就活にベストな髪色はこれだ! おすすめカラーと変える時期を知っておこう

就活にベストな髪色はこれだ! おすすめカラーと変える時期を知っておこうのアイキャッチ

この記事のアドバイザー

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

就活にベストな髪色はこれだ! おすすめカラーと変える時期を知っておこうの登場人物

目次

髪色は自由!内定という目標のことを考えた選択しよう

佐藤みなと

いよいよ来週は文化祭! 楽しみだなー! せっかくだし髪の毛もみんなでお揃いの色にしてみない?

鈴木なぎさ

楽しそう! でも就活のことを考えるとまたすぐ黒にしなきゃなのかな……。

佐藤みなと

え、そうなの? 別にそのままでもいいんじゃないかな。

田中キャリアアドバイザー

髪色は個人の自由なので「こうしなければならない」というものはありません。ただ、派手すぎる髪色や奇抜なスタイルは就活というフォーマルな場には合わないのは確かです。

鈴木なぎさ

田中さん! やっぱりそうなのですね。

田中キャリアアドバイザー

髪色は個人の自由ですが、就活中は内定という目標のことを考えた選択をすることをおすすめします。ただ「必ず黒じゃないとだめ」というわけではなくて、実はいろいろと選択肢があるのですよ。

鈴木なぎさ

え! そうなのですか! それは気になります。

田中キャリアアドバイザー

ここからは就活におすすめの髪色からその基準などを詳しく解説していくので、身だしなみを整えて好印象を得るためにもしっかり確認しておきましょう!

佐藤みなと

ぜひ詳しく教えてください!

鈴木なぎさ

参考にさせていただきます!

「就活って髪の色はどうすればいいのかな」「黒にしないといけないのかな」と悩む就活生はたくさんいます。 髪色は個人の自由ですが、身だしなみの一部であることを踏まえたうえで選択をすることが大切です。

この記事では就活で髪色がチェックされている理由から、就活に適した髪色やいつまでに準備すればいいのかについてなどを解説します。就活準備の1つとしてぜひ最後まで確認するようにしてくださいね。

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

そもそも就活で髪色って重要?

佐藤みなと

髪色は身だしなみの一部であるとおっしゃっていましたが、そもそも身だしなみって大切なのですか?

田中キャリアアドバイザー

ものすごく大切です! 就活では自己PRや志望動機ばかりが注目されがちですが、「場に合わせて身だしなみを整えられているか」というのはたくさんの企業が重要な評価項目に加えているほどなのですよ!

佐藤みなと

ええ! 髪や服とかってあまり見られていないと思ってました。

田中キャリアアドバイザー

選考突破を目指すためにはこの身だしなみを整えるというのもとても大切な準備といえるわけです。もっと詳しく解説しますね。

佐藤みなと

ぜひお願いします!

就活では身だしなみは重要な評価項目

田中キャリアアドバイザー

身だしなみが重要な評価項目に設定されているのは、「マナー意識の高さ」を確認するためと考えられます。

佐藤みなと

マナー意識……。身だしなみからそんなことが見られているのですね。

企業は就活生の身だしなみを必ずチェックし評価しています。場に合わせた身だしなみができるというのは最低限のマナーが身に付いているということになるので、入社後も問題なく社内外の人とかかわることができるだろうと判断できるからです

企業としては採用する以上は自社で問題なく働くことができて活躍してくれそうな人を迎え入れたいので、この身だしなみはぜひチェックしておきたいポイントなのです。

就活で押さえておくべきおけるマナーについてはこちらで確認できるので、ぜひ合わせてチェックしてくださいね。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

選考を受けるうえで、色で迷うほかの要素をまとめてみたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
スーツ
黒以外でもいいの?面接でOKなスーツの色と与える印象とは
マスク
面接時のマスクの正解がわかる! 「選び方×付け方」解説マニュアル

良い印象を持ってもらうには、見た目だけではなく、動作も大切です。次の記事では面接中にするべき身振り手振りについて解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。
身振り手振りで面接官の心を掴むには|印象を良くする8つの秘訣

派手すぎる髪色は入社意欲を疑われる可能性も

派手すぎる髪色は避けるのが無難ということを説明する画像

田中キャリアアドバイザー

では地毛を染めたりして派手な髪色にしたまま面接に臨むとどうなるかというと、「本当に入社したいのかな」と入社意欲を疑われやすいのです。

佐藤みなと

えー! 入社したいからエントリーしてるのに……。

田中キャリアアドバイザー

そうですよね。ただ自分はどう思っていても相手がどう思うかはまた別の話。ましてや初対面同士ですから、見た目の印象がその人の印象を決めてしまうということもよくあることなのです。

派手すぎる髪色や奇抜なスタイルである場合、一般的に就活に適しているとされるスタイルからは逸脱しているので「この就活生はそこまで熱意をもって就活に取り組んでいないのかもしれない」と企業は感じてしまいます

入社意欲の低い人は入社してもすぐに辞めてしまったり、意欲的に働くことができないことが多いので、企業としては採用は見送りたいのが本音。なので派手な髪色や奇抜なスタイルは内定を目指す以上は避けた方が無難といえるのです。

キャリアアドバイザーコメント

なにを優先したいのかよく考えて選択しよう

髪色は個人の自由ですが、選考突破を狙うのであれば派手すぎる髪色は避けることをおすすめします。なぜなら派手な髪色が選考にプラスになることは基本的にはないからです。

たとえば、同じくらいの評価を持つAさんとBさんがいて、Aさんは落ち着いた髪色をしていて、Bさんは地毛を染めて派手で奇抜な髪色をしていたとします。この2人のうちどちらか1人しか採用できない場合、見た目の印象の差でAさんに内定が出る可能性が高いのです。内定という目標のために今どんな選択をするべきか、しっかり考えてから判断をすることをおすすめします。

身だしなみを整えるうえでは髪色だけでなく服装にも気を配ることが大切です。就活で着る可能性が高いスーツの着こなし方をこの記事で確認しておきましょう。
就活の面接はスーツで好印象! 選び方・着こなし方のポイントを解説

就活では「オフィスカジュアル」を指定されることもよくあります。そんなときに準備に戸惑ってしまわないよう、事前にこちらの記事で対策をしておくことをおすすめします。
面接のオフィスカジュアルは5つのルールで完璧! 今すぐできる方法

あなたが受けないほうがいい職業を確認してください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

まずは髪色の基準を知る! 就活は「黒」や「暗めの色」が一般的

佐藤みなと

やっぱり内定を目指す以上は就活に適した髪色にしておいた方が良いのですね。ちなみに何色がおすすめですか?

田中キャリアアドバイザー

一般的に就活に適した髪色とされているのは黒や暗めの色ですね。落ち着いた雰囲気を出すことができ、誠実な印象になります。

佐藤みなと

落ち着いた色の方が良いわけですね! ただ自分はもともと地毛が茶色寄りでして……。染めた方がいいですかね?

田中キャリアアドバイザー

地毛がもともと明るい場合はわざわざ染めなくてもOKです! 詳しく解説しますね。

佐藤みなと

そうなのですね! ぜひ詳しく教えていただきたいです!

地毛が明るい色ならわざわざ染めなくてOK!

田中キャリアアドバイザー

もともと地毛が明るい色の場合はわざわざ染めなくて大丈夫。自分で染めたわけでもないですし、自然なものなので企業もマイナスな評価をすることはありません。

佐藤みなと

そうなのですね! ちょっと安心しました。

就活があることをわかっていながらも自分の意思で派手な髪色にした場合は企業も「就活に対してあまり真剣ではないのかな」と判断をしますが、地毛がもともと明るい色なら自分の意思で明るくしているわけでもないので、企業も入社意欲やマナー意識を疑うこともありません

なので、地毛がもともと明るい色をしている人は就活のために染めなくて大丈夫です。もし面接などで髪色について聞かれた場合も「地毛です」と伝えれば問題ありません。

田中キャリアアドバイザー

それでも不安な人は髪色を変えることを検討するのも良いでしょう。どれくらいの明るさが就活に適しているのかについては続く内容で解説しています。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

地毛の明るさが不安なら逆質問タイムを活かそう

もともと地毛が明るいというのは珍しいことではないので、就活に合わせてわざわざ地毛を染めなくても大丈夫です。現在のダイバーシティの時代では、企業がそういう人もいるということを理解し、多様性を認めていかなければいけません。

ただ、どうしても不安であれば最後の質問タイムで「私は地毛でこの髪色ですが、入社させて頂いた場合は染めた方が良いですか?」と聞いてみてください。そうすることで、万が一、相手が染めていると思い込んで印象が悪くなっていたとしても、質問することで地毛であることがアピールできますよ。

就活は、適職診断からはじめてください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

「カラーレベル」で測る! 就活にベストな明るさ

鈴木なぎさ

髪色って具体的にどのくらいの明るさまでなら大丈夫なのかな……。正直黒は抵抗があるからできる限り明るい色にしたくて。

佐藤みなと

うーん。確かに暗めの色がおすすめとは聞いたけど、実際どれくらいまでがラインなんだろうね。

田中キャリアアドバイザー

髪色の明るさを示す指標として「カラーレベル」というものがあります。美容業界でよく使われるもので、この指標でいえば大体「7トーン」くらいまでがおすすめですね。

鈴木なぎさ

そんな指標があるのですね! ただ初めて聞いたので明るさのイメージがつきません……。

田中キャリアアドバイザー

安心してください。今からこのカラーレベルについて詳しく解説します。髪色を考えるときにとても役立つのでぜひ覚えておきましょう。

鈴木なぎさ

髪色を変えるときの参考にします!

佐藤みなと

ぜひ詳しく教えてください!

美容業界で使われる髪色の指標「カラーレベル」

カラーレベルの詳細

  • 1~3:青みがかった黒色
  • 4~6:自然な黒色
  • 7~10:暗めの茶色、茶色
  • 11~14:明るい茶色、金に近い茶色
  • 15~20:金色、白っぽい金色

髪色の指標として美容業界でよく使われるものが「カラーレベル」。1から20までの数字で明るさが振り分けられていて、数字が小さいほど暗く大きいほど明るい色を指します。地毛が黒の人の髪色はカラーレベルでいうとおおよそ4~6で、その下の1~3までは少し青みがかった黒になっています。

7~10までのトーンとなると茶色がかった色味となり少し明るい印象になります。さらに上の数字となると明るい茶色、金髪といったレベルまで明るくなっていきます。

田中キャリアアドバイザー

暗めの色にするといっても1~3辺りのトーンにするとかなり濃い黒になります。これほど暗い色だと中々色が抜けにくいので、色を戻す予定がある人で黒にしたい場合は4~6辺りのトーンをおすすめします。

鈴木なぎさ

暗い色がおすすめといっても、一番低いトーンがおすすめというわけではないのですね!

就活は「7トーン」の明るさがおすすめ!

さまざまなトーンがありますが就活においては「7トーン」がおすすめです。もちろんそれより低い6トーンなどでも問題ないですが、7トーンくらいの明るさなら落ち着いた印象もアピールしつつ顔色も明るく見せることができます。スーツを着たときも違和感のないまさに「良いとこ取り」な色なのでぜひ参考にしてくださいね

鈴木なぎさ

このくらいの明るさにしてみようかな!

田中キャリアアドバイザー

美容院などにはこのカラーレベルの表を置いているところが多いので、その場で見てもらって似合う色を探してもらうのもおすすめですよ!

職種によって好まれる髪色に違いあり! トーン一覧

職種によって好まれる髪色の違いの画像

田中キャリアアドバイザー

カラーレベルについて押さえられたので、ここからは職種ごとに好まれる髪色をカラーレベルを使って解説していきますね。

鈴木なぎさ

え、業界によって違うのですか?

田中キャリアアドバイザー

実はそうなのです! すべての企業が当てはまる訳ではありませんが、たとえばアパレル系の企業は少し明るい色でも問題なかったり、逆に公務員などは暗めの色が好まれやすかったりします。

鈴木なぎさ

それは知りませんでした!

田中キャリアアドバイザー

先ほど知ったカラーレベルをもとに解説していくので、ここで職種ごとのおすすめの髪色を押さえておきましょう! ベストな髪色で良い第一印象を残せば一気に内定に近づきますよ!

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えてください!

金融系・公務員:6トーンまでの暗めの色がおすすめ

田中キャリアアドバイザー

金融系や公務員といったかっちりしたタイプの職種に関しては明るいトーンよりも暗めのトーンの髪色が好まれやすいです。6トーンまでの髪色がおすすめですね。

鈴木なぎさ

茶色に近い色よりも黒に近い色の方が良いのですね!

金融系や公務員といったかっちりした職種に関しては暗めの色が好まれやすいので、髪色を変えるときは6トーンまでを基準に色を考えることをおすすめします。

こういった仕事は信用が命なので、真面目さや誠実さが感じられるような人が求められやすいからです。落ち着いた印象をアピールできる暗めの色で印象アップを狙いましょう

公務員と言えども自治体や団体によっては好まれやすい髪色に違いがあることも考えられます。希望している志望先があるなら、一度インターンに参加してどんな人が働いているのかチェックしてみるのも1つの手ですよ。
例文でまるっと理解! 公務員インターンシップ対策の完全ガイド

一般企業:7トーンまでの明るさが一般的

田中キャリアアドバイザー

一般企業に関してはやはり暗すぎず明るすぎない7トーンあたりの色がおすすめです。

佐藤みなと

志望企業は一般企業だし、7トーンを基準にしようかな!

一般企業に関しては7トーンがおすすめです。一般企業に属する企業はたくさんありますが、暗すぎず明るすぎないちょうど中間くらいの7トーンならどの企業を受けるにしても問題ないです

一般企業の中には真面目な人が欲しい企業や活発な人を求める企業などさまざまですが、7トーンくらいの明るさならどちらにおいてもアピール可能なので、迷ったらこの明るさを基準にしておけば間違いありません。

アパレル・美容系:8トーンの比較的明るい色でOKな場合も

鈴木なぎさ

アパレル系の企業は明るいトーンでも問題ないとおっしゃっていましたが、実際どのくらいの明るさまでOKなのですか?

田中キャリアアドバイザー

企業によるところもありますが、アパレルや美容系の企業なら8トーンくらいまでの明るさでも問題ないとしているところが多いですね。

アパレル系や美容系の企業は一般企業などに比べて少し明るめの髪色でも問題ない場合が多いです。もともと身だしなみについては自由な社風なところが多かったりもしますし、髪色も含めてその人の「個性」を重視する傾向もあるからです

ただ企業によるところも多いため、志望企業がアパレルや美容系だとしても、まずは働く人たちがどういった髪や服装をしているのかをチェックしてから判断するようにしてくださいね。

就活でも問題なし! 黒は避けたい人におすすめの髪色

黒は避けたい人におすすめの髪色

  • グレージュ
  • アッシュ

鈴木なぎさ

真っ黒にしなくても別に良いということはわかったのですが、これだと選択肢的には「黒」か「茶色」って感じですよね。なにか他にできる色ってないのかなあ。

田中キャリアアドバイザー

ありますよ! おすすめはグレージュ、アッシュ、ダークブラウンの3つです。私も学生のときはこの色から選んでました。

鈴木なぎさ

いろいろ選択肢があるのですね! それぞれどんな色なのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

どんな印象になるのかも合わせて詳しく解説しますね。

グレージュ

一般的に就活でも問題ないとされている髪色としては「グレージュ」があります。グレー特有のくすんだような色とベージュの明るさが合わさった色合いで、落ち着いた印象と活発な印象の両方を備えています

見た目の印象的にも就活に適しているので、黒や茶色以外の色にしたく、かつ就活でも問題ないような色味を探している人にはうってつけの髪色と言えます。

鈴木なぎさ

すっごい素敵! これならプライベートでおしゃれしたいときにもぴったりかも!

田中キャリアアドバイザー

おしゃれも楽しみつつ就活もしっかり進めたい人にぴったりです!

アッシュ

就活でも問題ないとされている髪色には「アッシュ」もあります。先ほど挙げたグレージュと比べると寒色に寄った色合いで少しくすみがかっています。日本人の髪は少し赤みや黄みが混じっていることが多いと言われていますが、そこを打ち消すことで暗めの色でありつつも透明感を出すことができます

田中キャリアアドバイザー

どちらかといえば落ち着いた印象を前面に押し出したい人におすすめの色味ですね。クールな印象になります。

佐藤みなと

個人的にもかなり好きな色味かも!

インナーカラーはむしろ目立つ可能性がある

髪の外側は落ち着いた色にしつつ、内側だけにカラーを入れる「インナーカラー」は、髪を耳にかけたりしなければ内側の色を見せないようにすることもできるので就活にも使えると考えがちですが、できれば避けておくのが安心です。

確かに見えずに終えられることもありますが、ふとした瞬間に見えてしまえば隠していた分かなり目立ちます。「バレなければいいやと思っていたのかな」と感じられてしまえばよりマイナスな印象となるでしょう

いつからいつまで変える? 髪色を変えるタイミング

髪色を変えるおすすめのタイミングのマンガ

髪色を変えるのにおすすめのタイミング

  • 髪色が見られるのは「証明写真・説明会・面接」
  • 写真を撮る3日前には変えておくと安心
  • 内定後は研修があることも! しばらくは様子を見る

田中キャリアアドバイザー

おすすめの髪色がわかったところで次は「じゃあいつからいつまで変えておけばいいの?」という「期間」の部分ですよね。

佐藤みなと

はい! いつまでに就活モードな髪色にすればいいのでしょうか。

鈴木なぎさ

私も就活が終わったら髪色を明るくしたいのでかなり気になります。

田中キャリアアドバイザー

私も学生のときは「いつまでこの髪色にしておけばいいのかな」と悩んだものです。まずはそもそも就活の中でいつ髪色を見られることになるのか、変えておきたいタイミングを確認して、それに合わせて期間を考えていきましょう!

佐藤みなと

確かに見られるときがわかれば変えるタイミングも考えられそう!

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えてください!

髪色が見られるのは「証明写真・説明会・面接」

田中キャリアアドバイザー

就活中に髪色が見られることになるのは「証明写真・説明会・面接」の3つ。髪色を変えるタイミングで悩んでいるならこの3つを基準に考えてみてください。

鈴木なぎさ

わかりました!

就活中は常に髪色を見られているわけではないため、タイミングに合わせて髪色を変えておけば問題ありません。髪色が見られるのは書類選考で送る履歴書の証明写真、企業の説明会、面接の3つです。自分の姿が相手に見られるタイミングとして覚えておきましょう

ただ企業によっては選考が早まったり、急遽説明会が開催されることもあります。そのときに間に合わないとなればチャンスを失ってしまう可能性もあるので、早めに準備しておくことをおすすめします。

写真を撮る3日前には変えておくと安心

佐藤みなと

タイミングはわかりましたが、具体的にいつまでに準備しておけばいいのですか?

田中キャリアアドバイザー

そうですね、まず準備として一番早い段階で必要となるのが「証明写真」ですが、写真を撮る3日前には髪色を変えておくと安心ですね。

写真を撮るために髪色を変える場合は前日などではなく3日前に準備しておくようにすると安心です。たとえば前日に髪色を変えたとしてその色に納得がいかなかった場合、再度染め直していては撮影に間に合わない可能性があります。納得がいかない色のまま写真を撮るのは嫌ですよね。

証明写真機などで撮るなら日程を変えればいいだけですが写真館などを予約している場合はそうはいかないので、髪を染め直しても間に合う3日前がおすすめです。

田中キャリアアドバイザー

逆に数週間前など早く染めすぎると色が抜けてしまうこともあります。その点からも3日前がベストタイミングといえるわけです!

写真だけなら編集で色を変えることも可能!

もし撮影までに髪色を変えるのが間に合わなくても撮影後に編集で色を変えられるので慌てなくても大丈夫です。写真館などでは髪色を変える編集も受けているところが多いので、撮影の際に相談してみてください

証明写真機など自分で撮影した場合も編集ソフトやアプリなどを使えば髪色を変えることは可能です。ただ編集の度合いによっては少し不自然に見えてしまうこともあるので、家族や友人にも見てもらうなど客観的な視点からのチェックも欠かさずおこなうようにしてくださいね。

内定後は研修があることも! しばらくは様子を見る

鈴木なぎさ

「証明写真・説明会・面接」のタイミングで変えておけばいいのですね! よーし、面接が全部終わったら髪色を明るくして楽しむぞ!

田中キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! 確かにすべての面接が終われば企業と顔を合わせることもすぐにはなくなりますが、内定が出た場合は「内定者研修」というものが実施されることもあります。

鈴木なぎさ

え、そうなのですか?

田中キャリアアドバイザー

どんな学生が入ってくるのか企業も注目しているので、ここで場に合わない髪色をしていると企業によっては入社前からマイナスな印象を抱かれてしまう可能性もあるのです。

面接がすべて終わり内定も出たら就活も無事終わりを迎えるので、自分の好きな髪色にしたいですよね。ただ、内定後はほとんどの場合「内定者研修」というものが実施されていて、入社前の説明や顔合わせなどをおこなわれることになります。

社員もどんな学生が入ってくるのか注目している場なので、ここで派手な髪色や奇抜なスタイルで登場してしまうと、「マナーが身に付いていないのかな」「遊んでそうだな」とマイナスな印象を抱かれてしまう可能性があります。内定が出たとしてもすぐには髪色を変えず少し様子を見るようにしてくださいね。

キャリアアドバイザーコメント

内定者研修という場に適した身だしなみで整えよう

一般的な企業の内定者研修に、髪型が派手だったり奇抜なスタイルで参加すると、企業からは「この人はマナーが身に付いていない」「一般常識を知らないのかも」という印象を抱かれてしまいます。

社会に出ると外見の身なりで人となりを判断されることが多いので、身だしなみを整えることはとても重要です。内定者研修という入社前の段階でマイナスな印象を抱かれてしまわないためにも、場にふさわしい身だしなみに整えて参加することをおすすめします。

自分に合った方法を選ぶ! 髪色を変える2つの方法

どうしても髪色を変えたくないときの対処法3選

佐藤みなと

髪色を変えるタイミングはばっちり理解できました! ただ変えるのって自分でやるのと美容院で頼む2パターンがあると思うのですが、どっちがいいのでしょうか?

鈴木なぎさ

私は行きつけの美容院でお願いするつもりだよ。

田中キャリアアドバイザー

どちらもそれぞれメリットデメリットがあるので、特徴を把握したうえで自分に合った方を選ぶのがベストです。今から詳しく解説しますね。

佐藤みなと

ぜひお願いします!

美容院で依頼:ムラなく綺麗に仕上がる

美容院で依頼することで髪色を変えることができます。プロがしっかり染めてくれるので色のムラもなく綺麗に仕上がります。また自分に似合う色についても相談できるので、まだどの色にするか悩んでいる人は美容院がおすすめです

ただカラーリングは時間もかかることから忙しい時期などは予約が中々取れない可能性もあります。やっと取れたとしても就活の予定に間に合わないなら意味がないので、美容院を利用する場合は余裕のあるスケジュールを組むようにしてくださいね。

鈴木なぎさ

早めに予約を取らなくちゃ!

田中キャリアアドバイザー

カットに比べるとカラーリングは値段が高いお店がほとんど。人によってはスーツを新調したりと就活はなにかとお金がかかるものなので、金銭面についてもしっかり検討してから判断するようにしましょう。

自分でやる:手早く好きなときにできる

自分でカラー剤を買えばセルフで髪色を変えることができます。自分でやるなら好きなタイミングでできますし、美容院でするよりも安く済みます。

ただカラー剤を使ったセルフカラーリングに慣れていない場合は、仕上がりにかなりムラが出てしまったり、思っていた色にならなかったなどトラブルが起きることもあります。もし自分でうまく染められかったときは美容院で染め直してもらうようにしましょう。

田中キャリアアドバイザー

1人でやるのが不安な人は友人や家族に頼んで手伝ってもらうことをおすすめします。1人でやるよりもカラー剤の塗り残しや仕上がりもチェックしてもらえるのでクオリティも上がります。

佐藤みなと

自分はセルフカラーリングに挑戦してみようかな!

「どうしても髪色を変えたくない……。」そんなときの対処法3選

どうしても髪色を変えたくないときの対処法3選

髪色を変えたくないときの対処法

  • 色を変えずに見た目をチェンジ! ウィッグを使う
  • その日中に洗って落とせる! スプレーを使う
  • 志望先を変える! 髪色が比較的自由な企業を選ぶ

鈴木なぎさ

そういえば「就活のために髪色を変えたくない!」と言っている友人がいるのですが、なにかいい方法はありませんか?

田中キャリアアドバイザー

ありますよ! 具体的には3つほど対処法があって、どれも髪を染め直すことなく就活も問題なく進めることができます。

鈴木なぎさ

え! そんな裏技みたいな方法があるのですね……。

田中キャリアアドバイザー

髪色をどうするかは個人の自由ですし、大切な個性です。自分の髪色に誇りを持っている人もいるでしょう。就活のためにつらい思いをしてまで染め直す必要はないので、悩んでいる人はぜひこれから紹介する対処法を試してみてくださいね。

鈴木なぎさ

ぜひ詳しく教えてください!

志望先を変える! 髪色が比較的自由な企業を選ぶ

田中キャリアアドバイザー

志望先を髪色自由な企業に変えるというのも1つの手。これなら自分の髪色を変える必要もありません。

鈴木なぎさ

それなら心配いりませんね!

髪色を変えたくない場合は髪色が自由な企業を選ぶのもおすすめです。企業の選び方は人それぞれ。「給与の高さ」「興味のある仕事内容」など自分の大切にしたいことが企業選びの軸となるので、髪色にこだわりがあるならそれも大切な軸になります。

髪色が比較的自由な企業はIT系やアパレル系の業界に多い傾向にあります。募集要項や企業のサイトを確認して髪色が自由な社風なのか、働いている社員はどんな髪をしているのかチェックしてみましょう。

田中キャリアアドバイザー

OB・OG訪問などを活用して実際に働いている人から情報を収集するのもおすすめですよ!

その日中に洗って落とせる! スプレーを使う

佐藤みなと

他にはどんな方法がありますか?

田中キャリアアドバイザー

これは一次的には地毛の色を変えることにはなるのですが、「スプレーを使う」というのもおすすめです。

髪色を染めずに変える手段としては「スプレー」もおすすめです。一度染めてしまえば洗っても中々落ちませんが、スプレーなら洗えば落ちるので1日だけ色を変えたいときにとても役立ちます

スプレーを使えばすぐに色を変えることができるので、たとえば面接日までにカラーリングが間に合わなかったというときの応急処置として活用できます。ウィッグを被るのに抵抗感がある人はこちらを試してみてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

服につくと中々落ちないので汚れてもいい服を着てから吹きかけるようにしましょう。スーツを着たまま使うのは避けてくださいね!

色を変えずに見た目をチェンジ! ウィッグを使う

田中キャリアアドバイザー

どうしても色を変えることができないけど、今の髪色だと不安。そういった場合は「ウィッグを使う」というのも手です。これなら地毛の色を変えることなく就活に適した髪色にすることができます。

鈴木なぎさ

これなら髪型も変えずに済みますね!

今のままの髪色だと不安が残るけど、どうしても髪色を変えることができないといった場合は「ウィッグを使う」というのも選択肢としてあります。上から就活に適した髪色のウィッグを被せてしまえば地毛が見えることもないので、本来の色を変えないまま就活を進めることができます

ただ普段の自分の髪の長さや色が違うため違和感を感じることも多いです。ウィッグを使う際は身だしなみをいつも以上にチェックをして自然に見えるか整えておきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

事前リサーチで髪色が自由な企業がチェックしよう

一般的に髪色が自由でも問題のない業界は、美容業界、ファッション・アパレル業界になりますが、その他でもインターネット業界やコスメ、出版業界、音楽業界も髪色が自由な企業が多くあります。

そういった企業を探すうえでは企業のホームページの社員インタビューが参考になります。そこに写っているのは普段の社員の姿であることが多いので、どんな髪色や服装が許されているのかが判別しやすいです。また一番明確に分かるのは、職場見学、インターン、会社説明会に参加して、実際働いている社員に会うことです。どの方法も難しいことではないのでぜひ実践してみてくださいね。

自分がどんな軸をもって企業選びを進めていくのか、まだしっかりと定まっていない人はこちらの記事もぜひ参考にしてください。
例文45選! 企業選びの軸を伝える3ステップで面接を突破しよう

色だけじゃない! 「髪型」も就活に合わせて整えよう

就活に適した髪型のポイント

  • 表情がきちんと見えるような長さか
  • 髪が長い場合は結んでまとめられているか

田中キャリアアドバイザー

ここまで髪色について解説してきましたが、就活では髪色と同じように「髪型」もチェックされていることも覚えておきましょう。

佐藤みなと

髪型も見られているのですね! どんな髪型なら良いのかぜんぜん知らないや……。

田中キャリアアドバイザー

私は就活で好印象を得やすい髪型についても詳しいので安心してください! 今から就活時の髪型で押さえておきたいポイントを3つ解説するので、髪色についての知識と合わせて覚えておいてくださいね。

佐藤みなと

わかりました! さっそく教えていただきたいです!

表情がきちんと見えるような長さか

髪型を考えるうえではまず「表情がきちんと見えるか」という点をチェックしておきましょう。表情が見えないくらい髪が長いと「だらしないな」という印象を持たれる可能性があります。評価にも影響するので髪はしっかり整えておきましょう。

具体的には両目が髪で隠れないようにしつつ、おでこが見えるよう髪をセットするのがおすすめです。表情全体が見えれば明るい印象になり、表情もはっきり見えるようになるので企業としても好印象です。

田中キャリアアドバイザー

たとえば面接などで表情が見えないと、自己PRをするときに感情が伝わりにくくなってしまっていまいち盛り上がりどころやテンションが伝わらないといったデメリットがあるのです。

佐藤みなと

確かにせっかく自己PRもそれでは魅力半減ですね。表情が見えるかという基準でしっかりチェックするようにします!

特に面接においては目線がとても大きな役割を持っています。相手の目を見て話すということはマナーとしても重要なのです。こちらの記事では面接中の目線について詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
印象がぐっと良くなる面接中の目線の送り方|Web面接対策も解説

髪が長い場合は結んでまとめられているか

後ろ髪が長い場合は結んでまとめておきましょう。長い髪をそのままにしておくよりも結んでまとめておく方がすっきりした見た目になるので、「真面目そうだな」「誠実そうだな」といった印象を狙いやすくなります

一般的に就活においては1つ縛りが良いとされています。結ぶ際は耳周辺のおくれ毛は出さないようしてすべてまとめて結びましょう。長さによってはハーフアップなどもおすすめですよ。

田中キャリアアドバイザー

結ぶ際にはヘアゴムを使うと思いますが、装飾などが華美なものでない、黒や紺、茶などのシンプルなものを使うのがおすすめです。

鈴木なぎさ

普段ヘアピンを使うことが多いのですが、就活で使っても大丈夫ですか?

田中キャリアアドバイザー

前髪の真ん中をピンで留めるのは少し幼い印象になってしまうので、就活の場では避けておくのが無難です。前髪を流して留める際に端の方で使うなど目立たない部分で使うのがおすすめですよ。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

整髪剤を使って清潔感アップを狙おう

整髪剤などできちんと髪が整えられているかというのも重要です。ワックスやスプレーで整えているのと何もしないのとでは大きく違ってきます。髪を結んでいてもボサボサだったり、短髪の男性でもワックスで整えられていないと、寝癖のように見えてだらしのない印象を与えてしまいます。

整髪剤を使うと髪にツヤが出たり、整えられることで一気に清潔感を出すことができます。社会人になると、短髪の男性でもワックスなどの整髪剤で髪を整えている方がほとんどです。好印象を狙うならこの髪を整えておくというのもとても大切なので、忘れず実践してくださいね。

就活に適した髪色で好印象を得て選考を突破しよう!

就活に適した髪色についての基本情報から、具体的にどんな髪色が良いのか、染める手段から染めなくても済む手段について解説しました。髪色は個人の自由ですが、好印象を得て内定を手に入れるという就活の目標を考えたうえで選択をすべきです。

自分はどんなことを軸に就活を進めていくのかをしっかりと考えたうえで、自分の髪色や髪形をどうするのか決断をしましょう。もし髪色を変える判断をするなら、ぜひここまで解説してきた内容を参考にしてくださいね。

佐藤みなと

最初は就活のために髪色を変える必要性も知りませんでしたが、今ではその重要性がよくわかりました! 教えていただいたことを参考に準備を進めるようにします!

鈴木なぎさ

黒髪に抵抗があって就活どうしようかなと悩んでいましたが、いろいろ選択肢があることがよくわかりました! 自分の将来をしっかり考えたうえで髪色をどうするか判断するようにします!

田中キャリアアドバイザー

ここまでよく頑張りました! 髪色は個人の自由なので変えることを強制されるものではありません。ただ就活のために変えたいというのであれば、ここまでの解説を参考にすれば好印象間違いなしですよ!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー