履歴書の電話番号は5つのルールを守るだけ! 選び方・書き方を解説

履歴書の電話番号は5つのルールを守るだけ! 選び方・書き方を解説

この記事のアドバイザー

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

この記事に登場するキャラクターの画像

そんなに悩まないで! 履歴書の電話番号は簡単に書ける

男の子就活生

佐藤みなと

あの……最近履歴書を作成し始めたのですが、1つ分からないことがあって……。すごく細かいことなのですが、質問してもよろしいでしょうか? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

もちろん! どんな質問でも大歓迎ですよ! 履歴書作成って、何かと迷ってしまう部分が多いですよね。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなんです……! 履歴書の電話番号についてなのですが、どの電話番号を選べば良いのか、どのように書けば良いのかが分からないんです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そういうことだったのですね! 迷ってしまう気持ちは分かりますが、そんなに悩む必要はないですよ! とはいえ、履歴書作成を始めたばかりとなると不安になってしまいますよね……。

分かりました! それでは今回は、履歴書の電話番号の選び方や書き方についてお伝えしましょう! 

男の子就活生

佐藤みなと

本当ですか! 誰に聞けば良いのか分からなくて困っていたので、嬉しいです! よろしくお願いします! 

履歴書には持っている資格や免許などを記載する欄もあります。履歴書の資格・免許欄の正しい書き方について知りたい人はぜひこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
もう迷わない!履歴書の資格・免許欄の正しい書き方完全ガイド

履歴書最後の項目である特記事項に何を書けばいいのか迷う人もいると思います。次の記事では特記事項について書き方を解説しています。ぜひ確認してみてくださいね。
履歴書の特記事項に書くべき内容をズバリ解説! 状況別の記入例付き

志望動機ジェネレーターを使えば、すぐに志望動機が完成します。

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐツールを試してみる(無料)

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

意外と迷う! 履歴書に書く電話番号の選び方

履歴書に書く電話番号の選び方の画像
女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

それではまずは、履歴書に書く電話番号の選び方から考えていきましょうか! 

男の子就活生

佐藤みなと

はい! お願いします! 私の場合、実家暮らしということもあって、実家の固定電話か、自分の携帯電話の番号かで迷っています。

田中キャリアアドバイザー

その2つで迷う就活生は多そうですね! 選ぶ基準があるので、これから一緒に確認していきましょう! 

一番つながりやすい電話番号を選ぶ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

履歴書に書く電話番号を選ぶ時は、一番つながりやすい電話番号を選ぶようにしましょう! 

男の子就活生

佐藤みなと

一番つながりやすい電話番号か……。実家の電話は誰かが出てくれるかもしれませんが、家に誰もいない時もあるし……。やはり自分の携帯電話の番号が良いですね! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

自分の携帯電話を持っている人は、それが一番安心ですね! 万が一、授業中やアルバイト中に電話に出られなかったとしても、休憩中などに折り返しの電話ができますからね! 

男の子就活生

佐藤みなと

そうですね! 携帯電話の番号を書こうと思います! 

履歴書に書く電話番号を選ぶ際に最も重視すべきポイントは、つながりやすいかどうかです。就活中はメールでの連絡が多いですが、緊急の連絡や重要な連絡は電話で行われることが多く、できるだけ早く電話に出られる方が良いのです

そのため、携帯電話を持っている人は、履歴書には自分の携帯電話の番号を書いておきましょう。ただし、何らかの事情で携帯電話では電話を受けにくい、もしくは受けられないという人は、自宅の固定電話などの電話番号を記入しましょう。

キャリアアドバイザーコメント

履歴書に電話番号を書くときの注意点とは

履歴書に電話番号を書く欄がありますが、ここが正しく書けているからと言って有利になるかというとそうではありません。

しかし、雑に記載されていたり、正しく書けていない場合はマイナスの印象になる可能性があるため注意が必要です。履歴書は、まずは漏れなく、丁寧に、フォーマットに沿ってすみずみまで正しく書けていることが基本です。

電話番号は携帯電話でも固定電話でも繋がりやすい方を選べば良いのですが注意点もあります。たとえば長期インターンに参加している場合、会社から携帯を貸与されることがあります。いくら繋がりやすいからといっても、履歴書に会社から貸与されている携帯の番号を書くのは絶対にNGです。履歴書はあくまで自分自身の情報を載せるものであることを覚えておきましょう。

固定電話はなければ「なし」でOK

男の子就活生

佐藤みなと

そういえば! 固定電話の電話番号を書く欄があったのですが、これも書く必要があるのでしょうか? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

自宅に固定電話があるのであれば、記入しておきましょう! 固定電話がない場合は、「なし」と記入すればOKですよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

それなら、私の場合は実家の固定電話の番号を書けば良いということですね! 

履歴書の種類によっては、本人連絡先が携帯電話と固定電話に分かれている場合があります。固定電話の番号は、書ける番号があれば書くくらいのイメージで良いので、自宅や実家に固定電話があれば、その番号を書いておきましょう

また、固定電話がないという人は、空欄にするのではなく「なし」と記入しておくようにしましょう。

FAXはあれば記入しておく

男の子就活生

佐藤みなと

あっ! 私が使っている履歴書、FAXという欄もあるのですが……。

田中キャリアアドバイザー

こちらも固定電話と同じで、自宅にFAXがあれば書いておけば良いですよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

書く必要があるのですね! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

念の為ですね! 近頃は、書類を送るとなるとメールでデータとして送られる場合が多いですが、企業の中にはFAXを使い続けている企業もありますからね! 

FAXの電話番号は、自宅の固定電話にFAXの機能があれば、その電話番号を書いておきましょう。ただし、固定電話と同様に絶対に書かないといけないというわけではないので、なければ「なし」と記入しておけば問題ありません

もちろん電話番号の書き方などのマナーも大切ですが、最も採用担当者が見ているのは志望動機欄などの内容です。履歴書やエントリーシートをより魅力的にするコツについて以下の記事で紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
エントリーシートの自己PRで差がつく「登山式構成」|13例文付き
志望動機は書き出しが肝心!魅力的に書くコツや例文を解説

ジェネレーターを使えば、3分であなたの熱意が伝わる志望動機が完成します!

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐ志望動機を作る(無料)

何が正解? 履歴書に電話番号を書く際の5つのルール

マンガでわかる!電話番号を書くときのポイントの画像

①カッコがあればその位置に合わせて記入する

男の子就活生

佐藤みなと

履歴書の電話番号の欄はいろいろな形があるので、本当に難しいです……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その気持ち、分かりますよ! 私も初めて見た時は、どこに数字を書けば良いのか凄く迷いました! でも、一度覚えてしまえば簡単ですよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

本当ですか! ぜひ教えてください! 

田中キャリアアドバイザー

分かりました! まずは、カッコが書かれている場合の書き方をお伝えしますね! 2パターンあるので1つずつ押さえていきましょう! 

履歴書の電話番号の欄で最も難しく感じるのが、カッコではないでしょうか。履歴書によって、カッコが左端や真ん中と、場所が異なるのも混乱してしまう原因です

しかし、2つのパターンしかないので、しっかりとパターンごとの書き方を覚えれば、今後は迷うことはなくなりますよ! 

カッコが左端にある場合

田中キャリアアドバイザー

まずはカッコが左端にある場合です! 

男の子就活生

佐藤みなと

正直、修正テープで消して、自分流で書きたいのですが……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その気持ちは分かりますが、カッコを使って書くのが基本です! 左端にカッコがある場合は、(000)0000-0000という風に、カッコ内に市外局番や090・080などの携帯番号のはじめの番号を書きます。そして、その後の数字はハイフンを使って2つのかたまりに分けて書けば完成です! 

男の子就活生

佐藤みなと

カッコが左端にある場合は、カッコとハイフンの両方を使うのですね! 

電話番号を書く欄の左端にカッコがある場合は、カッコ内に市外局番や携帯電話番号のはじめの番号を書きましょう。その後ろの番号は、2つかたまりに分けてハイフンでつなげば、正しい電話番号の書き方になります。

また、カッコが煩わしく修正テープで消したり、カッコを飛ばして番号を書いたりしたいと考える人もいるかもしれません。しかし、印字されているカッコは消さずに使うことが基本なので、勝手に消したり飛ばしたりしないようにしましょう

カッコが真ん中にある場合

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

カッコが電話番号の欄の真ん中にある場合は、とても簡単ですよ! 番号を3つの固まりに分けて、その真ん中の番号をカッコ内に書けばOKです! 

男の子就活生

佐藤みなと

カッコが真ん中にある場合は、ハイフンは使わないということですか? 

田中キャリアアドバイザー

その通りです! たとえば、携帯電話の番号であれば、000(0000)0000という風に書くので、ハイフンは不要です! 

男の子就活生

佐藤みなと

意外と簡単ですね! もう覚えられました! 

電話番号の欄の真ん中にカッコがある場合は、電話番号を3つのかたまりに分けた時の、2つ目のかたまりをカッコ内に記入しましょう。真ん中にカッコがあることで、かたまりごとの区切りができるので、ハイフンをつける必要はありませんよ

②カッコがなければハイフンを使う

男の子就活生

佐藤みなと

カッコが書かれている場合の書き方、よく分かりました! でも、カッコが書かれていない場合は、どのように記入すれば良いのでしょうか? 

田中キャリアアドバイザー

質問ありがとうございます! カッコか書かれていない場合は、ハイフンを使って記入すれば良いですよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

000-0000-0000という風な感じで良いということですか? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! ハイフンをつけないと区切りがないので、書き間違えやすかったり、見た人も見づらかったりするので、3つのかたまりに分けてその間にハイフンを書いてください! 

履歴書の電話番号の欄にカッコが書かれていない場合は、ハイフンを使って記入するようにしましょう。具体的には、電話番号を3つのかたまりに分けて、1つ目と2つ目の間、2つ目と3つ目の間にハイフンを書き、区切りをつけます

➂欄が3行あれば2行目から書く

田中キャリアアドバイザー

ほかにも就活生が混乱しやすい電話番号の欄がありますよ! それが、3行に分かれているものです! 

男の子就活生

佐藤みなと

3行に分かれている? どういうことですか? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

一般的な電話番号の欄は1行だけなのですが、履歴書によっては3行になっているものがあるのです! こういった場合は、1行目は空けておいて2行目から書くのが基本ですよ。

男の子就活生

佐藤みなと

今のところそういった履歴書は見たことがないですが、覚えておきます! 

履歴書の種類によっては、電話番号の欄が3行になっている場合があります。欄が3行になっている時は、1行目は何も書かずに空けておき、2行目に電話番号を書きます。

欄が小さい場合は、2行目と3行目に分けて電話番号を書いても良いですが、無理に3行目を使う必要はありません

④「方呼出」は必要があれば記入する

田中キャリアアドバイザー

ついでと言っては何ですが、「方呼出」についてもお伝えしておきましょうか! 

男の子就活生

佐藤みなと

「方呼出」! たしか履歴書にありました! でも、これは何なのでしょうか? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

「方呼出」は、実家や下宿など取り次いでもらう可能性がある電話番号を連絡先にする場合、そしてその電話の持ち主が自分と姓が違う場合に記入しますよ! たとえば、下宿先の固定電話を連絡先にする場合は、「〇〇方呼出」の〇〇の部分を電話の持ち主の姓を記入します。そうすることで、電話口に本人が出なくても混乱することはありませんよね! 

男の子就活生

佐藤みなと

なるほど! そういうことだったのですね! 

「呼出方」は、自分と違う姓の人の電話番号を連絡先にして、取り次いでもらう必要がある場合に使用します。「方呼出」の前には、電話の持ち主の姓を書いておきましょう。

また、実家の固定電話の場合は自分の電話ではありませんが、姓が同じであれば「呼出方」を記入する必要はありません。ただし、実家の固定電話であることが分かるように、補足説明を書いておくことが大切です。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

履歴書にある「方呼出」について詳しく解説!

「方呼出」は、携帯電話が普及した現在はあまり馴染みのないものです。固定電話が主流の時代では、電話をかけた時に出る相手、つまり電話の持ち主と履歴書の本人とは異なる場合がありました。

たとえば、親戚の家に下宿しているといった場合。自分の名前が鈴木だとします。しかし下宿先である親戚の家の名前は佐藤ということもありえます。その際「佐藤方呼出」と書きます。採用担当者が電話をかけたとき「はい佐藤です」と出るわけですから「佐藤方呼出」と記載がないと驚いてしまいますし「かけ間違えたのでは」と思われかねません。

他にも、住み込みで働いている場合などもそうです。固定電話に出る人が自分の名前と異なる場合はこの「方呼出」を記載しておくことを覚えておきましょう。

⑤欄にゆとりがあればつながりやすい時間を記入する

田中キャリアアドバイザー

もう1つ、補足情報です! 電話番号の欄に番号を記入してもスペースが余ることがありますよね。そういった場合はどうしたら良いと思いますか? 

男の子就活生

佐藤みなと

どうするも何も……空けたままにしておきますね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

それも1つの方法ですが、もし大幅にスペースが空いていたら、電話がつながりやすい時間帯を書いておきましょう! 

男の子就活生

佐藤みなと

なるほど! つながりやすい時間に電話してもらえると、留守番電話を入れたり、折り返しをしたりするなどの無駄な時間を省けますね! 

電話番号の欄が大きかったり、3行あったりする場合、電話番号だけではスペースが余ってしまうこともあるでしょう。こういった余ったスペースには、つながりやすい時間を記入しておくことがおすすめです。

連絡がスムーズになることはもちろんですが、気遣いができる印象も与えられるので、好印象につながることがあります。ただし、つながりやすい時間がはっきりしない場合は、無理に記入する必要はありません

キャリアアドバイザーコメント

相手に対する配慮をすることはビジネスマナーの基本

履歴書に記載する電話番号ひとつとっても、細かく気を遣わないといけないことに対して面倒臭いと感じるかもしれません。

しかし、このようなことに気を遣うのは「自分自身をアピールするため」ではありません。履歴書を丁寧に、細かなところまで気を遣って書くのは、相手に対する配慮であり、ビジネスマナーなのです。結果として相手に「こういう配慮ができる人なんだな」と好印象を与えることにつながるのであって「自分自身をアピールするため」ではないのです。

このように相手目線で物事を考え、行動することはビジネスの基本です。履歴書の記載の仕方も、そのひとつですからここで書き方を学び、相手に失礼のない読みやすい履歴書を完成させていきましょう。

エントリーの際に提出する履歴書もありますが、インターンシップに参加する際も履歴書が必要になることもあります。こちらの記事では、インターンシップの履歴書の作成方法を詳しく解説していますよ。
インターンシップの履歴書の作成方法|書き方から提出方法まで解説

志望動機が思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの回答をもとに熱意が伝わる具体的な志望動機が完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐ志望動機を作る(無料)

合わせて活用したい!
自己PR作成ツール
たった3分で志望動機が完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

これは危険! 履歴書に電話番号を書く際の要注意ポイント

履歴書に電話番号を書く際の要注意ポイントの画像
男の子就活生

佐藤みなと

電話番号の選び方も書き方も分かりましたし、もう安心ですね! 

田中キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! まだ終わりませんよ! 履歴書に電話番号を書く時に注意していただきたいポイントがありますよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

えっ! 電話番号を書くだけですけど……注意することがあるのですか? 

田中キャリアアドバイザー

はい! この注意ポイントを知らないと、就活中に企業との連絡がスムーズにできなくなるかもしれませんよ! 

履歴書に電話番号を記入しないのはNG

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

1つ目の要注意ポイントは、履歴書に電話番号を書かないのはNGということです! 

男の子就活生

佐藤みなと

電話番号を書かないか……正直、書き方が分からなかったときは、面倒で書かなくても良いかなと思ってしまっていました……。

田中キャリアアドバイザー

面倒な気持ちは分かりますが、履歴書には必ず電話番号が必要です! さきほどもお伝えしましたが、緊急性や重要度が高いことは、電話で連絡されることが多いのです! 

男の子就活生

佐藤みなと

そうでしたね! 履歴書には必ず電話番号を書いておくようにします! 

個人情報を知られたくない、電話がたくさんかかってくるのは面倒、などの理由で履歴書に電話番号を書きたくないと思う人もいるかもしれません。

しかし、履歴書に電話番号を書かないのは絶対にNGです。電話番号は、選考の合格や内定通知など重要な連絡の際に使われます。また、急に面接が実施できるようになった時などにも電話がかかってくることがあります。

そのため、電話番号を書いていないと、貴重なチャンスを逃してしまったり、重要な連絡を受けられなかったりすることにつながるかもしれないのです

電話がつながりにくい場合は「本人希望欄」に補足説明を

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

履歴書の電話番号の欄からは少し離れてしまいますが、大学やアルバイトなどが忙しく電話がつながりにくい場合は、「本人希望欄」を活用しましょうね! 

男の子就活生

佐藤みなと

「本人希望欄」というのは……最後の欄ですね! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 「アルバイトのため17時以降は電話がつながりにくいです。」「9時から13時は電話がつながりやすいです。」など、補足の説明を書いておきましょう! 

男の子就活生

佐藤みなと

電話がつながりやすい時間かつながりにくい時間を書いておけば良いのですね! 

就活生の中には、就活中であっても大学やアルバイトが忙しく、電話に出にくいという人もいるでしょう。そういった人は、履歴書の「本人希望欄」に電話がつながりやすい時間かつながりにくい時間のどちらかを書いておきましょう。

そうすることで、企業側が何度も電話をする手間を省くことができ、スムーズに連絡がとりやすくなります。ただし、時間をピンポイントに指定しすぎると失礼にあたるので、つながりやすい時間は3時間以上を目安にしましょう

記入後は電話番号に誤りがないか入念に確認

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

最後の要注意ポイントは、記入後は必ず電話番号に誤りがないかを確認することです! 

男の子就活生

佐藤みなと

間違った電話番号を書いてしまうと、電話がつながらないですよね……。

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 自分の電話番号を覚えているという人も多いかもしれませんが、勘違いや書き間違いがあってはいけないので、必ず3回以上確認しましょう! また、雑な字で書いてしまうと、別の数字と読み間違えられてしまうこともあるので要注意です! 

男の子就活生

佐藤みなと

自分が読めても相手が読めないということはよくありますよね……気をつけよう……。

電話番号の選び方や書き方が分かり、正しく電話番号が書けたと思っても、最後まで気を抜いてはいけません。特に急いで書いていると、自分の電話番号でも間違えてしまっている場合があるからです。

また、雑な字や独特な字で書いてしまうと、見た人に正しく電話番号を認識してもらえないことがあります。そのため、履歴書の電話番号は、番号が間違っていないかどうかはもちろん、誰が読んでも正しく読み取れるかを入念に確認するようにしましょう

履歴書が電話番号まできちんと記入できたら、提出するときのマナーについても確認しましょう。この記事では履歴書を入れる封筒の書き方を解説しているので、併せて確認してみてください。
履歴書を入れる封筒の正しい書き方|郵送・手渡し別に解説

履歴書を手書きで作成する際は、電話番号以外の項目についても特に慎重に記入する必要があります。この記事では、手書きで作成する場合の注意点を解説していますのでぜひチェックしてみてください。
履歴書は手書きするべき?パソコンは不利?就活生の悩みを解決

キャリアアドバイザーコメント

提出後に履歴書の不備に気付いたときの対処法

間違った電話番号を書いてしまったことを提出後に見つけた場合は、採用担当者に電話で連絡しましょう。ただし、焦って営業時間や忙しい時間を無視して電話をしないように気を付けてください。

始業時間直後、昼休憩直後、就業直前といった忙しい時間帯を避けて連絡を入れましょう。電話が繋がらない時はメールで連絡をしましょう。履歴書に記載した電話番号が間違っていたこと、そして正しい電話番号も記載して送ります。

どちらで連絡をするとしても、まずは謝罪の言葉を述べましょう。起きてしまったことは仕方がありません。先方に訂正させるという手間をかけてしまっていることに対して、丁寧に謝罪をすることが大切です。

一緒に知りたい! 履歴書に書く緊急連絡先

履歴書に書く緊急連絡先の画像
男の子就活生

佐藤みなと

あっ! そういえば、もう1つお聞きしたいことがあったのを忘れていました! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

思い出せてよかったですね! 何でも聞いてください! 

男の子就活生

佐藤みなと

ありがとうございます! 緊急連絡先についてお聞きしたいと思っていました! 緊急連絡先って、誰の電話番号が良いか分からなくて……。

田中キャリアアドバイザー

なるほど! 「緊急」と聞くと何だか深刻な感じもしますし、選びにくいですよね! でも、大丈夫! そんなに難しくないですよ! 

実家や兄弟の連絡先を書くのが一般的

男の子就活生

佐藤みなと

そもそも緊急連絡先というのはどういったものなのですか? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

質問ありがとうございます! 簡単に言うと、本人に連絡してもつながらない時に連絡してほしい電話番号を書けば良いですよ! 一般的なのは、やはり実家や兄弟など、自分に近しい親族ですね! 

男の子就活生

佐藤みなと

なるほど! いざという時の連絡先ということですね! 家族であれば、何かあった時に連絡してもらえると安心ですね! 

緊急連絡先は、本人との連絡が取れない時や本人に緊急の事態が起きた時に連絡する電話番号です。たとえば、本人が説明会や面接中に倒れてしまった時などが緊急事態にあたるでしょう。

そのため、家族や兄弟など、自分の状況や状態をある程度理解してくれている親族であると安心です。ただし、連絡がつきづらい連絡先だと、緊急連絡先の意味がなくなってしまうので、連絡がつきやすい連絡先を選ぶようにしましょうね。

知人や友人を連絡先でもOK

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

親族を頼りづらい状況にある人は、親しい知人や友人の連絡先を書いておいても良いですよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

親族じゃないといけないという訳ではないのですね! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 人それぞれ事情がありますし、知人や友人の方が近くに住んでいて、いざという時に駆けつけてもらいやすいという人もいるでしょう。

男の子就活生

佐藤みなと

そうですね! いざという時に「この人になら頼れる! 」という人の連絡先を書いておくと良いかもしれませんね! 

緊急連絡先は、家族や兄弟などの親族でないといけないという訳ではありません。自分の住んでいる場所や状況に合わせて、知人や友人の連絡先を書いても良いのです。

ただし、緊急連絡先にする相手には、その旨をしっかりと伝えておきましょう。何も伝えていないと、連絡があった時に電話に出てもらえなかったり、話が通じづらくなったりすることがあるためです。

現住所以外に連絡先がない場合は「同上」と記入

田中キャリアアドバイザー

現住所以外に連絡先がないという場合は、「同上」と記入しておけば大丈夫ですよ! 

男の子就活生

佐藤みなと

「同上」というのは、「上と同じ」という意味ですよね? 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 緊急連絡先の欄は、大抵「現住所」や「本人連絡先」の下に設けられているので、それらの連絡先と同じという意味になります! 

男の子就活生

佐藤みなと

緊急連絡先は、絶対に別の連絡先を書かなければならないという訳ではないのですね! 

緊急先に書く連絡先がないという人は、「同上」と書いておきましょう。「同上」と書いておけば、緊急時も本人連絡先と同じ電話番号に連絡して欲しいということになります。

ただし、「同上」と書くと、自分に何かあった時に連絡してもらえるところがありません。そのため、不安な人は親族や友人、知人などに緊急連絡先にしても良い人がいないか探しておくと良いでしょう。

履歴書が完成してもそこで終わりではありません。提出する必要がありますよね。こちらの記事では、メールで履歴書を提出する方法を解説していますよ。
履歴書添付メール完全作成ガイド!例文やセキュリティ対策まで解説

履歴書が提出できたらいよいよ本格的に面接選考が始まるのではないでしょうか。面接対策も事前にしっかりとおこなっておきましょう。こちらの記事では一次面接から最終面接、そしてWEB面接まで、それぞれの対策方法について解説しています。面接の予定がある学生必見です。
一次面接対策はココから始めれば大丈夫!3ステップで選考突破へ
マンガでわかる!二次面接の特徴・対策・頻度質問をまるごと解説!
例文付き|最終面接直前でも大丈夫!ポイントを押さえて内定に王手
web面接対策が全部わかる|画面の上の自分をさらに魅力的にする方法

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

「〃」ではなく「同上」を使うようにしよう!

上記に同じという意味で「〃」を使いそうになることがあるかもしれませんが、履歴書に使うのは基本的にはNGです。

理由としては所説ありますが、「〃」は、手間を省いて書いたような印象を与えることがあります。そのため「同上」を使ったほうが安全であるということです。また「同上」のほうが「上と同じ」ですから、表していることがより明確です。

履歴書の作成をするときには「減点されないようにする」という意識をしておくと良いでしょう。まず相手の読みやすさを第一優先に考え、ミスなく隅々まできちんと完成されていることが大切ですよ。

履歴書の電話番号はルールを守って正しく書こう

田中キャリアアドバイザー

ここまで、履歴書に書く電話番号の選び方や書き方についてお伝えしてきましたが、疑問や不安は残っていないですか? 

男の子就活生

佐藤みなと

予想以上に簡単で驚きました! 今日、自宅に帰ったらすぐに履歴書の電話番号の欄を埋めたいと思います! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

すぐに行動! 素晴らしいですね! 履歴書の電話番号は、ルールを知っていれば誰でも簡単に正しく書けるので、まずはルールを学ぶことが大切です! そして、就活中はそのルールを忘れないようにしてくださいね! 

男の子就活生

佐藤みなと

せっかく教えていただいたので、絶対に忘れません! これで履歴書の欄はすべて埋まりましたし、提出できるので嬉しいです! 本当にありがとうございました! 

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

お役に立てたようで安心しました! 書類選考に無事通過できることを祈っていますよ! 

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー