実行力の自己PRはこれが正解! 4例文からアピール術を徹底解説

「実行力」記事のアイキャッチ画像

この記事のアドバイザー

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

「実行力」の伝え方はこれが正解! 4例文からアピール術を徹底解説の登場人物の画像

目次

企業が求める「実行力」は自己PRで的確にアピールすると強い!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

佐藤さん、鈴木さん、就活は順調ですか?

男の子就活生

佐藤みなと

あ! 田中さん。ちょうど今、自己PRを考えているところです。友人に他己分析をしてもらって実行力がありそうとわかったのですが、実行力って本当にアピールポイントになるんでしょうか。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私も実行力をアピールしたのですが、魅力的に伝えられなくて……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

二人とも頑張っていますね。企業は実行力がある学生を求めているので、自分の実行力の特徴を的確にアピールすれば選考突破に有利なんですよ。

男の子就活生

佐藤みなと

本当ですか! それから他の人とかぶってしまわないかも心配です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私も同じことで悩んでいました。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

作り方についてもいちからお教えするので安心してくださいね。

この記事では実行力の基礎知識から、実行力がある人の特徴、就活で武器になる理由、実行力を軸にした自己PRの作り方を解説していきます。ぜひ、例文もチェックしてみてください。

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

なんとなくで使いがち!? 実行力の基礎知識を理解しよう!

実行力の基礎知識 の見出し画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

実行力について基本から教えていただきたいです。今まではこの言葉をなんとなく使ってしまっていたかもしれません。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

もちろんです。実行力の基礎知識を理解することでより的確な自己PRが作れますよ。

男の子就活生

佐藤みなと

私も正直、あまり整理できていないまま就活を進めてしまっています。実行力って、どんな能力なんですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

似たような言葉もあるので悩んでしまいますよね。基礎知識をお教えするので、実行力への理解を深めましょう!

【基礎①】経済産業省が提唱した「社会人基礎力」のひとつ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

お二人は「社会人基礎力」について知っていますか?

男の子就活生

佐藤みなと

初めて聞きました。

女の子就活生

鈴木なぎさ

就活を始めるときに少し調べたことがあります! 「社会で働くうえで必要な基礎力」のようなものでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

鈴木さん、鋭いですね!

社会人基礎力」とは、経済産業省が2006年に提唱した、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」です。大きく分けて「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力で構成されています。

さらにその3つを、「主体性」「働きかけ力」「実行力」「課題発見力」「計画力」「創造力」「発信力」「傾聴力」「柔軟性」「情況把握力」「規律性」「ストレスコントロール力」の、12の構成要素に分けて定義されています。

社会人基礎力についての画像
男の子就活生

佐藤みなと

12の構成要素のなかに実行力があるのですね。身につけると、仕事を進めるうえで役に立ちそうです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうなのです。実行力は「前に踏み出す力」を構成する要素の一つで、社会人生活において重要な力ですよ。

【基礎②】実行力の本当の意味

男の子就活生

佐藤みなと

では実行力は一言で言うとどういう意味なのでしょう?

実行力とは、「目標に対して、段取りを決めて達成しようとする力」です

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

たとえば、「テストで80点を取るために計画立てて勉強し、達成した」といったエピソードはまさに実行力と言えますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私は面接で、ボランティアサークルでごみ拾いイベントを一から企画して、目標としていた参加人数を達成したという経験を伝えています。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

素敵なエピソード! まさに実行力が発揮された様子がよく伝えられていますね。

【基礎③】「行動力」との違い

女の子就活生

鈴木なぎさ

実行力は、目標を立てて取り組み達成する力なのですね。「行動力」と少し似ているような気がしているのですが、意味の違いはありますか……?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

良いところに気が付きましたね!

「行動力」は、自ら考えたことの実現に向けてとにかく一歩動き出す力のこと。計画の有無にかかわらず、積極的に動き出す力を意味します。


一方で「実行力」は目標に対しての計画を立て、それに沿って動き出す力を意味します。

男の子就活生

佐藤みなと

似ていますが、別の能力なのですね。

物事をやり切るには、取り組む前に踏ん切りが必要な場合もあり、行動力が実行力の支えになることもあります

女の子就活生

鈴木なぎさ

ごみ拾いイベントはサークル初の試みだったので、企画したときは本当に盛り上がるかがとても不安でした。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

それでも実施に踏み出せたのは、鈴木さんに実行力と行動力の両方があるからですね。

キャリアアドバイザーコメント

「実行力」と「行動力」は相関関係にある

実行力は計画やアイデアを具体的な行動に移す力であり、行動力は自発的に行動する力です。目標を達成するためには実行力と行動力をバランス良く発揮することが大切になります。

たとえば、プロジェクトのリーダーを任され、プロジェクトを成功させた人は実行力と行動力どちらも備わっている人をイメージしませんか。実行力ばかりが発揮されると、計画が独りよがりになってしまったり、行動力ばかりが発揮されると目的から逸れてしまう可能性があります。

一方で、2つの力を備えていることで目標に向けて計画を立てながら積極的に行動することができ、より一層プロジェクトの成功につながりやすくなります。
つまり、実行力と行動力は相関関係にあり、両方の力を活かすことが重要です。

行動力の自己PRについては、こちらの記事で詳しく解説しています。行動力もアピールできるかもしれないと感じた人は、ぜひチェックしてみてください。
例文15選! 自己PRで行動力を魅力的にアピールする極意を伝授

自己PRに悩んでいる人は、ツールを使うのが一番オススメ

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

今すぐ自己PRを作る(無料)

「実行力がある人」ってズバリどんな人?

実行力がある人の特徴
女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

佐藤さんは、友達から「実行力がある」と思われる理由を理解していますか? 

男の子就活生

佐藤みなと

全然わからなくて、とても気になっています。なんだか照れくさくて自分からは詳しく聞けていないです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

自分のどんな部分が実行力の裏付けになるかを理解することで適切にアピールできます。実行力がある人の3つの特徴を一緒にチェックしましょう!

男の子就活生

佐藤みなと

知っておくと自信を持って強みを伝えられそうですね。お願いします!

女の子就活生

鈴木なぎさ

佐藤さんのエピソードも参考にしたいので、ぜひ聞かせてください!

①計画性がある

実行力がある人は、目標達成に向かって段取りを決めることができます。「計画」と聞くと、まずはスケジュールを立てることを思い浮かべるかもしれません。

スケジューリングも当てはまりますが、「目標を細分化すること」も重要です。

たとえば、「半年後までに6kg体重を減らしたい」という目標があるとします。「6kg減らす」と聞くと難しそうに感じるし、どうしたら達成できるか想像がつきにくいです。

そこで「半年後に6kg」を細分化してみます。「1か月で1kg目安で体重を減らす」と考えると、プランがより具体的に浮かんでくるはずです。

実行力がある人は、先の大きな目標に向かってとにかく行動するのではなく、そこに至るまでを小さな目標に細分化し、目標達成をより現実的にする力があります

男の子就活生

佐藤みなと

私の実行力は、この計画性からきているかもしれません。最近アルバイト先のカフェで、目標だった「コーヒーアドバイザー」という役職になったのです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

お! ずっと目標にしていたんですね。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなんです。その試験に合格するために、計画を立てて地道にコーヒーについての勉強をしました。ときどき店長に模擬テストをしてもらうこともありましたね。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

素晴らしい。友達もその話を聞いて、みなとさんは実行力が強みだと思ったのではないでしょうか。

②責任感が強い

実行力は、目標に向かって物事を成し遂げる力です。何かをやり切ることができる人は、自分がやるべきことに対して強い責任感を持っています

たとえ困難な状況に陥ったり挫折しそうになったりしても、自分がこれを成し遂げる! という思いが強い人は、投げ出さずに最後までやりぬくことができます。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

一度やると決めたことはやりぬくという強い意志がある人は、実行力があるといえますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私の場合も、自分が提案したイベントだったのでなんとしてでも目標の参加人数を達成したいと思っていました。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

鈴木さんのその強い責任感で、たくさんの参加者を集めてイベントをやりきったのですね。

③継続できる

目標に対してどんなに良い計画を立てても、継続して取り組み続けられなければ物事をやりきることはできません

たとえ今の自分にとってハードルの高い目標だとしても、粘り強く、計画に沿って今すべきことをし続けられる人は実行力があります。

男の子就活生

佐藤みなと

コーヒーアドバイザーの試験に合格するために覚えることはとても多かったのですが、忙しい中でもめげずに1年間コーヒーの勉強を続けました。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうだったのですね。みなとさんがアルバイトで実行力を発揮できたのは、勉強をコツコツ続けられる継続力も持ち合わせていたからだと思いますよ!

④自分のやるべきことを理解している

実行力のある人は、定期的に目標との差を見直し、優先順位を決めて物事に取り組むことができます。掲げた目標と今の状態とのギャップを理解して行動できると、達成がより確実になります。

男の子就活生

佐藤みなと

やるべきことのなかで優先度を決めて動けると、目標達成がより現実的になるのですね。

また、チームで一緒に何かを成し遂げる場合は、自分以外の状況に気を配り臨機応変に行動することも目標達成に良い影響を与えます。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私がイベントを企画したときは、集客に追い打ちをかけるために今まで担当していなかったビラ配りを手伝うこともありました。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

鈴木さんはチームで目標達成する力が強いですね! 自分のやるべきことをそのときどきで理解する力は実行力につながりますね。

「人生100年時代」の現代において企業は実行力がある学生を求めている!

企業は実行力がある学生を求めている 見出し画像
男の子就活生

佐藤みなと

実行力のある人の特徴はわかりました! 実行力が就活において武器になるのはなぜかについても詳しく知りたいです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

企業が実行力のある学生に入社してもらいたいのはどうしてでしょう。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

アピールすべき理由に納得しながら就活を進めるのは良いことです! 一緒に理解を深めていきましょう。

「人生100年時代」において、働く時間は必然的に長くなります。社会環境の変化やライフステージの変化などに応じて、自ら目標を立てたり柔軟に対応できたりする人材がより活躍できる世の中になってきています。

「人生100年時代」とは
今後、日本をはじめとした先進国に暮らす人の大半が100歳前後まで生きることを想定する考え方。今までとは違ったライフプランの設計が必要になると提唱されている。
参考:厚生労働省「人生100年時代」に向けて」

実行力をはじめ、能動的に動ける力を持つ人は、自分が持つ能力の見直しや状況に合わせたスキルアップもしやすいため、ビジネスにおいて実力を発揮しやすいです

女の子就活生

鈴木なぎさ

新卒生が、そのように主体的にスキルを磨いたり、先ほど挙げた特徴を活かして業務に取り組めていたりしたらきっと頼もしいですね。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうなんです。もちろん社会に出てからも身につけられる能力ですが、一緒に働きたい! と思われることは選考突破のポイントの一つですからね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

能動的に動ける人は、企業や所属する部署の目標に一生懸命向き合いそうなイメージがあります。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

よくお気づきですね。そうなると企業全体も発展する未来が見えますよね。

男の子就活生

佐藤みなと

だから企業は実行力を求めるんですね! 

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

実行力がある人は出世頭?

実行力がある人は、企業でもさまざまな場面で活躍する機会をもらいやすいです。

目標に向けて行動することが得意なので、問題解決・改善に積極的に取り組み、成果を出している人が多いです。

特に実行力がある人は、営業職で活躍しやすい傾向があります。営業職では成果を出すために、行動する力や行動を振り返り改善する力が求められます。実行力がある人は、それらが得意なので、成果が出しやすく、評価されやすいです。

そして、日ごろの業務での積極性や行動力から周りの人からも信頼されやすい存在になれます。そのため、同期よりも早くリーダーに就任したり、プロジェクトマネージャーや経営企画など事業の根幹を担うような仕事を任される機会も多い傾向にあります。

実行力をアピールする自己PRの組み立て方を3ステップで紹介

実行力を自己PRで伝える3ステップの画像
男の子就活生

佐藤みなと

なんだか、実行力が強みなことに自信が湧いてきました!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

それは良かったです!

男の子就活生

佐藤みなと

田中さん、しっかり実行力をアピールしたいので、改めて自己PRの作り方を教えてください!

女の子就活生

鈴木なぎさ

私も、今まで自己流で作ってしまっていたので教えていただきたいです!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

二人とも前向きで良いですね。 一緒に考えていきましょう。活用しやすいように3ステップに分けてお教えします!

①実行力があることを端的に伝える

自己PRの最初に「実行力がある」と結論を伝えましょう。結論を先にもってくることによってアピールする強みが明確になり、採用担当者が理解しやすくなります

結論ファーストの話し方は、自分の考えを的確に伝えるのに効果的です。自己PR以外の質問をされたときにも活用してみてください。

女の子就活生

鈴木なぎさ

緊張していると思わず前提の説明から入ってしまいます。「結論ファースト」を意識します!

また、あなたの実行力にどのような特徴があるのか具体的に説明できるとさらに相手の理解が深まります。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

実行力の特徴の説明については、記事後半の「他の学生と差がつく! 実行力をアピールする自己PRの作成術」パートで解説しますね。

②実行力を発揮した具体的なエピソードを組み込む

「実行力がある」と主張したあとは、自分の実行力が発揮されたと思うエピソードを伝えましょう。実行力を活かしてなにか行動を起こした結果、どのような成果を得たのかということまで伝えられると、企業は学生の活躍イメージが描きやすくなります。

企業にはそれぞれ果たすべきミッションがあり、社員はその実現に向け一体となって日々業務に取り組んでいます。

そのため、自社で成果を挙げビジネスパーソンとして成長する人に入社してほしいと思っています。

企業にとってのゴールは、選考を通じて入社後そのように活躍する未来が想像できる学生に出会うことです。

就活の時期に学生が描くゴールは内定を獲得することに留まりがちです。単に自分の強みをアピールすることに重点を置いてしまいますが、採用担当者に「入社後に活躍しそう」と印象づけるのがポイントです

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

題材は学校生活やアルバイトなど身近なもので大丈夫です。主体的に目標を立てたり、計画したりしたエピソードを中心に組み立てるとわかりやすくてさらに良いですね。

男の子就活生

佐藤みなと

私の場合、コーヒーアドバイザーを目指してコツコツとドリンクの勉強をしていたことをしっかり伝えるのが大切ですね。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです!

③入社後の活かし方を伝える

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

いい感じに作成できていますね。最後には、入社後に実行力をどう活かすか、ビジョンを伝えるのがポイントです。

自己PRの締めくくりには、強みをどう仕事に活かしていきたいかを簡潔にまとめてアピールしましょう。実行力があることだけではなく、仕事への再現性を伝えると採用担当者は一緒に働くイメージがつきやすくなります

企業が選考で学生の強みを聞くのは、「入社後に強みを活かしてどのように自社で活躍してくれそうか」をイメージするためです。どのような実行力を求めるかは企業によって違います。今までの学生生活で発揮された実行力を志望企業での業務と照らし合わせて、入社後の活かし方を伝えましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

入社後の活かし方を伝えるためには、その企業の職種や業務内容などの特徴をつかんでおくことも大切になりそうですね。

入社後の活かし方の例

  • 入社後はこの強みを活かし、売上目標を確実に達成することに努めます。
  • 入社後もこの実行力を活かしてプロジェクトを遂行し、顧客の課題を解決します。

キャリアアドバイザーコメント

自分の思いや考えを伝えるのもオススメ

自己PRでは、エピソードに自分の思いや考えを含めて伝えることも大切です。

企業は自己PRを通じて、あなたの価値観や人柄、自社で活躍できる人材なのかを知りたいと考えています。

そのため、エピソードでは「どんな行動をしたのか」だけでなく「なぜその行動を取ったのか」も一緒に伝えることで、あなたの魅力がより一層企業に伝わりやすくなります。「あなたがどんな人なのか」を知ってもらうことで企業とのミスマッチを防ぐことにもつながり、活躍できる企業に採用されやすくなります。

ぜひ、自己PRではエピソードに自分の思いや考えも含めて伝えることを意識してみてください。

こちらの記事では、3ステップで簡単に自己PRを作成する方法を解説しています。併せて確認してみてください。
例文14選|自己PRは構成次第! 3ステップで響くアピールしよう

自己PRの作成に欠かせない自己分析の方法を15種類紹介しています。ぜひこちらの記事も参考にしてください。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説

自己PRが思いつかない時は、ツールを活用してください

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

今すぐ自己PRを作る(無料)

他の学生と差がつく! 実行力をアピールする自己PRの作成術

女の子就活生

鈴木なぎさ

そういえば田中さん、聞いてください……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

鈴木さん、どうしたのですか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

昨日の面接で実行力を軸に自己PRをしたのですが、手ごたえがなくって……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

なるほど。それで今日はずっと浮かない顔をしていたのですね。でも大丈夫です! 他の学生と差がつく自己PRを作るコツをお教えしますね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

本当ですか? エピソードを伝えただけではいまいち伝わっていないような気がして、悩んでいました。今すぐにでも知りたいです。ぜひお願いします!

いっそう輝く「実行力」の自己PRの作り方の四コマ漫画

自分の実行力にどんな特徴があるか理解しよう

実行力の一言からイメージする能力は、人それぞれ違います。どのような実行力をもっているのか特徴を併せて伝えると効果的です。どのような人柄なのか、採用担当者がイメージしやすくなり個性も生まれます

「私の強みは実行力です」で終わらせず、「私の強みは計画的に行動して発揮される実行力です」というように詳細に伝えることを意識してみてください。

男の子就活生

佐藤みなと

先ほど挙げた、「責任感」「計画性」「継続力」「やるべきことを理解している」この4つの特徴が参考になりそうですね。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まさに今から説明しようとしていました。さすがです!

困難を乗り越えたトピックを組み込もう

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

何か物事を成し遂げるにあたって、挫折したり、失敗しそうになったりしたことがあれば、それも交えてみてください。ただし、ネガティブな出来事にフォーカスしすぎないように気を付けましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

就活で、マイナスな話題を出すのは抵抗があります……。逆効果になりませんか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

いいえ! むしろ実行力の引き立て役になりますよ! 

ときには目標の難易度が高く達成が現実的でないように思えることや、達成を阻むような状況が待ち受けていることもあります。

困難にひるまず、努力して成し遂げたというエピソードは実行力を裏付ける重要な要素なのです

女の子就活生

鈴木なぎさ

なるほど! 逆境を乗り越えた経験は適度に活用すべきなんですね!

字やデータを使って具体的に表現しよう

自らが掲げた目標や計画の内容、達成したものについて、数字やデータがある場合は積極的に活用しましょう。

自分にとってハードルの高い目標だった場合は、そのレベルの高さをアピールするのも有効です。たとえば「都内から3人しか出場できない全国大会で」など、難易度はできるだけ詳細に表現しましょう。

数字を意識すると、「3カ月で参考書を5周して勉強した」など、達成に向けてどのような段取りをふんだのか、自分の計画性について詳細に伝えることもできます

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

採用担当者が、なぎささんの自己PRにより興味をもつきっかけにもなりますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

「サークル初のイベントで参加人数が目標を上回った」より、「3か月でサークル初のイベントを企画し、目標にしていた参加人数100人に対して150人集めることができた」のほうが、詳しく伝わりますかね?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

いいですね、よく伝わります! 踏み込んで聞かれた場合にもしっかり答えられるように準備しましょう。

入社後のイメージが湧くような内容にしよう

エピソードとともに実行力を具体的に説明したあとは、その企業に入社したあと実行力を活かしてどう活躍していきたいかを示しましょう。より明確に入社後をイメージして伝えると志望度の高さをアピールできます。

「詳しいことは入社しないとわからない」と思うかもしれませんが、できる限り研究して企業と自分の強みの接点を伝えることがコツです

「この強みを活かして入社後も業務をやり切ります」など、どの業界、どの企業にも当てはまりそうな内容ではなく「この実行力を活かして、新製品のアイデアをより多く実現させます」というようにその会社で働いている姿が想像できるような自己PRにしましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

第一志望の企業は広告業界なので、営業職でも制作職でも、責任をもってプロジェクトをやりきる実行力が強みになると思っています。「この強みを活かして、自らの提案に強い責任をもちプロジェクトを遂行します」ではどうでしょうか。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

良いですね。入社後にクライアントに信頼されるイメージが湧いてきます。

キャリアアドバイザーコメント

人事はあなたの行為が知りたい

実行力をアピールする際に、多くの人が陥りがちなのが、自分の行動のエピソードではなく、取り組んだプロジェクトのエピソードについてばかり語ってしまうことです。

有名なプロジェクトだったり、大きなプロジェクトに参加したエピソードがあると特にやってしまいがちです。企業の人事は、あなたがどんなプロジェクトに参加したのかを知りたいわけではなく、プロジェクトであなたがどんなことをしたのかを知りたいのです。

自己PRでは、プロジェクトの中であなたがどのように主体的に計画し実行したのか、をメインに伝えることを意識してみましょう。そうすることで、より一層あなたの実行力が企業の人事に伝わりやすくなります。

実行力をアピールするタイプ別例文4選

実行力をアピールする自己PRの例文4選
女の子就活生

鈴木なぎさ

田中さん、ありがとうございます。ポイントはつかめたのですが、実際にうまく文章にできるかどうかは少し不安です……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

いくつか例文を見てみると、自己PRがより作りやすくなるかもしれません。

男の子就活生

佐藤みなと

実行力をアピールする例文、私も知りたいです! 特徴から入社後の活かし方にうまくつなげることに苦戦しそうです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

もちろんお教えします!実行力がどのような特徴から発揮されるかは人によって違います。特徴別に4つの例文を紹介するので、自分に近いものを参考にしてみてください。

①計画的に物事に取り組む姿勢から発揮された実行力

例文

私の強みは、計画的に物事に取り組み実行する力です。

大学入学時に受験したTOEICの点数が想定より低く、課題を感じました。そこで授業のクラスをアップグレードするため、半年後の試験で200点多く獲得するという目標を立てました。

受験結果を分析したところ、リスニングパートに伸びしろがあるとわかりました。そこで、電車移動時に英語のポッドキャストを聴いて週に3時間は必ず学習する計画を立てました。また、1カ月に1回教材を使用してテストをし、間違えた問題に含まれる単語を復習しました。

その結果、半年後のTOEICでは入学時より230点高い点数を獲得し、目指していたレベルの高いクラスに入ることができました。

貴社への入社後も、この計画性を活かして営業目標に対してしっかりプランを組み、常に目標を達成できる心強いメンバーとして貢献してまいります。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

テストをして定期的に目標と自分の状態とのギャップを確認するなど、計画性の高さがよく伝わりますね。

②強い責任感をもとに発揮された実行力

例文

私の強みは、自分で決めたことを責任をもって遂行できる実行力です。

1年生から所属している学園祭実行委員会では、学園祭の時期にトークショーを開催していましたが、ここ数年集客が振るわないことが課題でした。渉外を担当していた私は、初の試みとして人気タレントを最低でも1組キャスティングし集客につなげることを提案しました。

最初は無謀なことかもしれないと思いましたが、キャスティングのリーダーとしてやるべきことを洗い出しディレクションしました。タレントの候補出し、事務所へ送る企画書や手紙の作成、メール送信・架電のプランなど、事務所へのアタックをメンバーと協力して地道におこないました。

結果、2組のタレントの出演が決定しました。イベントの集客数は過去最大となり、イベントにタレントが出演したことはサークル史上初めてとなりました。

貴社への入社後も、この強みを活かして自ら掲げた目標に対して責任を持って取り組み、売り上げの増大に寄与できるよう努めます。

男の子就活生

佐藤みなと

強い責任感を持って、チャレンジングな仕事にも取り組んだことがわかりますね。結果を残しているし、入社後の働きぶりも期待されそうです。

③すべきことを明確に理解して発揮される実行力

例文

私の強みは、目標に対して自分のやるべきことを理解し遂行する実行力です。

私は学童でのアルバイトをしています。そこでは毎日、施設の掃除や点検、介助が必要な子どもへのケア、保護者への対応、事務作業などを、児童と遊んだり勉強したりしながら、閉館までに多くの作業をおこなう必要があります。

初めは、限られた時間で多くの業務をこなせず、閉館に間に合わないこともありました。そこで担当外の業務も習得し、ほかのメンバーと積極的にコミュニケーションを図りながら状況に応じて臨機応変に対応することで、館内業務が円滑に進むようになりました。時間が余るようになってからは、レクリエーションの企画などに時間を割き、より楽しい学童になるよう努めています。

貴社への入社後は、メンバーと密にコミュニケーションを図るなどしてチームの状況から自らのやるべきことを導き出し、マーケティング部全体の目標達成に尽力します。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

このように自分のやるべきことを理解し行動する実行力は、チームワークが重要な企業で特に重視される傾向にあります。「閉館に間に合わせる」に留まらず、初めから高い目標を掲げているとさらに良い印象を与えられますね。

④行動力が源となって発揮された実行力

例文

私の強みは、恐れずに行動しやりぬく実行力です。

昨年、地元の近くで豪雨による水害が発生しました。家屋が倒壊したり、土砂が流れ込んで住めなくなってしまった家が相次ぎ、片付けのためのボランティア人員が必要な状況でした。力になりたいと思いましたが、ボランティアは未経験で、体力に自信がなく貢献できるイメージもつかず、行かない選択肢を取ろうとしていました。

しかし報道されるたびにいてもたってもいられなくなり、被災地に向かいました。現地では泥にまみれた家財道具を洗ったり、避難所での声かけをしたりなど、自分なりに復興のサポートがかないました。

この経験が、思い立ったらすぐ行動することの成功体験となりました。その後も3カ月間の練習を経て人生初のマラソン大会で完走するなど、初めてのことにも恐れず取り組み、納得がいくまでやりきれるようになりました。

貴社のマーケティング職に就くことができた際には、この強みを活かして製品のヒットを目指して前代未聞のことにも挑戦し、貴社が目指す業界シェアNo.1に貢献します。

女の子就活生

鈴木なぎさ

何か物事を完遂するときには、恐れずに取り組む行動力が必要なときもあります。このエピソードは、ボランティア体験のあとに練習を経てマラソンを完走するという、計画性も垣間見える話題があるのも良いですね。

キャリアアドバイザーコメント

自己PRに立派な経験はいらない

自己PRを考える際に、バイト、サークル、ゼミやボランティアなどで立派な経験がないと相談を受けることが多いです。ですが、立派な経験をしたかどうかは自己PRにおいて大きな影響はありません。

今回のように実行力についてアピールする場合は、「目標に対して、段取りを決めて達成しようとする力」があることを伝えられれば良いのです。

たとえば「貯金」でも実行力の自己PRを作成できます。長期休みの多い学生のうちに年間で4回以上海外旅行に行くことを目標にし、アルバイトを頑張り、家計簿をつけ、計画的に貯金をしたことも実行力をアピールするエピソードの1つにできます。

実行力をアピールするときは、「目標」と「計画」をキーワードに、自分の過去の経験を振り返り自己PRを考えてみてくださいね。

今からでも間に合う! さらに実行力を磨くために意識すること

女の子就活生

鈴木なぎさ

田中さんのおかげで、不安が和らぎました。次の面接も頑張ります。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そう言ってもらえてなによりです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

最後にお願いがあります……! もっと自信をもってアピールできるように、実行力をさらに磨くために意識すべきことがあれば知りたいです!

男の子就活生

佐藤みなと

田中さん、私にも教えてください。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

もちろんです。今日からすぐトライできますよ!

「実行力」をぐんぐん伸ばすコツ の四コマ漫画

①常に目的意識を持って行動する

普段の生活のなかで、自分がなぜそれをやるのか、なんのためにやるのかを考えてから行動してみましょう。行動を客観的にとらえるということです。

なんとなくで行動してしまうばかりだと、考える力も衰えていきます。物事に取り組むとき、目的意識を持つくせをつけると、それを果たすための方法を考えるようになり実行力は高まっていきます

女の子就活生

鈴木なぎさ

私は最近、運動不足を解消して健康的に過ごしたいと思っているので、積極的に階段を使ってます。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

「健康的に過ごしたい」という目的を意識していると、睡眠や栄養バランスを気にかけるなど目的を果たすほかの行動にもつながりますよね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

まさにそうです! 最近は食事にも気を遣うようになりました……!

②レベルの高い目標を立てるときは目標を細分化してみる

大きな目標に向かってそのままがむしゃらに行動すると、難しいと感じて途中で挫折してしまったり、うまくたどり着かなったりします。

小さな目標の達成を積み重ねて大きな目標へ確実に近づくような訓練を続けることで、徐々に実行力が身に付くでしょう

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

この目標細分化の手法を「スモールステップ法」と呼びます。ぜひ実践してみてください。

スモールステップ法の使い方

  • 最終的なゴールを設定する
  • 最終ゴールの達成に向け、やるべきことを細分化する
  • 細分化したステップをひとつずつこなしていく

①最終的なゴールを設定する

なるべく明確なゴールを設定しましょう。中長期的な観点で設定するため、この最終ゴールは多少難易度が高いと感じても問題ありません。

女の子就活生

鈴木なぎさ

成功体験が積み重なると、ハードルの高い目標にも積極的に取り組もうと思えそうですね。

②最終ゴールの達成に向け、やるべきことを細分化する

目標達成までの期間やプロセスを整理し、一つひとつのステップを細かく設定しましょう。ポイントは、無理なくクリアできる分量や難易度にすることです。逆に簡単すぎるステップばかりにならないようにしましょう。

 ③細分化したステップを一つずつこなしていく

②で設定したステップを確実にこなしていきましょう。ステップを達成するごとに何かご褒美を用意するのもおすすめです

スケジュールを立てて行動する

女の子就活生

鈴木なぎさ

これは、日々の生活にすぐに取り入れられそうです。

スケジュールを考えて行動するくせをつけると、目標達成に向けての計画も立てやすくなり実行力が磨かれます。

まずは、それぞれの行動にかかる時間を見積もることからはじめてみましょう。普段はあまり意識しないことかもしれませんが、たとえば「エントリーシートを1枚1時間以内で書く」と見積もってみるのもひとつの手です。

また、限られた時間を管理する能力はどのような仕事においても重要です。ワークライフバランスを保つことにも関係します。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

学生のうちから意識していると、必ず役立ちますよ。

実行力は武器になる! 自分らしくアピールして選考を突破しよう

男の子就活生

佐藤みなと

田中さん、ありがとうございます。自分の強みがよく理解できたし、なぜ実行力が武器になるかも納得できました。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

一緒に整理できてよかったです。

男の子就活生

佐藤みなと

おかげで、自信を持って自己PRをつくることができそうです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

他の人と差がつく作成術も学ぶことができたので、ほっとしました。実行力をもっと高めるコツも意識して、明日からも頑張ります。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

二人とも、自分らしく胸を張って強みをアピールしてくださいね。選考、きっとうまくいきますよ!  応援しています! 

自己PRが思いつかない人は、ツールを使うのが一番オススメ

強みの伝わる自己PRが完成!自己PR作成ツールを試してみる(無料)

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。ツールを使えば、簡単な質問に答えるだけ裏付けるエピソードが思いつかなくてもあなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐ自己PRを作る(無料)

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー