう。

鈴木なぎさ
細部まで勉強しなきゃですね。

キャリアアドバイザーコメント
テッ ター スェ
プロフィールを見るみんなが気になる! TOEICスコアの有効期限とは
TOEICのスコア自体に有効期限はありません。ただし、企業が「直近1年以内に受験したスコア」といった形で期限を設ける場合もあります。
企業が期限を儲けていない場合は、自分の中で最も高い点数を保持スコアとして提出するといいでしょう。ただし、過去何年も前のスコアを記載して、現在の自分の英語力とはかけ離れてしまっているとしたら、それはミスマッチを生む可能性にもつながります。企業としては、その点数を見て「あなたはこれだけの英語力があるのですね」という判断をして業務とのマッチ度を確認しています。
企業の求める英語スキルを満たしているのか心配な場合は、就活前に受験しておく方がいいでしょう。
“if(もし……)”を考えて不安を解消! TOEICに関する注意点


渡辺キャリアアドバイザー
どうですか? 勉強は始められそうですか?

鈴木なぎさ
実はまだ不安な点があって……。就活って忙しいと聞くので、もしTOEICを受ける時間がなかったらどうすれば良いのか気になります。

渡辺キャリアアドバイザー
たしかに想像しないことが起きるかもしれないですよね。不安を解消するためにも、考えられることへの対処法をいくつか紹介します。
もしTOEICを受ける時間がなかったら?

渡辺キャリアアドバイザー
先ほどなぎささんが相談していたように、就活では面接やエントリーシートの提出などで忙しくなります。そのため、毎回TOEICを受験できるわけではありません。

鈴木なぎさ
一切、TOEICを受けれないケースも出てきますか?

渡辺キャリアアドバイザー
可能性は0ではありません。というのも、いきなり面接や選考が入ってしまうことはよくあるからです。

鈴木なぎさ
そしたら、英語力はアピールできないですよね……。
TOEICが受験できなくなってしまっても、英語力はほかの方法でアピールできます。たとえば、過去に留学や旅行の経験があれば、そのときのことを話したり、英語検定やIELTSなど、ほかの英語の資格を記載したりすることも可能です。自己分析して、自分が過去にどのように英語と触れてきたかを振り返ってみてください。
もし大学のTOEIC PTテストを受けていたら?
TOEICには「TOEIC IPテスト」というものも存在します。TOEIC IPテストとは「Institutional Program」の略で、大学や企業が主催し、団体で受験することができます。個人受験するTOEICと難易度は変わりませんが、IPテストでは過去の試験問題を再利用して使う点が異なります。

鈴木なぎさ
大学でTOEIC IPテストを受けたことがありますが、そのスコアも履歴書に書けますか?

渡辺キャリアアドバイザー
可能ですよ! 個人受験と団体受験の難易度に差はないので、もし2種類の試験を受けていたらスコアの高い方を記載しましょう。
もしTOEICの代わりに英検やTOEFLを受けていたら?

鈴木なぎさ
昔英検を受けたことがあるのですが、それも履歴書に書けますか?

渡辺キャリアアドバイザー
基本的には書けます。しかし、英検やIELTS、TOEFLなどの英語の資格は、TOEICと比べると参考にしづらいかもしれません。
業務上英語を使う企業では、主にビジネス英語を使うことになるため、日常会話からビジネスシーンでの英語が測定できるTOEICは判断材料として活用されています。入社してからもTOEICをもとに、社員の英語力を測ることもあるため、企業側としても判断しやすいテストとなります。
キャリアアドバイザーコメント
若林 真穂
プロフィールを見るもしTOEICの勉強を全くしていない、もしくは勉強する時間がない場合は、TOEICを受験するより選考対策をしましょう。
TOEICの点数はあくまで自分の能力をアピールする材料のひとつでしかありません。企業はその人の能力だけを見て採用か不採用かを決めているわけではありません。つまりTOEICの点数が高いことが採用の決定的な要素にはならないのです。現時点で全く準備していない、もしくは時間がないのであれば、無理にTOEICに時間を投資する必要はありません。
企業が就活の際に何を重視して採用を決めたかという調査において、毎年上位にあがるのは「コミュニケーション能力」「主体性」「チャレンジ精神」といった人間性に関わる部分です。(経団連 新卒採用に関するアンケート調査)
TOEICの点数は企業や職種によっては非常に大きなアピールポイントになる場合もありますが、そうでないなら優先すべきは選考対策です。しっかりと自己分析をし、長所・興味・関心・ガクチカ等を自信を持って理路整然と話せるようにしておくこと、こちらの準備に時間をかけるようにしましょう。
TOEICスコアをアピールしたい就活生必見! 自己PRのポイント


渡辺キャリアアドバイザー
少し先の話になりますが、選考での自己PRについても話しておきましょう。

鈴木なぎさ
TOEICのスコアを取ることだけに集中していました……。本番は選考ですね!

渡辺キャリアアドバイザー
選考では、スコアを取得したことだけを伝えるのはもったいないです。自分の強みを最大限にアピールしましょう。

鈴木なぎさ
具体的に教えてください!
TOEICを受けた動機をアピール

渡辺キャリアアドバイザー
なぎささんは、なぜTOEICを受けようと考えているのですか?

鈴木なぎさ
私は人と接するのが好きで、英語を話せるようになったらさらに可能性が広がると感じたからです。

渡辺キャリアアドバイザー
素敵ですね! なぎささんは、協調性をもってコミュニケーションを大切にしているんですね。これも自己PRにつながりますよ!

鈴木なぎさ
たしかに、いろんな考えに触れることが好きなのかもしれません。それが協調性にもつながってるのか……!
就活でTOEICを受けた動機を説明する際、「就活が迫っているから」「面接官に良い評価をもらいたいから」といった理由を書くのは、あまり良い印象を与えられません。しっかりと目的意識をもって行動していることがわかるように説明しましょう。
TOEICを受験した動機の例
- 英語を話せるようになったら、新しい価値観に触れられると思ったから
- 苦手な英語を得意分野にしたかったから
- 自分の英語レベルを知りたかったから
- グローバル化する社会で英語の必要性を感じていたから
大事なのは結果だけではない! スコアを取得するまでの過程

渡辺キャリアアドバイザー
面接官は、就活生がTOEICのスコアを取得するまでの過程も重視しています。

鈴木なぎさ
結果だけでなく過程もですか!?

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICを受験するとなれば、何点を目指すか、そのためにどのくらい勉強するかなどを決めますよね。実は、ビジネスシーンでも同じことをやっているのです。

鈴木なぎさ
そこから、就活生が入社後にどのような姿勢で仕事に取り組むかを予測しているのですね。
TOEICスコアを取得するまでの過程の例
- 往復2時間の通学時間で英語のラジオを聞いていた
- 毎朝6時に起きて2時間勉強していた
- 空きコマを利用して問題を解いていた
- スマホに英語学習のアプリを入れ、通学中に勉強していた
- 好きな海外ドラマを英語の字幕つきで観た
どのようにTOEICを活かしているかが大事

渡辺キャリアアドバイザー
さらに、身につけた英語力をどのように活用しているかもポイントです。

鈴木なぎさ
スコアを取得して終わりではないのですね。

渡辺キャリアアドバイザー
TOEICのために単語や文法を頭に入れても、その後活用しなければすぐに忘れてしまいます。学んだことを活かす姿勢はアウトプットにもつながります。

鈴木なぎさ
それもビジネスシーンで重視されていることなんですか?

渡辺キャリアアドバイザー
そうですね。任せられた案件で学んだことを違う案件で活かしたり、得たスキルをほかの人に教えたり、会社で活躍する人は常にインプットとアウトプットをして過ごしているのが特徴です、
TOEICの活かし方例
- クラスメイトの留学生とお互いの言語を教え合っている
- 外国人観光客の多いカフェで働いている
- 好きな英語を字幕なしで観ている
- 英語サークルに所属して積極的にスピーチコンテストに参加している
身につけた英語力を入社後どう活かすか

渡辺キャリアアドバイザー
最後に、身につけた英語力を入社後どう活かすかです。

鈴木なぎさ
入社後、どのように活躍できるかは企業にとって大切そうですよね。

渡辺キャリアアドバイザー
やはり、企業は活躍できる人材を求めて採用活動をおこなっています。その部分をアピールできると評価をもらえますよ。
入社後の英語力の活かし方例
- 今後展開する予定の海外事業部に携わりたい
- 海外企業と日本企業をつなぐ担い手になりたい
- 社内で出たアイデアを海外クライアントに伝える仲介役になりたい
- 新しい価値観を吸収して新規事業を展開したい
スコアが高ければ高いほど有利! 今からTOEICの勉強に取り掛かろう

渡辺キャリアアドバイザー
今回はTOEICについてお話しましたが、どうでしたか?

鈴木なぎさ
やるべきことが明確になった気がします!

渡辺キャリアアドバイザー
この調子です! TOEICはスコアが高ければ高いほど、面接官の目に留まります。高得点を目指して頑張ってくださいね。

鈴木なぎさ
わかりました。やる気が出てきたので、目標達成に向けてのスケジュールを立ててきます!

渡辺キャリアアドバイザー
このまま突き進んでくださいね。

鈴木なぎさ
ありがとうございます!
自己PRが思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ
自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。
そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。ツールを使えば、簡単な質問に答えるだけで裏付けるエピソードが思いつかなくてもあなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

記事の編集責任者 小山内 隆
この記事のアドバイザー
テッ ター スェ
留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る
若林 真穂
採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る
葛山 圭介
ミドル〜ハイクラス人材対象の転職エージェントを経て、現在は新卒の就活をバックアップ。志望の…続きを見る