公務員試験の服装はコレだ! すぐに実践できる具体例をまるっと解説

この記事のアドバイザー

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 葛山 圭介

    ミドル〜ハイクラス人材対象の転職エージェントを経て、現在は新卒の就活をバックアップ。志望の…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

公務員試験の服装の登場人物の画像

目次

意外と見られている! 公務員試験に適した服装を知ろう

公務員試験に合った服装を考えている画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

助けてください! 1週間後に公務員試験を受ける予定なのですが、服装を決められなくて……。

男の子就活生

佐藤みなと

僕も何を着ていけばよいかまったくわかりません……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験の服装、とても迷いますよね! でも、そんなに深く悩む必要はないですし、ポイントさえつかめれば迷わず服装を選ぶことができますよ!

男の子就活生

佐藤みなと

本当ですか!? でも、僕、服に対して無頓着なので自信がないです……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私も1人で服装を考えるとなると不安です……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験に適している服装がどのような服装なのかを知れば、自信をもって服装選びができるようになりますよ。今回は基礎的なポイントから具体的なアイテムの解説まで、公務員試験に適した服装についてお伝えしますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

ありがとうございます! よろしくお願いいたします!

完全無料
面接におすすめ対策ランキング

  • 面接力診断
    39点以下はアウト!あなたの面接偏差値を診断できます
  • 面接回答集60選
    絶対に対策したい!面接で頻出質問の回答例60選をプレゼント
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 4自己PR作成ツール
    エピソードがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 5ガクチカ作成ツール
    簡単3分!他の就活生と差別化できるガクチカが完成します。

これだけは押さえよう! 公務員試験の服装はスーツが基本

公務員試験の服装はスーツについての画像
女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずは公務員試験の服装の基本から押さえていきましょう! これを押さえていれば、服装で悪目立ちするようなことはありません!

男の子就活生

佐藤みなと

基本か……。やっぱり就活や公務員試験といえば、スーツというイメージがあります。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私もスーツが一番無難な気がします。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 公務員試験の服装はスーツが基本となります。ただし、スーツであれば何でもよいというわけではないので、スーツを選ぶ際のポイントも確認していきましょう。

スーツは無地の黒か濃紺が無難

田中キャリアアドバイザー

スーツを選ぶ際のポイントの1つが色です。公務員試験に適したスーツの色は何色だと思いますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

派手な色や柄ものは着ようとは思えませんね。

男の子就活生

佐藤みなと

落ち着いた色の方が良さそうですね! 黒とか紺色とかですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

お二人とも正解です! 公務員試験で着用するスーツは落ち着いた色味であることが重要です。具体的な色としては、黒や濃紺などがおすすめです!

公務員試験で着用するスーツの色は、どんな場所でも通用する黒か濃紺がおすすめです。落ち着いた色として、グレーやベージュなども挙げられますが、公務員試験には少し明る過ぎるので、避けておくようにしましょう

また、スーツの色が黒か濃紺だったとしても、派手な柄や刺繍が入っているスーツはやめておきましょう。悪目立ちをしてしまう恐れがあります。

スーツの色についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせてチェックしてくださいね。
黒以外でもいいの?面接でOKなスーツの色と与える印象とは

自分の身体にあったサイズ感が重要

男の子就活生

佐藤みなと

色がわかればすぐにでもスーツを買いに行けますね! ありがとうございます!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! ほかにもお伝えしたいポイントがあります!

女の子就活生

鈴木なぎさ

色の次は……大きさ、サイズですね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

よくわかりましたね! 黒や濃紺のスーツを選んだとしても、自分の身体に合っていなければ、印象が悪くなってしまうことがあるのです。

スーツが大きすぎるとスーツに着られているように見えるため、だらしなく頼りない印象を与えてしまいます。一方でスーツが小さすぎると窮屈そうに見えたり、貧相に見えたりしてしまいます。

そのため、スーツを選ぶ際は、必ず店員さんに相談をしてジャストサイズのスーツを選んでもらうようにしましょう。自分自身で選ぶ場合は、ジャケットの肩幅や胴回り、袖丈など、ボトムスのウエストや裾丈などをチェックしてみてください

着心地を左右する機能性もチェック

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

最後にもう1つだけ! 機能性についてもお伝えしておきますね。

男の子就活生

佐藤みなと

スーツに機能性? どういうことですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

スーツの機能性というのは、ストレッチ性や通気性、抗菌防臭加工、軽量化などさまざまなものがあります。機能性が高いスーツを選ぶと、着心地が大きく変わるので、ぜひスーツを選ぶ際に注目してみてください。

女の子就活生

鈴木なぎさ

スーツは社会人になってからでも使えるものだから、機能性を備えたものを選ぶのも良いかもしれませんね!

近頃はさまざまな機能性を兼ね備えたスーツが発売されています。たとえば、生地の伸縮性が高くストレッチ性が備わったスーツ、夏でも涼しく着られる通気性が高いスーツなどがあり、スーツを着たときの不快感や疲労感を軽減してくれます。

スーツを着たときに不快感や疲労感を感じてしまうと、試験や面接に集中できない原因となってしまうことがあります。特にスーツに対する苦手意識が強いという人は、機能性が高いスーツを選ぶことがおすすめです。

面接で落ちる人には共通点がある!
不安な人は面接力診断を試してみよう

「よくある質問の回答はネットのまま使おう」
「志望動機は先輩のESを丸パクリにしよう」

実はこれ、面接で落ちる人の共通点です。

ネット上にある対策を鵜呑みにすると、面接官に「あ、この人自分の考えを持っていないな」と見透かされ、落とされる場合があります。

それならどうしたらいいの?と思った人は「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。

診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

今すぐ診断する(無料)

合わせて活用したい!
志望動機作成ツール
たった3分で志望動機が完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

これで間違いなし! タイプ別・公務員試験に適したスーツとは

公務員試験に適したスーツについての画像
男の子就活生

佐藤みなと

公務員試験の服装はスーツが良いということはわかりましたが、具体的なアイテム選びとなるとやっぱり迷ってしまいます……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

カバンやベルト、靴などの小物類の選び方がわからないです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

安心してください! アイテムごとにどういったものを選べば良いかということについても詳しくお伝えしますよ!

男の子就活生

佐藤みなと

心強いです! ありがとうございます!

【全員共通】

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずは、全員に共通するアイテムのポイントをお伝えしていきますね。

男の子就活生

佐藤みなと

全員共通……? どういうことですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ここでは、男性のスーツや女性のパンツスーツを前提に、アイテム別に解説します。メンズスーツやレディーススーツ特有のアイテムについては後ほどお伝えするので安心してくださいね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

そういうことだったんですね! わかりました!

トップス

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずは、トップスについて考えていきましょう!

男の子就活生

佐藤みなと

トップスというのは、上に着るものだから……スーツを着る場合のトップスはシャツということですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 公務員試験の際に着用するトップスは、襟つきの白いシャツがおすすめです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

そういえば、就活をしている友人はみんな、襟つきの白いシャツを着ていました!

公務員試験の際に着ていくトップスは、白い襟つきのシャツがおすすめです。襟つきシャツは真面目で誠実なイメージになり、白色は清潔感を印象づけることができるからです。

また、シャツには白色のほかに水色や薄ピンク、チェック柄のものなどがあります。しかし、色や柄がついているシャツは、派手で華やかな印象を与えてしまう可能性があるので公務員試験の場合は白色を選んでおいた方が良いでしょう

ジャケット

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

次はジャケットについてです。さきほどお伝えしたスーツを選ぶ際のポイントを覚えていますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

色は黒か……濃紺……でしたっけ?

男の子就活生

佐藤みなと

あとは、自分に合ったサイズと機能性が大切でしたよね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

さすがです! ジャケットを選ぶ際はこのポイントを参考に、色・サイズ・機能性の3つをチェックするようにしましょう。

ジャケットは、ビジネスの場では着用が必須となっているアイテムです。そのため、公務員試験の際にも必ず着用するようにしましょう。

またジャケットを選ぶ際は、機能性を重視することがおすすめです。ストレッチ性が高く、軽量化されたジャケットであれば、窮屈感や肩への負担を軽減できるので、疲労感を感じにくくなります。さらに、通気性が高いジャケットであれば、汗をかいた後でも乾きやすいのでジメジメとした不快感を軽減できます。

ボトムス

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

さあ! 次はボトムスについて考えますよ!

男の子就活生

佐藤みなと

ボトムスもスーツを選ぶ際のポイントと同じで、 色・サイズ・機能性が大切なんですよね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! ほかにもいくつかポイントがあるので解説していきますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

パンツスーツの方が動きやすくて好みなので、ぜひ教えてください!

ボトムスを選ぶ際は、色・サイズ・機能性に加えて丈感が重要です。丈が長すぎてしまうとだらしない印象になってしまいます。

また、丈が短すぎると小さいサイズを無理に着ているように見えるので、窮屈な印象を与えます。そういった印象にならないためにも、スーツを購入する際は、適切な丈になるように裾直しをしましょう

また、パンツスーツはスカートスーツと比べると、座った時にシワがつきやすくなっています。そのため、スーツを着た後は、スチームアイロンでシワを伸ばしたり、クリーニングに出したりするなどケアをしましょう。

キャリアアドバイザーコメント

若林 真穂

パンツとスカートどちらでも大丈夫

パンツかスカートかで迷う人もいるかもしれませんが、どちらでも大丈夫です。一昔前は「女性はスカートでなければ」という人もいましたが、最近はそういったことはなくなってきています。どちらを着るかで合否は左右されないので安心してください。

どちらかというと、きちんと着こなしているかどうかの方が重要です。サイズや汚れなどの一般的なことに注意しましょう。

パンツスーツを着る際には、スラックスにセンタープレスがきちんと出ているかを確認しておきましょう。センタープレスとはスラックスの中央に入っている折り目のことで、穿いているうちに薄れるもの。センタープレスが消えているとだらしない印象になりますから、必要ならアイロンをかけましょう。

ベルト

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

次はベルトです! 公務員試験の際に着用するベルトはどのようなものが良いと思いますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

派手なものは避けた方が良いのはわかりますが……難しいですね。

男の子就活生

佐藤みなと

わかりません……すみません……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

大丈夫ですよ! お答えいただいた通り、派手な色やデザインのものは避けるようにしましょう。ほかにも、素材や太さについても注意が必要です。

公務員試験で着用するベルトは、ボトムスに馴染む黒色でシンプルなデザインのものにしましょう。また、カジュアルな印象にならないように革製のものを選ぶことがおすすめです。

太さについては、ボトムスのベルトループの大きさに合わせるようにしましょう。具体的な太さとしては、男性が3cm、女性が2cmほどが最適な太さと言われています。

カバン

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

カバンについても聞いておきたいとおっしゃっていましたよね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

お願いします! カバンってどう選べば良いかわからなくて……何でも良さそうな感じもしますし……。

男の子就活生

佐藤みなと

僕もです! 荷物が入れば何でも良いかなって思ってます……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

それは危険です! さきほどからお伝えしているとおり、公務員試験はビジネスの場なので、その場に適したアイテムを選ぶ必要があります!

女の子就活生

鈴木なぎさ

公務員試験に適したカバンか……想像がつかない……教えてください!

公務員試験に適したカバンとは、いわゆる就活用カバンです。大きさは履歴書や書類を折らずに収納できるA4サイズで素材は革製、色は黒が良いでしょう。

ほかにも、面接の際にカバンを床に置く必要があるので、手を放しても倒れない自立するカバンを選ぶことが大切です

キャリアアドバイザーコメント

葛山 圭介

面接にはブリーフケース型のかばんがおすすめ

リュックサックタイプのビジネスバッグもありますが、ブリーフケース型のかばんの方が無難です。

ブリーフケース型なら自立するので面接の場でも扱いやすく、何より、誰が見ても面接の場での違和感がありません。反対に、リュックタイプのビジネスバッグは自立しにくく扱いに困ることがあります。面接室の椅子の横でリュックが床に倒れているのは、少なくとも良い印象にはならないですよ。

もちろんリュック型だからといって即不採用となるわけではありません。ただし、このような理由から面接で敢えてリュック型を持って行く必要はないと言えます。

【メンズスーツ編】

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

続いてはメンズスーツ特有のアイテムについてお伝えしていきますね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

メンズスーツ特有のアイテムってネクタイとか……ですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうですね! 靴もメンズスーツならではのものになるので、この2つについてお伝えしていきますね。

男の子就活生

佐藤みなと

ネクタイも靴も選び方が難しいなと思っていたところです! よろしくお願いします!

ネクタイ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずはネクタイから! ネクタイを選ぶときはどういった部分を見るべきかわかりますか?

男の子就活生

佐藤みなと

スーツと同じように、色と柄は大切な気がします。

女の子就活生

鈴木なぎさ

落ち着いた色でシンプルなデザインのネクタイなら、黒や濃紺のスーツにも合いそうですね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

さすが! 考え方もばっちりですね! 色と柄のほかにも、ネクタイの幅もチェックしておくことがおすすめですよ。

公務員試験で着用するネクタイは、落ち着いた色であれば基本的に問題ありませんが、青と紺色が無難だといわれています。柄は、無地だけでなくチェックやレジメンタルでも良いので、自分が気に入ったものを選ぶと良いでしょう。

ネクタイの幅は、7cmから8cm程度のものが公務員試験には適切です。幅が狭いネクタイも多く売られていますが、そういったネクタイはファッション性が高くカジュアルな印象を与えるため、公務員試験にはあまり向いていません。

靴・靴下

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

メンズスーツを着用する場合、靴はどういったものを選ぶべきかわかりますか?

男の子就活生

佐藤みなと

スニーカーやサンダルなどではないことはわかりますが……難しいですね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

スニーカー、ダメなんですか!? それじゃあやっぱり革靴ですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうですね! 公務員試験には革靴を履いていきましょう。スニーカーはカジュアルなアイテムなので公務員試験には適していません。よく知っていましたね!

メンズスーツを着用する場合の靴は、革靴を選ぶようにしましょう。革靴を選ぶ時のポイントは色と形です。色は黒が最もスタンダードな色なので、迷わず黒の革靴を選ぶと良いでしょう。

形については、ストレートチップ・プレーントゥ・Uチップの3種類であればシンプルでフォーマルなデザインなので、公務員試験に適しています。ただし、デザインによって履き心地が異なるので、購入する前に試着しておくようにしましょう。

靴下は、スーツと同じ色で無地のものを選びましょう。また、ひざ丈のものを選ぶと移動中に下がって来ることを心配しなくて良いのでおすすめです。

【レディーススーツ編】

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

レディーススーツ特有のアイテムである、スカートやストッキング、パンプスについても考えていきましょう!

女の子就活生

鈴木なぎさ

ストッキングやパンプスは、家にあるものを適当に使おうと思っていたのですが……ダメでしたか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ストッキングやパンプスは、あまり目につきにくい部分と思われがちです。しかし、選ぶものを間違えてしまうと悪目立ちしてしまうので、公務員試験に適したアイテムを選ぶことが大切です!

男の子就活生

佐藤みなと

小さなところでも見られているんだ……。僕も気をつけないと……。

スカート

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

パンツスーツではなくスカートスーツを着用する場合、どういったポイントに注意する必要があると思いますか?

男の子就活生

佐藤みなと

丈の長さは大切そうですね。中学や高校のときもスカート丈にうるさい先生がいましたし。

女の子就活生

鈴木なぎさ

いたいた! 膝が隠れるくらいの丈にしなさいって常々言われてた気がします……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうだったんですね。公務員試験でもスカート丈は非常に重要なポイントですが、少し基準は異なるので、詳しくお伝えしますね。

公務員試験に適切なスカート丈は、座ったときに膝上5cm以内となる長さです。丈が短すぎることについては注意しようと思っている人は多いかもしれません。しかし、長すぎるのも野暮ったい印象になってしまう可能性が高いので、あまりおすすめできません。

また、スカート丈以外にも色やサイズ感も重要です。色はジャケットと同じ色を選びセットアップとして着用するようにしましょう。

サイズ感は、ウエストやヒップ、太もも周りをチェックしましょう。ウエストはジャストサイズ、ヒップと太もも周りは少しゆとりがあると、歩いたときに上下左右にずれることがないため安心して着用できます。

ストッキング

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ストッキングを選ぶ際に気をつけていることはありますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

私服を着る時にストッキングをはくことはありますが、コンビニで買ったり安いものを買ったりするので、特にこだわりはないですね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

私服で履くものだと、そんなにこだわりを持って購入しないですよね。ただ、公務員試験に着用するストッキングを選ぶ場合は、いくつかチェックしておきたいポイントがあるのでお伝えしますね。

公務員試験に適したストッキングを選ぶポイントは、自分の肌に合った色のストッキングを選ぶことです。自分の肌に合わない色のものを選んでしまうと、ストッキングをはいている部分だけが不自然に浮いているように見えてしまいます

また、程よい厚さのものを選ぶことも大切です。ストッキングが薄すぎてしまうと伝線の原因になりますし、厚すぎると皮膚が浮いているように見えてしまうので不自然です。ストッキングの厚さはデニールで表されますが、25デニールから30デニールくらいのものを選ぶと良いでしょう。

パンプス

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

最後はパンプスですね!

男の子就活生

佐藤みなと

色は革靴と同じように黒が良さそうですね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

たしかヒールの高さも決まっていたような……何cmかはわからないですが。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

色は黒で正解です! 具体的なヒールの高さは3cmから5cm程といわれていますよ。

パンプスの中には、色鮮やかなものやスウェード生地やレース生地などのものがあります。しかし、公務員試験に履いていくパンプスは、黒色で革製のものにしましょう。ヒールの高さは3cmから5cm程のものが適切です。

パンプスのつま先の形にも注意が必要です。丸みを帯びた形のつま先になっているラウンドトゥと四角いつま先のスクエアトゥは、公務員試験に適切な形です。

しかし、ポインテッドトゥというつま先が細くとがっている形のものは、華やかすぎる印象になるので公務員試験にはあまりおすすめできません。

面接に最適なスーツについてもっとくわしく知りたい人は、こちらの記事も合わせてチェックしましょう。
就活の面接はスーツで好印象! 選び方・着こなし方のポイントを解説

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

自分らしさを尊重するのも大切

メンズ・レディース別にスーツについて解説してきましたが、そこに過度に縛られすぎる必要はありません。自分らしさをきちんと大切にする姿勢は何も悪いことではないのです。「男性だから、女性だから」という枠に当てはまらない自分の「らしさ」があるなら、マナーをきちんと守った上で表現するのは問題ありません。

それは公務員でも民間企業でも同じです。今はダイバーシティを大切にする動きが官民ともに出てきています。自分の思いを大切にしたいのであれば、それも丁寧に伝えましょう。採用する側が求める情報は、就活生が何を着るかではなく、能力と人柄です。その2つを自分らしさと共にしっかり伝えることができるよう準備してくださいね。

スーツ以外でもOK? 公務員試験の服装事情

公務員試験の服装事情のマンガ
男の子就活生

佐藤みなと

あの……実は先輩に公務員試験の服装について相談したら、服装は自由でいいと言われたのですが、それって本当なのですか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

えっ!? どういうこと? 公務員試験の服装はスーツじゃなくても良いんですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験の中で服装で損をしないためには、スーツを選ぶことがおすすめです。しかし、私服で公務員試験に参加する人がいることは事実です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

ということは、スーツの方が無難ではあるものの、私服での参加も許されているということですよね……?

男の子就活生

佐藤みなと

でも、どうしてスーツ以外の服装でも良いのですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

疑問に感じてしまいますよね。それではまず、スーツ以外の服装でも良いといわれる公務員試験の服装事情について見ていきましょう。

公務員試験には服装の指定がないことが多い

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

今、手元に受験票や試験の案内状などはありますか? あれば服装について書かれている部分を見てみてください。

男の子就活生

佐藤みなと

「指定なし」って書いてあります!

女の子就活生

鈴木なぎさ

私の案内状には服装に関する記載がまったくないです。記載がなかったから服装に迷っていたんですよね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうなんです! 実は公務員試験では服装の指定がない場合がほとんどなのです。

自治体によって異なることではありますが、公務員試験では「スーツでお越しください」「私服でお越しください」などといった服装に関する指定をされることはあまりありません。

そのため、スーツを着ていく必要はない、私服での参加が認められているという解釈をする人もいるのです

筆記試験のみの一次試験では私服で参加する人もいる

男の子就活生

佐藤みなと

服装の指定がないからといって、本当に私服で参加する人はいるのですか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

公務員試験に私服って……そんな度胸は私にはありません。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

私服で参加する人は実際にいます。ただし、筆記試験だけが実施される一次試験の場合のみです。面接や専門試験がおこなわれる二次試験に私服で参加する人は、ほぼいないといっても良いでしょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

試験内容によって適切な服装が異なるということですね!

筆記試験では、筆記試験での点数が評価の対象となるので、悪目立ちをするような服装でなければ、服装を見られることはあまりありません。つまり、筆記試験のみが実施される一次試験の場合は、私服でも問題ないのです。

ただし、面接では服装や身だしなみが評価の対象となる場合があります。そのため、面接が実施される二次試験はもちろん、一次試験の筆記試験後に面接がおこなわれる場合は、スーツを着用していく必要があります。

私服はオフィスカジュアルを意識することが大切

男の子就活生

佐藤みなと

ということは、筆記試験のみが実施される場合は、好きな服を着て参加しても良いということですね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

服装について悩んでいたのが、馬鹿らしくなってきました……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! 私服=どんな服装でも良いということではありませんよ!

女の子就活生

鈴木なぎさ

んんん? どういうことですか? 私服……ですよね?

服装に関する記載がなく、服装が評価の対象にならないからといって、何を着ていっても良いというわけではありません。なぜなら、公務員試験はビジネスの場だからです

スーツ以外の服装で公務員試験に参加しようと考えている場合は、ビジネスの場にもふさわしいオフィスカジュアルを意識して服装を考えることが大切です。

39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ診断する(無料)

合わせて活用したい!
志望動機作成ツール
たった3分で志望動機が完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

持っているもので完成できる!? 公務員試験に適したオフィスカジュアル

オフィスカジュアルについての画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

公務員試験にスーツ以外で参加する場合は、オフィスカジュアルを意識する必要があることはわかりました。でも、オフィスカジュアルがどういった服装なのかがわからないです……。

男の子就活生

佐藤みなと

僕もです……。オフィスなのにカジュアル? どんな服装なのか想像できません……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

オフィスカジュアル、難しいですよね。オフィスカジュアルを簡単に説明すると、スーツよりも少しカジュアルなビジネススタイルといったイメージです!

女の子就活生

鈴木なぎさ

スーツより少しカジュアル……。

男の子就活生

佐藤みなと

意味はわかりますが、実際にどういった服装なのかは想像できません……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

大丈夫です! これから解説するポイントを押さえれば、公務員試験に適したオフィスカジュアルがどういった服装なのかがわかりますよ。

落ち着いた色味のアイテムを選ぶ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずはオフィスカジュアルで使うアイテムの色について考えてみましょう!

男の子就活生

佐藤みなと

オフィスカジュアルは、ビジネススタイルだとおっしゃってましたよね。ということは、派手な色味は避けた方がよさそうですね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私もそう思います! やっぱり落ち着いた色味がよさそうですね。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! オフィスカジュアルは、あくまでもビジネスの場にふさわしい服装です。そのため、派手な色や柄のアイテムは選ばないようにしましょう。

オフィスカジュアルを考える際には、色と柄が非常に重要です。派手な色や柄のアイテムを選んでしまうと、社会人としての最低限の身だしなみやマナーができていないと思われてしまう可能性があるからです

オフィスカジュアルにおすすめの色は、落ち着いた色です。公務員試験に適したスーツの色である黒や濃紺に加えて、グレーやベージュなどもおすすめです。

フォーマルな場を意識して選ぶ

女の子就活生

鈴木なぎさ

色がわかっても、どんな形のアイテムが良いのかがわからないです。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうですよね! そんなときは、結婚式や賞の授与式などフォーマルな場を意識して服装を考えてみてください!

男の子就活生

佐藤みなと

フォーマルな場……襟つきのシャツとかジャケットとかですか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

センタープレスパンツも使えそう! あとは革製のカバンも!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

良いアイテムを思いつきましたね! すべて正解です! ほかにも、顧客に会っても失礼のない服装という視点で考えると、自然とフォーマルな場に適した服装になるのでおすすめです。

オフィスカジュアルは、スーツをカジュアルにしたスタイルではありますが、ビジネスの場に適した服装であることは変わりません。そのため、カジュアルダウンしすぎないように注意し、フォーマルな場でも馴染める服装を選ぶように心掛けましょう。

アイテム選びの際はキレイめなアイテムを選びましょう。たとえば、襟つきシャツやブラウス、テーパードパンツ、チノパンなどがおすすめです。

また、靴やカバン、ベルトなどの小物類は、落ち着いた色であれば黒以外であれば問題ありません。ただし、素材は革製のものを選びましょう。

汚れや傷がないものを選ぶ

女の子就活生

鈴木なぎさ

なんだか今持っているアイテムだけでも、オフィスカジュアルができる気がしてきました!

男の子就活生

佐藤みなと

僕も少し買い足す必要はありそうですが、クローゼットの中に使えそうなものがありそうです!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

それは良かったです! ただし、新調せずにすでに持っているアイテムを使用する場合は、汚れや傷がないかを確認しておく必要があります。

女の子就活生

鈴木なぎさ

汚れや傷があると、なんだか清潔感がなくなりますし、ビジネスの場にもふさわしいとはいえないですね……。

オフィスカジュアルでは、私服として着用しているアイテムを使える場合があります。しかし、私服は使用頻度が高く汚れや傷がつきやすいため、公務員試験に着ていく場合は事前にチェックしておく必要があります。

特に、シャツの首周りは肌に触れるので、汚れがつきやすい部分です。また、トップスの袖やボトムスの裾も汚れや傷がつきやすいので、事前にチェックしておくようにしましょう。

ジャケットと革靴・パンプスは必須

男の子就活生

佐藤みなと

オフィスカジュアル、なんとなくわかってきた気がします!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! もう1つ大切なことがあります! オフィスカジュアルであっても、ジャケットと革靴・パンプスは必ず着用していくようにしましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

そんな決まりが! 危うくシャツ1枚で公務員試験に行くところでした……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私も実はスニーカーで参加しても良いかなと少し思っていました……。

オフィスカジュアルの場合、スーツスタイルと比べてアイテムの色味や形などの制限がゆるくなります。

しかし、ジャケットの着用は必須です。ジャケットを着用しなければ、服装全体のキチンと感が損なわれ、ビジネスの場にふさわしい服装とはいえなくなってしまうからです

また、足元も革靴もしくはパンプスが必須です。オフィスカジュアルと聞くとスニーカーなどでも問題ないように感じる人も多いかもしれません。

しかし、スニーカーはカジュアルアイテムの代表格ともいえるものなので、ビジネスの場である公務員試験では着用しない方が良いでしょう。

オフィスカジュアルについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
面接のオフィスカジュアルは5つのルールで完璧! 今すぐできる方法

キャリアアドバイザーコメント

若林 真穂

公務員試験はできる限りフォーマルな服装で臨もう

民間企業ではある意味「尖った個性を求められる」ケースもありますが、公務員試験ではそういったことはほとんどありません。

公務員は「納税者からどう見られているか」ということを常に意識しなければならない仕事です。民間企業以上に、誰から見られても不快感を与えないよう心がけなければならない、という面があります。そういう仕事であるということを踏まえると、面接の場における服装も、公務員という仕事の特性を理解しているかということを問われます。

そのため、スーツではないオフィスカジュアルだとしても、できるだけフォーマルな印象を与えるものを選ぶことをお勧めします。

39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ診断する(無料)

合わせて活用したい!
志望動機作成ツール
たった3分で志望動機が完成!スマホで簡単に作れるお役立ちツールです。

季節や気温によって変えよう! 季節別の公務員試験の服装

男の子就活生

佐藤みなと

1つ質問があります! 僕は夏に試験を受けるのですが、クールビズで試験を受けても良いのでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ご質問ありがとうございます! スーツを着用する際は、季節ごとにいろいろと疑問や悩みがありますよね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

私は冬に着る防寒着の選び方がわからなくて……教えていただけないでしょうか。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

わかりました! それでは公務員試験に適した季節ごとの服装についてお伝えしますね。

公務員試験では季節に合わせた服装が大切

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずは大前提になりますが、公務員試験の服装は季節や気温に合わせた服装が非常に重要です。

男の子就活生

佐藤みなと

冬場に半袖で試験を受けている人がいたら、見るだけで寒くなりますよね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

見た目の問題もありますが、それ以上にみなさんが最適な状態で試験を受けるために、季節に合わせた服装が大切なのです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

暑すぎたり寒すぎたりすると、試験に集中できなさそうですね。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです。試験に集中し今まで勉強してきたことを存分に発揮するためには、気温や季節に合った服装が大切になります!

服装が季節や気温に合っていなければ、暑さや寒さに気を取られてしまい、試験自体に集中しにくくなってしまいます。そのため、試験で実力を発揮するためにも、季節や気温に適した服装を選ぶことがとても重要になります。

ただし、季節や気温に合った服装を選ぶ際も、公務員試験に適している服装かどうかは重要なので、服装選びは慎重におこないましょう

夏:記載があればクールビズでOK

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

まずは夏ですね! さきほど質問の中でも出てきたクールビズについて解説しますね。ちなみにクールビズとは、特定の期間、服装を軽装化して冷房に頼らないようにしようという取り組みです。

男の子就活生

佐藤みなと

クールビズで公務員試験を受けたいのですが、カジュアルすぎると思われるのが怖くて……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

いくら快適な服装でも、印象が悪くなるのは怖いですね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その気持ちはよくわかります。そんな時は、受験票や試験の案内状を確認してクールビズが認められているかどうかをチェックしましょう。

クールビズを認めている自治体であれば、受験票や試験の概要が書かれた案内状に「クールビズ可」「軽装でお越しください」などの記載があります。こういった記載がある場合は、クールビズで参加しても問題ありません。

ただし、記載がない場合は自己判断でクールビズにするのではなく、ジャケットとネクタイを着用した通常のスタイルで参加するようにしましょう

冬:試験の場に適した防寒着を選ぶ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

冬の服装についても質問がありましたね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

はい! 冬は防寒着を着用すると思いますが、どんな防寒着を選べば良いのでしょうか。

男の子就活生

佐藤みなと

コートとかいろいろな種類があるし選びにくいよね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

コートはトレンチコートやステンカラーコートがおすすめです。色は落ち着いた色味のものを選びましょう。また、派手な柄や装飾がついていないものを選ぶのがおすすめです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

なんとなく選べそうな気がします! ありがとうございます!

冬はジャケットを羽織るだけではかなり寒いため、防寒着を用意することは必須です。コートはトレンチコートやステンカラーコートなど、ジャケットよりも長いデザインのものを選ぶとより暖かく過ごすことができます。

マフラーや手袋については、試験会場に着く前に取り外してカバンに入れておくことがマナーなので、それほど色やデザインを注意する必要はありません。

ただし、万が一カバンに入らなかった場合、派手な色や柄のものだと目立ってしまう可能性があるので、ビジネスの場に適した色や柄のものを選んでおくことがおすすめです

春・秋:体温調節がしやすい服装を意識

田中キャリアアドバイザー

季節の変わり目である春と秋も服装のポイントがあるのですが、何かわかりますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

季節の変わり目と言えば、寒暖差ですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

よくわかりましたね! 春と秋は日中の気温と朝晩の気温の差が大きいため、その気温差に対応できる服装を心掛ける必要があります。

男の子就活生

佐藤みなと

体温調節がしやすい服装ですね! 良いことを聞きました!

春と秋は、日中は比較的暖かいことが多いですが、朝や夜は冷え込むことが多いため、服装に注意する必要があります。この寒暖差に対応するためには、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめです。

たとえば、脱ぎ着がしやすい薄手のニットやカーディガンをシャツの上に着ておくと、試験会場に着いてからでも脱ぎ着がしやすいです。また、風を遮ることができる素材の薄手のアウターをカバンに入れておけば、帰り道の寒さを軽減することができるでしょう

これだけはやめて! 公務員試験に不適切な服装

公務員試験に不適切な服装についての画像
女の子就活生

鈴木なぎさ

実は少し心配なことがあります。自分の服装が、公務員試験に不適切な服装になっていないか不安で……。

男の子就活生

佐藤みなと

ここまでたくさんのことを教えてもらいましたが、いざ自分で選ぶとなると不安になります……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

わかりました! それでは、公務員試験に不適切な要素について具体的にお伝えしますね。

肌の露出が多い服装

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験に不適切な服装の1つ目は、肌の露出が多い服装です。

女の子就活生

鈴木なぎさ

不適切なのはなんとなくわかりますが、なぜ不適切なのでしょうか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

肌の露出が多いと、カジュアルすぎる印象になり、ビジネスの場でオシャレを優先していると思われてしまう可能性があります。

男の子就活生

佐藤みなと

そういった印象になってしまうと、評価が下がりそうですね……。

半ズボンやミニスカート、タンクトップ、サンダルなど、肌の露出が多い服装はカジュアルすぎるため、公務員試験には不適切な服装と言えます。

また、肌の露出が多い服装は、清潔感や誠実さが伝わりづらい服装です。そのため、地域住民と直接接する可能性がある公務員にとっては、大きなマイナスポイントとなってしまうかもしれません

派手な柄や色のアイテムを使った服装

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

派手な柄や色のアイテムを使った服装も、適切とはいえませんね。

男の子就活生

佐藤みなと

やはり公務員試験では、落ち着いた色味のアイテムが良いのですね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 派手な柄や色が好きな方もいると思いますが、公務員試験の際は、できる限り落ち着いた色味のアイテムを使った服装を心掛けましょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

公務員試験は、オシャレをする場所ではなくビジネスの場ですよね!

公務員試験はビジネスの場であるため、派手な柄や色のアイテムは不適切と判断される可能性があります。また、色が落ち着いていたとしても、派手な柄のアイテムだと印象が悪くなってしまう場合があるので、注意が必要です。

どうしてもカラーアイテムを使った服装にしたい人は、パステルカラーやくすみカラーなど、比較的落ち着いた色のアイテムを選ぶようにしてください。また、カラーアイテムは1つにとどめ、ほかのアイテムはベーシックな色味に抑えると悪目立ちすることはないでしょう。

ビジネスの場に適さないカジュアルすぎる服装

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ビジネスの場に適さないカジュアルすぎるアイテムも、公務員試験ではやめておきましょう。

男の子就活生

佐藤みなと

カジュアルすぎるアイテム……ジャージとかスウェットですね!

女の子就活生

鈴木なぎさ

さきほど教えていただいたスニーカーもこれにあたりますね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうですね! 今挙げてくださったアイテムは、カジュアルすぎるアイテムなので、公務員試験の服装としては選ばない方が良いでしょう。

部屋着としてよく着られているスウェットやジャージは、ビジネスの場である公務員試験には不適切です。また、Tシャツやスニーカーなどもカジュアルすぎるアイテムと判断される場合があるので注意が必要です。

また、ジーンズも要注意アイテムです。近頃は仕事着としてジーンズを着用している社会人も少なくありません。しかし、ジーンズがカジュアルなアイテムであることは変わりないので、公務員試験では避けた方が良いでしょう。また、デニム素材のシャツやスカートもやめておきましょう。

派手で大きすぎる装飾品

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験に派手で大きすぎる装飾品をつけていくのはおすすめできません。

女の子就活生

鈴木なぎさ

装飾品というのはアクセサリーのことですよね。

男の子就活生

佐藤みなと

公務員試験の場に、ギラギラしたアクセサリーをつけている人がいたら、どうしても目立ってしまいそうですね。

田中キャリアアドバイザー

派手で大きすぎるアクセサリーは悪目立ちをしてしまうアイテムなので、つけないようにしましょう。

派手で大きすぎる装飾品は、ビジネスの場には不適切だと判断される可能性が高いので、公務員試験にはつけていかないようにしましょう。

また、場合によっては小ぶりなアクセサリーでも、評価に悪影響を及ぼす可能性があるので、特別な理由がない限りは装飾品ははずしておくことがおすすめです

服装以外も要注意! チェックしておきたい身だしなみポイント

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ここまで服装についていろいろとお伝えしてきましたが、服装以外にも気をつけていただきたい身だしなみのポイントがあります!

男の子就活生

佐藤みなと

そういうの聞きたいと思ってました!

女の子就活生

鈴木なぎさ

同じくです! 身だしなみを整えないといけないのはわかっているのですが、どこをどうしたらいいかわからなくて……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうだったんですね! 良かったです! それでは服装以外に気をつけたい身だしなみのポイントについてしっかりとお伝えしますね。

髪型

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

服装以外に身だしなみと言われたら、どこが重要だと思いますか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

んんん……髪型? って意外と重要だったりしますか?

男の子就活生

佐藤みなと

髪型を整えることは必須だと大学の就活セミナーで聞いたことがあります!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 髪型は、相手に好印象を与えるために重要な清潔感につながる部分なので、きちんと整えることが重要です。

髪型が整っていなかったり、寝ぐせがついたままになっていたりすると、清潔感がなく頼りない印象を持たれてしまいます。そのため、公務員試験の日は寝ぐせを直してきちんと髪型をセットするようにしましょう。

また、髪の色も重要です。髪の色が明るすぎると、本当に公務員になりたいのかと意欲を疑われてしまう可能性があります。

そのため、美容室や自分で髪を染めて髪色が明るい人は、ダークブラウンや黒などの落ち着いた色に染め直すことがおすすめです。ただし、地毛で髪の色が明るい人は無理に染める必要はありません。

就活中の髪色に迷いがある人は、こちらの記事を読んで疑問を解消しましょう。
就活にベストな髪色はこれだ! おすすめカラーと変える時期を知っておこう

メイク

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

もう1つ顔周りに身だしなみとして整えておいた方が良いポイントがあるのですが、わかりますか?

男の子就活生

佐藤みなと

顔周り……どこだろう……?

女の子就活生

鈴木なぎさ

わかりました! メイクですね!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

そうです! メイクも身だしなみの1つになります。メイクをすることで表情が明るく見えたり、健康的な印象につながるので手を抜かないようにしましょう。近頃は公務員試験や就活にメイクを取り入れる男性も増えてきていますよ。

男の子就活生

佐藤みなと

そうなんですか! 僕も頑張ってみます……!

メイクはオシャレのためのものと捉えられがちですが、社会人として最低限整えるべき身だしなみの1つです。メイクをすると顔色が良く健康的に見えたり、表情が明るく見えたりするため、好印象につながります

ただし、服装と同様に派手過ぎるメイクは、公務員試験には不適切と思われてしまいます。そのため、公務員試験でのメイクはナチュラルメイクを心掛けましょう。

爪のケア・ネイル

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

身だしなみの1つとして、爪を見られているということは知っていましたか?

男の子就活生

佐藤みなと

爪!? そんなに細かい部分まで見られているのですか!?

女の子就活生

鈴木なぎさ

派手なネイルをしていれば目につきそうですけど……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験にネイルをしていくのはやめておいた方が良いでしょう。特に派手な色やデザインのものは華やかすぎるため、評価に悪影響を及ぼす場合があります。ただし、ネイルをしていなければ良いというものでもないのですよ。

身だしなみとして意外とチェックされているのが爪です。特に面接中は手を膝や太ももの上に置いたり、身振り手振りをして話したりするため、自然と面接官の目に入ってしまいます

ネイルをしないことはもちろんですが、爪が伸びすぎてしまっていたり、爪の間に汚れがあると、清潔感が損なわれてしまいます。そのため、公務員試験に臨む前には、爪を切ったり爪の間を洗ったりするなど、爪のケアをしておくことが大切です。

髭の処理

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

もう1つ、意外と見落とされがちな身だしなみのポイントが髭の処理です。

男の子就活生

佐藤みなと

髭の処理って意外と忘れがちなんですよね……。

女の子就活生

鈴木なぎさ

どうして髭を伸ばした状態ではダメなのですか? 別に問題ない気がしますけど……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

髭に対する印象は人それぞれだと思います。しかし、公務員試験では清潔感や誠実さが求められるため、髭は伸ばさずしっかりと処理しておく必要があります。

公務員試験に髭を伸ばしたまま参加してしまうと、清潔感がなくだらしない印象を持たれてしまう場合があります。また、誠実さや真面目さとは真逆のイメージになる恐れもあるので、公務員試験の前にはしっかりと髭を処理することが大切です。

髭を処理する際は、髭の剃り忘れに注意が必要です。特に、顎の下や喉あたりの髭は見落としがちな部分です。公務員試験当日の朝は、髭の剃り残しがないように、口元から喉元までをさまざまな角度からチェックするようにしましょう。

こちらの記事も一緒に読むと、身だしなみへの理解がさらに深まるのでおすすめです。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

試験前にチェックしておきたい! 服装のチェックポイント

女の子就活生

鈴木なぎさ

あの最後に1つだけ質問してもよろしいでしょうか……?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ぜひぜひ! 遠慮なく聞いてください!

女の子就活生

鈴木なぎさ

私の場合、公務員試験の会場が家からかなり遠くて、移動中に服装が乱れてしまうのが心配で……試験前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えていただきたいです!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

とても良い質問ですね! 自宅で服装を整えていても、移動時間に乱れてしまうことはよくあることですからね。それでは試験前にチェックしておきたいポイントについてもお伝えしますね。

女の子就活生

鈴木なぎさ

ありがとうございます!

男の子就活生

佐藤みなと

せっかく悩んで選んだ服装が乱れているのは、なんだか悲しいしね! 僕にも教えてください!

スーツのシワや汚れ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

1つ目のチェックポイントは、スーツのシワや汚れです。

男の子就活生

佐藤みなと

スーツにシワや汚れがあると、清潔感がなくだらしない印象になってしまいそうですね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 特に電車やバスで移動する人は、座ってしまうとシワがつきやすくなります。そのため、長距離の移動でない限りは立っておいた方が良いでしょう。

女の子就活生

鈴木なぎさ

座ると太ももの付け根や膝のあたりにどうしてもシワができてしまうので、気をつけます!

スーツに目立つシワや汚れがあると、せっかくのフォーマルなイメージが台無しになってしまいます。シワは短時間で直すことが難しいので、移動中にシワがつかないように気を配るようにしましょう。どうしても心配な人はシワがつきにくい素材のスーツを選ぶことがおすすめです。

また、スーツに汚れがついてしまった場合は、駅のトイレに設置してある石鹸を使うのがおすすめです。ティッシュなどで汚れをしっかりとふき取った上で、ハンカチに石鹸を含ませて叩くと、汚れが少しずつですが落ちていきます。

キャリアアドバイザーコメント

葛山 圭介

身だしなみの応急処置グッズは携帯靴磨きがおすすめ

「携帯靴磨き」を持っておくのはおすすめですよ。社会人として一歩リードするなら靴への意識を疎かにしないことは重要です。

靴の汚れはかなり目立ちます。スーツ姿における身だしなみの核心部分の一つといっても良いでしょう。たとえばスーツ姿で革靴に汚れがついたまま客先に訪問したとしたら、第一印象が悪いだけでなく「細かなところまで配慮できない人なのかな」と仕事ぶりについての信用にも影響しますよ。

たかが靴の汚れと侮ってはいけません。社会人のマナーとして「革靴は常に綺麗にしておくもの」と覚えておいてください。もし携帯靴磨きがない場合は、ティッシュで拭き取るなど最低限の汚れを取るようにしましょう。

トップスの汗ジミ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

夏はトップスの汗ジミにも注意する必要があります。

女の子就活生

鈴木なぎさ

汗は誰でもかくものだから仕方ないとは思いますが……だらしなく見えてしまうのも事実ですね……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

せっかくスーツを着たのにだらしなく見えてしまうのは、とてももったいないです。インナーを工夫するだけでも、汗ジミはかなり防ぐことができますよ。

男の子就活生

佐藤みなと

汗ジミの防ぎ方、聞きたいと思っていました!

夏になるとできるだけ薄着でいられるようにと、インナーを着なかったり薄手のものを選ぶ人がいるかもしれません。しかし、インナーを着ないとトップスが直接汗を吸収することになるので、汗ジミとなってしまいます。

試験前に時間があれば、時間をかけて汗ジミを乾かすことができますが、たいていそういった余裕はないでしょう。そのため、吸水性の高いインナーやわきの部分まで覆えるインナーを着用するなどして、汗ジミ対策をすることが必須です

ネクタイの位置・結び目

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ネクタイも試験前にチェックしておきたいポイントですね!

男の子就活生

佐藤みなと

ネクタイか……どういった部分をチェックするのですか?

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ネクタイの位置と結び目です。ネクタイが曲がってしまっていたりするとせっかくのスーツ姿が締まりのない印象になってしまいます。また、結び目の形が整っていないのも、だらしなさにつながってしまいます。

女の子就活生

鈴木なぎさ

結び目が緩んだネクタイを見ると、仕事帰りの会社員の人たちを思い出してしまいますね……。

ネクタイは身体全体から考えると非常に小さな部分ではありますが、顔に近いため目につきやすいです。そのため、ネクタイの位置が歪んでいないか、結び目が緩んでいないか、大きすぎたり小さすぎたりしないかをチェックしておく必要があるのです。

ストッキングの伝線

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ストッキングが伝線していると、だらしないイメージを持たれてしまうばあいがあるので要注意です!

女の子就活生

鈴木なぎさ

移動中の知らない間に伝線してしまうことがよくあるので、本当に嫌になります。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

ストッキングは厚みがあまりないので、伝線してしまうのは仕方のないことです。そのため、ストッキングの替えをカバンに入れておくようにしましょう!

女の子就活生

鈴木なぎさ

替えがあれば、すぐに履き替えられるので安心ですね!

どんなに気をつけていたとしても、ストッキングの伝線を防ぐことはとても難しいです。そのため、カバンに替えのストッキングを入れておくことが一番の対策と言えます

また、伝線しづらい加工が施されたストッキングや少し厚みのあるストッキングにすれば、通常のものと比べると伝線しづらいのでおすすめです。

靴やパンプスの汚れ

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

移動中に汚れが一番つきやすいのが足元、つまり靴やパンプスです。

女の子就活生

鈴木なぎさ

道路のタイルにパンプスのつま先が引っかかって、汚れがついてしまったことがあります……。

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

身だしなみを整える際は、頭のてっぺんからつま先までチェックする必要があるので、靴やパンプスの汚れも見落とさないようにしましょう!

男の子就活生

佐藤みなと

靴の汚れなんてまったく考えたこともありませんでした!

靴やパンプスなどの汚れは、スーツのシワやトップスの汗ジミなどと比べると小さなことかもしれません。しかし、こういった小さなところまで整えるのが身だしなみです。そのため、靴やパンプスの小さな汚れまで丁寧にチェックするように心掛けてください。

また、ティッシュペーパーを持ち歩いていれば、靴やパンプスの汚れが見つかったときにすぐに拭き取ることができるのでおすすめです

公務員試験に適した服装を選んで試験突破を目指そう

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

公務員試験の服装についていろいろな観点から確認してきましたが、どうでしたか? 不安や疑問は残っていないですか?

女の子就活生

鈴木なぎさ

自分だけでは服装選びが進みませんでしたが、今では自信をもって選べそうです! 実は頭の中では、すでに服装選びが完了しているので、後は着てみて雰囲気や印象を確認するのみです!

男の子就活生

佐藤みなと

僕は今から公務員試験に着ていくアイテムを揃えなければならないですが、どんなものを買えばよいか分かっているのですごく安心感があります!

女性キャリアアドバイザー

田中キャリアアドバイザー

よかったです! 服装は第一印象を左右するとても重要なポイントです。どんな服装が公務員試験に適しているのかを、しっかりと考えながら服装を選んでみてくださいね! 公務員試験を無事突破できることを心から祈っていますよ!

男の子就活生

佐藤みなと

今回で服装の大切さをより深く理解することができました! ありがとうございました!

女の子就活生

鈴木なぎさ

自信をもって公務員試験に挑めそうです! 本当にありがとうございました!

39点以下は危険!あなたの面接偏差値を診断しよう

39点以下はアウト!今すぐ面接力を診断する(無料)

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます。

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

今すぐ診断する(無料)

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー