テストセンターの服装は実力発揮できるかで選ぶ! 成功のコツを伝授

テストセンターの服装は実力発揮できるかで選ぶ! 成功のコツを伝授記事のアイキャッチ画像

この記事のアドバイザー

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

記事に登場するキャラクター紹介の画像

目次

テストセンターは適性試験を受けやすい服装で臨むのが成功のカギ

テストセンターの服装の画像

伊藤うみ

高橋さん、実は質問したいことがあるのですが……。

佐藤みなと

近々テストセンターを受ける予定なのですが、どのような服装で臨むのが良いのかわからないのです。

伊藤うみ

「服装は自由だから私服で良い」と聞いたのですが、本当に私服で大丈夫なのでしょうか?

佐藤みなと

反対に、スーツで受けてはダメなのですか?

鈴木なぎさ

「私服で良い」ということは普段着で良い、ということだと思うのでそうしようと思っているのですが、本当にカジュアルな服装でOKでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

皆さんテストセンターの服装のことで迷っているのですね! OKな服装やポイントなどを解説するので、一緒にチェックしていきましょう。

就活中に迷いやすいポイントの1つが服装ですよね。「服装自由」と言われると「本当はスーツの方が良いのでは」「私服だと落とされるのでは」などと考えてしまう就活生は決して少なくありません。

テストセンターの服装も自由と言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。この記事では、テストセンターを受ける際の服装や選び方のポイント・注意点について解説しています。しっかり読んで服装の不安を解消し、自信をもって試験に挑めるようにしましょう。

テストセンターの基本知識や当日の流れなどについてはこちらの記事で紹介しています。よくある疑問もまとめているのでぜひ参考にしてみてくださいね。テストセンターとは?内容や当日までの準備・流れをまるっと解説

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

テストセンターの服装は自由! 私服・オフィスカジュアル・スーツどれでもOK

テストセンターに着ていける服装についての4コマ漫画画像

高橋キャリアアドバイザー

結論ですが、テストセンターの服装は本当に自由です。つまり、私服・スーツなど何を着ていっても問題ありませんよ。

テストセンターで適性試験を受ける際の服装は、スーツや私服、オフィスカジュアルなどどれを着るのも自由です。試験で自分自身の力を出し切れるような服を選んで着ていきましょう

たとえば試験前後に選考のある人は、スーツで受ければ時間短縮につながるため、心に余裕をもって受けられるでしょう。「スーツではリラックスできない」という人は私服を着て臨むことで実力発揮につながります。

伊藤うみ

てっきり、「服装自由」と言いつつスーツが良いパターンかと思いました。

佐藤みなと

私はテストセンターの前に選考がある関係でスーツで受けたいと思っていたので、スーツもOKで嬉しいです!

リラックスして実力発揮を狙う! 私服

リラックスした状態で試験を受けたい人におすすめの服装は私服です。過度な緊張を防ぎ、テストセンター対策の成果を発揮しやすいでしょう。

面接などの際の「私服」はオフィスカジュアルを指すことが多いですが、テストセンターの場合はカジュアルなもので問題ありません。自分が最も着慣れている服装で臨み、実力発揮を狙いましょう。

鈴木なぎさ

オフィスカジュアルのようにきちんと感ある服装でなければいけないのかと思ったのですが、カジュアルなもので良いのですね!

高橋キャリアアドバイザー

はい! たとえば選考などでは避けたいTシャツなどを着るのも良いでしょう。

リラックス×フォーマル感の良いトコ取りで不安なし! オフィスカジュアル

「普段着で良いと言われても、どうしても不安が拭えない」「普段着だと緊張感がなさすぎる」。そのような人におすすめなのがオフィスカジュアルです。私服よりはフォーマル感があり、スーツよりもリラックスした服装なので、適度な緊張感をもって試験を受けられるでしょう

伊藤うみ

私はやっぱり、私服で良いと言われても「本当にそれで良いの? 」と少し心配な気持ちになってしまいます。でも確かに、オフィスカジュアルならフォーマルな感じもするので落ち着いて受けられそうです!

オフィスカジュアルは、上衣はシャツにジャケット、下衣はセンタープレスパンツやシンプルなスカートなどが基本です。もちろん、テストセンターなのでジャケットなしなどカジュアルダウンするのも問題ありません。

高橋キャリアアドバイザー

テストセンターの服装で重要なのは、自分の力が発揮できる服装をすることです。「カジュアルすぎるかな」など過度に心配する必要はないので安心してください!

オフィスカジュアルのコツについては、こちらの記事で詳しく解説しているのでチェックしてください。
面接のオフィスカジュアルは5つのルールで完璧! 今すぐできる方法

就活効率を重視! スーツ

テストセンターで適性試験を受ける前後に面接などがある人は、スーツで臨むのももちろん問題ありません。むしろ、着替える手間や帰宅などの時間が不要になるため、スーツのまま受ける方が効率的です。

高橋キャリアアドバイザー

もちろん、「スーツの方が集中できる」という理由でスーツを選ぶのもまったく問題ありませんよ!

「ジャケットやネクタイを身に着けていると堅苦しい」と感じる人は、テストセンター会場で脱ぐこともできます。就活の効率や自分の予定などを踏まえて、スーツで受けたりジャケットなしで臨んだりしましょう

面接の際の身だしなみについてはこちらの記事で解説しています。あわせてチェックしておきましょう。
服装
面接の服装の正解って? マナーを守った服装は自信をくれる!
マスク
面接時のマスクの正解がわかる! 「選び方×付け方」解説マニュアル

WEBテストを対策する時間がない人におすすめの対策方法

多忙な就活中、WEBテストを対策する時間がないと悩む学生は多くいます。しかし、何冊も問題集を解かなくとも、効率的にWEBテストを対策することは可能です。

そんな時は無料の「WEBテストパーフェクト問題集」を活用しましょう。WEBテストに落ちないためのポイント解説に本番と同じ形式で解くことが可能な問題集がついており、これ一つで効率的にWEBテストを対策できます。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

今すぐ問題集を手に入れる(無料)

本当に良いの? テストセンターの服装が自由と言えるわけ

テストセンターの服装が自由と言える理由についての画像

鈴木なぎさ

テストセンターの服装って本当に自由なのですね!

高橋キャリアアドバイザー

はい! スーツはもちろん、カジュアルめの私服でも構いませんよ。

伊藤うみ

でも、やっぱり服装のせいで落ちてしまったりするのではないかと心配です……。選考に進めるか決まる重要な機会なので、服装が脚を引っ張るようなことは絶対に避けたいです。

高橋キャリアアドバイザー

確かに、テストセンターは次のステップに進めるかどうかが決まる重要なものです。でも、安心してください! テストセンターでは服装で評価が変わることはありません!

佐藤みなと

ええっ、そうなのですか!?

鈴木なぎさ

詳しく教えてください!

理由①見られるのは試験の結果! 服装は評価されないから

テストセンターで適性試験を受ける際に評価されるのは試験の結果だけです。服装は評価の対象に入っていないので、「スーツだから加点」「カジュアルだから減点」といったことはされません

そのため、何を着るかでそれほど迷う必要はないのです。テストセンターの服装は自分が力を出しやすいかどうかを重点に選びましょう。

伊藤うみ

服装って本当に結果に影響しないのですね……!

理由②そもそも服装を見られない! 会場に採用担当者はいないから

たとえ服装が評価対象でなかったとしても、採用担当者の印象を左右してしまうかもしれないと不安な人もいるかもしれません。しかし、そのような心配は不要です。そもそもテストセンター会場に志望企業の採用担当者がいないからです。

佐藤みなと

あれ? じゃあ、テストセンターの会場にいる人って志望企業の人ではないのですね。

高橋キャリアアドバイザー

はい! テストセンターの業務を請け負っている企業の人なので、志望企業の採用担当者ではありません。

服装は評価対象でないばかりか、志望企業の担当者はテストセンターを受けに来た就活生の服装を見ていないのです。自分の実力を発揮できる服装を選ぶのが1番ですね。

キャリアアドバイザーコメント

服装で悩むよりも試験に集中しよう

テストセンターに行くことも就活のひとつだと思うと、服装を考えることにも慎重になってしまいますよね。

ただ、テストセンターは名前のとおり「適正試験を受けるためのセンター」ですので、服装は企業から評価されません。「何を着ていけば良いのか……」と不安になって前日の夜に寝不足になってしまったり、当日の朝に身支度に時間を取られて慌ててしまい、試験で実力を発揮できないのはもったいないです。

テストセンターに行く日は普段どおりのリラックスできる服装で、なるべくストレスなく試験に臨むようにしましょう。

就活は、適職診断からはじめてください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

これって本当? 会場で顔写真を撮られることがある

会場で顔写真を撮られることもある

  • C-GABだと撮影される可能性あり
  • 目的は替え玉防止なので服装は関係ない

佐藤みなと

そういえば、以前先輩に「テストセンターで顔写真を撮られる」と聞いたことがあります。これって本当ですか?

高橋キャリアアドバイザー

はい! ただ、全ての会場で撮られるわけではありません。

鈴木なぎさ

そうなんですね!

伊藤うみ

でも、顔写真には服も少しは写ってしまうと思うのですがそれは結果に影響しないのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

そちらも心配はいりませんよ! 詳しく説明しますね!

テストの種類次第! C-GABだと撮影されることがある

前提として、テストセンターとは適性試験を運営する企業が準備した試験会場のことです。適性試験は種類によって運営会社が違うので、テストセンターごとに「SPIが受けられる会場」「C-GABが受けられる会場」のように受けられる試験に違いがあります。

伊藤うみ

会場によって試験の種類が違うのですね!

高橋キャリアアドバイザー

はい! そして、試験の種類によっては顔写真が撮られることもあるのです。

基本的に、SPIのテストセンターでは写真が撮影されることはありません。一方で、C-GABなどの受験会場では撮影されることもあるようです。試験の種類によっては撮影される可能性があるので、自分の受ける試験の種類を事前に確認しておくと安心ですね

鈴木なぎさ

私が今度受けるのはC-GABです! 写真が撮られると知らなかったら当日焦るところでした……。「撮影されるかも」と思って臨みます!

あくまで目的は替え玉防止! 服装は基本関係ない

伊藤うみ

でも、どうして写真なんか撮るのでしょうか? 写真撮影するということは、服も少しは映ってしまうので結果に影響してしまうのではないかと不安です。

高橋キャリアアドバイザー

心配ご無用! 写真を撮るとはいえ、あくまで目的は替え玉の防止なのです。

C-GABなどの試験会場では顔写真が撮られることも確かにあります。しかし、その目的は受験者が本人かどうか確認するためです。服装のチェックをするためではないので、特に着るものに注意が必要というわけではありません

とはいえ、「あまりにも露出が激しい」「著しく不潔」など一般的に良い印象を残さない服装だと、ネガティブなイメージがついてしまう可能性は否定できません。私服でも問題ありませんが、ラフすぎる服装は避けるのが無難でしょう。

鈴木なぎさ

たとえば、ノースリーブとかは避けた方が良いのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

服装が評価されるわけではないといっても、「カジュアルすぎる」という印象がもたれる可能性もあります。なるべく避けた方が安全ですね。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

C-GABは商社・金融業界で導入されていることが多い

上記の解説のとおり、C-GABではテスト当日に写真を撮られることがあります。撮影する理由は、適正試験を受けた人物と応募書類の人物が同じであるかを確認するためです。つまり、適正試験を替え玉受験する不正を防止するためにおこなっているものです。あくまで本人確認のための写真撮影なので服装を見られることはありません。

そんなC-GABが導入されていることが比較的多いのは商社や金融系の企業です。SPIなどに比べると導入企業が多くないためあまり情報が出回っていませんが、C-GABでは、テスト当日に写真を撮られることがあります。

とはいえ、C-GAB導入企業のすべてが写真を撮るわけではありません。あまり気にしすぎず「撮影されるかもしれない」と頭に入れておくだけで良いでしょう。

やっぱり服装が心配!? テストセンターで浮かない服装にする3つの要素

テストセンターになじむ服装にする3つのコツについての画像

鈴木なぎさ

カジュアルすぎたりするのはやめた方が良い、というのは納得なのですが、具体的にどのような服を着れば良いのでしょうか?

佐藤みなと

確かにそれは気になります。今回はスーツで受けますが、今後もずっとそうとは限らないので……。それに、私は結構服装に自信がないのでおしえていただきたいです。

高橋キャリアアドバイザー

テストセンターに馴染みやすい服装をするためには、「シンプル」「落ち着きある色」「露出少なめ」の3つを意識しましょう!

テストセンターの服装の3つの要素についての4コマ漫画画像

①要素の盛り込みすぎに注意! シンプルにまとめる

カジュアルすぎる服装を避けるためには、できるだけシンプルにまとめることが効果的です

たとえば、柄が盛りだくさんの目立つものよりは、小さめの柄が控えめに入っている服の方が落ち着いて見えます。また、大ぶりなイヤリングやネックレスなど目立つアクセサリーも避けておくと、会場で悪目立ちするのを予防できるでしょう。

高橋キャリアアドバイザー

前提としてテストセンターの服装は自由なので、「目立っていないかな」と過度に心配する必要はありません。ただ、要素を盛り込みすぎると意図せず目を引いてしまい、結果として試験に集中できなくなる可能性もあります。

伊藤うみ

私は何としてもそれを避けたいです! 結構人の目を気にしてしまうタイプなので、当日はなるべくシンプルにまとめようと思います。

②カラフルだと目立つ! 落ち着きのある色を選ぶ

高橋キャリアアドバイザー

また、原色系の目立つ色の服は避けるのがおすすめです。

テストセンターで目立たず試験に集中するためには、服の色も重要。具体的には、黒や茶、紺、ベージュ、白などの落ち着きあるベーシックカラーのアイテムを選ぶのがおすすめです。

ベーシックカラーとは

  • 黒や茶、紺、ベージュ、白などの落ち着きある色のこと

服装が自由とはいえ、リラックスできる服を着ていった結果目立ってしまい試験に集中できなくなっては本末転倒です。テストセンターの服を選ぶときには、周囲からの見え方にも着目しておくと、当日落ち着いて試験を受けられるでしょう

③プライベートとはちょっと違う! 露出は控える

高橋キャリアアドバイザー

また、露出の激しい服装は控えましょう。

テストセンターでは身だしなみで合否が決まることはありません。極端な例を挙げると、スーツをピシッと着ている人も、ラフめな格好の人も、等しく試験の点数で判断されます。

ただし、テストセンター会場で試験を受けているのは自分だけではありません。それに、テストセンターも選考であることに変わりはないのです。ノースリーブなど露出面積の大きい服装は馴染まないでしょう。

テストセンターでの後悔を防ぐ! 服装に関する3つのポイント

テストセンターの服装に関する3つのポイントの画像

伊藤うみ

テストセンターでは「シンプル」「落ち着きある色」「露出少なめ」の3つを押さえた服装だと浮きにくいのですね……。すごく勉強になりました。これで私も、服装に不安なく試験に臨めそうです!

高橋キャリアアドバイザー

それは何よりです! ところで、テストセンターの服装に関しては「ここを押さえておくとスムーズに受けられる」というポイントがあります。何だかわかりますか?

佐藤みなと

……? わかりません!

鈴木なぎさ

私もです。

高橋キャリアアドバイザー

では、全部で3つあるポイントを一緒にチェックしていきましょう!

ポイント①暑さ・寒さに注意! 着脱できる服を選ぼう

テストセンターの室温は会場ごとに異なります。また、人によって「暑い」「寒い」といった感覚も違うものなので、受験の際には温度調整をしやすい服装をすることも効果的です

たとえばカーディガンなどの羽織れるものを1枚持っていれば、簡単に着脱できます。暑すぎたりして試験に集中できないのはとてももったいないことなので、ぜひ実践してみてください。

鈴木なぎさ

私は冷房が結構苦手なので、羽織れるものを持って行こうと思います!

ポイント②不正とみなされかねない! ポケットは空にしておこう

高橋キャリアアドバイザー

ポケットのある服を着ているのなら、会場に入る前に空にしておきましょう。

試験を受ける部屋に持ち込めるものは限られています。たとえば私物の筆記用具や電卓、スマホなどの持ち込みは認められていません。持ち込み禁止のものは、ロッカーにしまうなど会場の指示に従い保管しましょう。

持ち込みが認められていないものをポケットにいれたまま入室してしまった場合、不正行為とみなされる可能性があります。そのような事態になってしまえば当然試験は中断となってしまい、選考も終了してしまうでしょう。

佐藤みなと

そんなことは絶対に避けたいです!

高橋キャリアアドバイザー

そうですよね。このようなことがないよう、入室前に必ずポケットが空になっているか確認しましょう。

ポイント②テスト会場への持ち込み厳禁! 時計は外しておこう

腕時計もまた、デジタル・アナログを問わず持ち込みが禁止されています。こちらも誤って持ち込んでしまった場合、不正行為と判断されかねません。ポケットの中身を確認する際にあわせて外し、ロッカーにしまうなど会場の指示にしたがって保管しましょう。

伊藤うみ

でも、腕時計がなかったら試験中に時間を確かめられないのではないでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

問題ありません! モニターに表示されるのでそちらを見てください。

試験会場では、自分の使用するモニターで時間をチェックできます。また、SPIの場合1問ごとに制限時間が決まっており、これを過ぎると自動で次の問題に移ります。そのため、腕時計がなくても問題はないのです。

キャリアアドバイザーコメント

爪が長いとPCを操作しづらい

テストセンターでは、会場に備え付けられたパソコンを使って試験が実施されます。当然マウスやキーボードも会場に備え付けられているものを使用します。

そこで気にしておきたいのは、爪の長さです。長い爪で慣れないキーボードやマウスを扱うと、操作が思うようにできなかったり、必要以上の操作音を出してしまうおそれがあります。

もし爪が少し長くなってしまっているなら、なるべくスムーズにパソコン操作ができるように、少し短めに切ってから試験に臨むようにしましょう。

受けるのは自分だけじゃない! 他の就活生の迷惑になりそうな服装は避けよう

他の就活生の迷惑になりそうな服装は避けようについての画像

高橋キャリアアドバイザー

ここまでの解説でおわかりいただいたと思うのですが、テストセンターの服装は自分が実力を発揮できるものを選ぶことが重要です。

伊藤うみ

そうですよね! 最初は「本当に私服で良いの? 」と疑問もありましたが、今ではリラックスできる服で臨もうと思っています。

高橋キャリアアドバイザー

そうなんですね! ぜひそうしましょう。このように自由な服装ですが、「他の就活生の迷惑になりそうな服」は避けましょう。具体的には清潔感のない服装や派手すぎたり露出しすぎていたりする服装です。

佐藤みなと

会場には自分以外の就活生もいるわけですからね……。改めて考えると、その人たちも私と同じく志望企業合格を目指して頑張っているのです。迷惑にならないよう服を選ぶことも重要ですね!

テストセンターには、自分と同様に志望企業合格を目指す就活生が何人もいます。自分が実力発揮しやすい服を選ぶことも当然重要ですが、会場の他の就活生に迷惑にならない範囲で選びましょう

たとえば清潔感のない服装や派手すぎる服装などは他の就活生の気を散らしてしまうかもしれません。自分のことばかりでなく、周囲の人への配慮も重要なのです。

キャリアアドバイザーコメント

社会人になる身としてTPOに沿った服装を

就活を進めるにあたり、周囲の心情などに配慮した服装をすることはとても重要です。

「TPOをわきまえる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。TPOとは、T=Time(時)・P=Place(場所)・O=Occupation(場合)を表し、社会ではこの3点に配慮した言動が求められ、服装においても同じことがいえるのです。就活生としても、TPOを考えて行動することが、社会人への第一歩になります。

たとえば、もしあなたが具合が悪くて病院に行ったときに、待合室で隣に座っている人がとても強い香水をつけていたら、きっと良い気はしませんよね。それと同じで、自分が良ければそれでいいのではなく、あくまで試験を受けに行くという前提で、周囲に配慮した服装を心がけましょう。

テストセンターで本領発揮! 服装以外の重要ポイント

鈴木なぎさ

テストセンターの服装のポイントや注意点がわかったので、なんだか試験もうまくいくような気がしてきました!

伊藤うみ

私もです! 服装の不安がなくなるだけで、心がすごく軽くなりました。

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいことですね! ではこの機会に、テストセンターで力を出し切るために重要な服装以外のポイントもチェックしておきましょう。

佐藤みなと

そんなものがあるのですか!? ぜひ教えてください!

高橋キャリアアドバイザー

もちろんです! それでは早速見ていきましょう。

時間の余裕は心の余裕! 早めの行動を心がけよう

テストセンターで試験を受けるためには受付をしなければなりません。しかし、時期によっては受験する就活生が多くおり、受付が混雑していることがあります。「時間までに受付できなかったらどうしよう」などとやきもきせずに済むよう、余裕をもって会場に到着できるように行動しましょう。

また、交通機関の乱れなどが発生する可能性もあります。時間に余裕がなくなってくると焦りも大きくなりますし、時間ギリギリに入室しては落ち着いて試験を受けられません。実力をきちんと出し切るためには、早めの行動を心がけることも重要なのです。

佐藤みなと

確かに、試験で結果を出すためにはスケジュール管理も大切ですね。服装だけでなく、余裕をもった行動も心がけます!

忘れ物は絶対避けたい! 事前に持ち物をチェックしておこう

テストセンターの持ち物

  • 身分証
  • 受験票

受けやすい服を着て時間に余裕をもって行動していたとしても、忘れ物があって試験を受けられなければ意味がありません。そのような失敗を避けるため、自宅を出る前には必ず持ち物をチェックしましょう。

高橋キャリアアドバイザー

テストセンター受験のためには、受験票と身分証の2つが必要です! 受験票はプリントアウトが必要なので忘れないでくださいね。

佐藤みなと

自宅にプリンターがないので、大学などでプリントアウトしようと思います!

高橋キャリアアドバイザー

それも良いでしょう。印刷できない場合、SPI3だったら「テストセンターID」「カナ氏名」「検査名」「会場名」「日程」「ターム」をメモして会場に行けばOKです。その他の試験を受ける人は各試験のサイトをチェックしてくださいね。

身分証は、「氏名などが書かれていれば良い」とは限りません。いくつかの条件があるので、受ける試験ごとに詳細を確認しましょう。SPI3(リンク)だと次の条件を満たすものが必要です。

身分証の条件

  • 顔写真付き
  • 原本(コピー不可)
  • 有効期限内のもの

高橋キャリアアドバイザー

たとえば、運転免許証やパスポート、学生証などが該当しますね! なお、学生証についてはプラスチック製のカードのみOKとされています。

次の記事では、テストセンターで受験するときに必要な持ち物についてより詳しく解説しています。会場別にも紹介しているので、ぜひ併せて読んでみてくださいね。
テストセンター持ち物マニュアル|適性検査×会場別に持ち物を解説!

テストセンターに着ていく服装が固まったら、テストセンターで高得点を獲得するための方法についても考えてみましょう。テストセンターで高得点をとるには、勉強以外にも時間配分が大切になります。この記事では、SPIを時間内に解き切るコツについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
SPIで時間切れになる人必見! 原因に合った最適な対策方法を解説

SPIの対策をしていて非言語問題につまずいたら、こちらの記事がおすすめです。詳細の内容や対策の仕方について詳しく解説しているので、チェックしてみてくださいね。
SPI非言語は対策必須! 例題や出題形式を網羅し高得点を目指そう

実力を発揮できる服装でテストセンターに臨もう!

高橋キャリアアドバイザー

ここまでテストセンターの服装について解説してきましたが、いかがでしたか?

伊藤うみ

私は本当に私服で良いのか心配でした。でも、本当に服装が自由だとわかったので、リラックスして臨める私服で行こうと決めることができました!

佐藤みなと

私は伊藤さんと反対でスーツで行って良いのか不安があったのですが、高橋さんの解説のおかげで「スーツでOKなんだ! 」と自信をもてました!

鈴木なぎさ

もともと私服で行く気ではあったのですが、私の場合はどこまでカジュアルで良いのかよくわかっていませんでした。でも、今なら会場に馴染むポイントもわかったので大丈夫そうです!

高橋キャリアアドバイザー

3人とも素晴らしいですね! それぞれ、自分の力を発揮できる服装で良い結果を目指しましょう!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー