「御社」と「貴社」の違いは?  具体的な場面や例文を交えて解説

御社と貴社の違いについてのアイキャッチ画像

この記事のアドバイザー

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

記事に登場するキャラクター紹介の画像

目次

就活生ならできて当然!? 御社と貴社を正しく使い分けよう

鈴木なぎさ

あの……。ネットでESについて調べていたら「御社」と「貴社」という言葉が出てきてたのですが、意味も違いもよく分からなくて……。

高橋キャリアアドバイザー

御社と貴社、難しいですよね!しかし、御社と貴社の意味や違い、適切な使い分けは、就活生なら知っていて当然の知識なので、きちんと押さえておく必要がありますよ!

鈴木なぎさ

知っていて当然!? 私、完全に遅れてますね……。

高橋キャリアアドバイザー

そんなことはありません! 今から学べば何の問題もないですよ! しかし、はじめから1人で理解しようとしても難しいですよね……。分かりました!今回は、御社と貴社の意味や違いについてお伝えしましょう!

鈴木なぎさ

本当ですか!? ありがとうございます! 御社と貴社をきちんと使い分けられるように学びたいと思います!

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

そもそもどういう意味? 御社と貴社の意味を理解しよう

高橋キャリアアドバイザー

まずは御社と貴社の意味から押さえていきましょうか!

鈴木なぎさ

「社」という漢字がついているから企業を指す言葉だとなんとなく思っていたのですが……。どうでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

素晴らしいですね! その通りです! 御社と貴社は、相手の企業を指す言葉です! また、「御」と「貴」は敬意を表すものなので企業に対して敬意を表す際に使われますよ!

鈴木なぎさ

そういうことだったのですね! 何だかしっくりきました!

あなたが受けないほうがいい職業を確認してください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

ここがポイント! 御社と貴社の違い

御社と貴社の違いの4コマ漫画

高橋キャリアアドバイザー

意味の次は、御社と貴社の違いを確認していきましょうね!

鈴木なぎさ

意味は一緒なのですよね? じゃあ、違いはないような気がするのですが……。

高橋キャリアアドバイザー

そう考えてしまいますよね! でも、しっかりと違いがあるのです! この違いを分かっていなければ、正しい使い分けができないので一緒に確認していきましょう!

鈴木なぎさ

難しい……でも、使い分けができるようになりたいので教えてください!

意外と知らない! 御社と貴社は場面によって使い分ける

高橋キャリアアドバイザー

結論から言うと、御社と貴社は使われる場面が違うのですよ!

鈴木なぎさ

場面? 難しいですね……。

高橋キャリアアドバイザー

具体的に言うと、御社は話す場面で使われる言葉、貴社は書面に書くときに使われる言葉なのです!

鈴木なぎさ

ということは……面接で面接官と話すときは御社、ESや履歴書に書くときは貴社、で合っていますか?

高橋キャリアアドバイザー

その通りです! しっかりと理解できていますね!

御社と貴社の違いは、使われる場面です。御社は、話し言葉なので面接や電話など話す場面で使われます。一方、貴社は書き言葉なので、ESや履歴書、メールの際に使われるのです。つまり、御社と貴社を適切に使い分けるには、言葉を使う場面を意識することが大切なのです。

貴社を使う場面の1つとしてメールがありますが、就活ではメールのマナーについても身につけておくことが大切です。こちらの記事では、メールの基本マナーを学べるのでぜひ参考にしてみてください。
面接のメール連絡は難しくない! 例文から基本マナーをまるッと解説

こちらの記事では、選考通過メールの返信方法について詳しく解説しています。選考通過メールに返信することで企業の印象を良くすることができるため、気になる方はチェックしてみてください。
選考通過メールの正しい返信の仕方|好印象につながる秘訣を解説

要注意! 当社や弊社との使い分けにも注意しよう

高橋キャリアアドバイザー

御社と貴社と合わせて確認しておきたい言葉がありますよ! それが、「当社」と「弊社」です!

鈴木なぎさ

これも「社」がついているから企業を指す言葉ですよね……。聞いたことはあるのですが、違いが分からないですね……。

高橋キャリアアドバイザー

おっしゃっていただいた通り、当社も弊社も企業を指す言葉です! ただ、御社と貴社と違って、自分が所属する企業に対して使う言葉になります! また、当社は単に自分が所属する企業を指す言葉ですが、弊社はへりくだった表現で謙虚な姿勢を表す言葉なのですよ!

鈴木なぎさ

そんな意味があるのですね! 当社と弊社は、就活中にはあまり使わなさそうですが、社会人になることを見据えると覚えておいた方がよさそうですね!

御社と貴社は相手の企業を指す言葉ですが、当社と弊社は自分が所属している企業を指す言葉となるので、使い分けには注意が必要です。

また、当社と弊社の違いについてもしっかりと押さえておきましょう。当社には敬意を表す意味合いはありませんが、弊社はへりくだった表現となっており、自分の立場を下げることで相手を立てることができます

キャリアアドバイザーコメント

就活では「社会人になる準備ができているか」も評価対象!

就活は「社会人として働く準備ができているかどうか」を見られています。そしてそれは、言葉遣い一つからも伺えます。社会人として相応しい言葉遣いができていることは、少なくとも接する相手に言葉遣いで失礼な思いはさせないと安心できます。

社会人でも、言葉遣いが間違っているとそれだけで相手の信用を失うことがあります。「そんなこともきちんとわかっていない人は仕事もできなさそう」という印象になるのです。

そのようなことにならないためにも、ぜひ今のうちから正しい言葉使いを学んでおきましょう。ここで一度しっかり学んでおけば、就活中だけでなく、社会人になった後もずっと使えます。そういう意味では、リターンの大きい学びと言えるでしょう。

具体的にイメージしよう!御社・貴社・当社・弊社が使われる場面と例文

御社・貴社・当社・弊社が使われる場面とはの画像

鈴木なぎさ

使い分けはなんとなくわかったのですが……御社や貴社、当社、弊社、たくさん出てきて何だか混乱してきてしまいました……。

高橋キャリアアドバイザー

一気に聞くと何が何だかわからなくなってしまいますよね! それでは、頭の中を整理するためにも、それぞれの言葉がどのような場面で使われる言葉なのか、例文を交えて復習していきましょう!

鈴木なぎさ

それは良いですね! ぜひ復習したいです! よろしくお願いします!

「御社」が使われる場面と例文

高橋キャリアアドバイザー

まずは御社が使われる場面と例文について見ていきましょう!

鈴木なぎさ

御社は……話すときに使われるのでしたよね! たしか、面接とか電話とか!

高橋キャリアアドバイザー

しっかり覚えているじゃないですか! その通りです! 御社は面接や電話など、直接会話をする際に使われる話し言葉です。たとえば、「私が御社を志望した理由は……」といったように、面接の志望動機を話すときにも使われますよ!

鈴木なぎさ

面接では御社ですね! しっかり覚えられました!

御社は、相手の企業を指す言葉で、面接や電話などで話すときに使われます。

例文

・御社の企業理念に惹かれ応募いたしました。
・入社することができた際は、大学時代に培ったコミュニケーション能力を活かして御社の売上に貢献します。
・御社のサービスの内容について詳しくお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?

御社と貴社は使い間違えやすいので、使う場面を意識するようにしましょう。

「貴社」が使われる場面と例文

高橋キャリアアドバイザー

続いては貴社です! どんな場面で使われるか覚えていますか?

鈴木なぎさ

えっと……貴社は書き言葉だから……ESや履歴書を書く際に使われるのでしたよね!

高橋キャリアアドバイザー

その通りです! 完璧ですね! 貴社は御社と同じく、相手の企業を指す言葉ではありますが、話し言葉ではなく書き言葉です。そのため、ESや履歴書、メールなど書くときに使われる言葉ですよ!

鈴木なぎさ

使い分け、かなり分かってきた気がします!

貴社は、ESや履歴書、メールなどを書くときに使う書き言葉です。

例文

・座談会で貴社で働く社員の方々の人柄に魅かれ、貴社で働きたいと強く思うようになりました。
・それでは、明日13時に貴社の大阪オフィスにお伺いいたします。
・時下、貴社におかれましてはますますご清栄のことと心からお慶び申し上げます。

貴社と御社の使い間違いをしてしまいやすいのは、メールを返信する際です。急いで返信をしようとすると誤って御社を使ってしまうことことがあるので、注意しましょうね。

貴社は履歴書やESを作成するときに使われます。応募書類についての正しい書き方についても興味のある人はこちらの記事もおすすめです。魅力的な履歴書の書き方を紹介しています。
【新卒向け】履歴書に差をつけて採用を掴みとれ! 書き方のコツを解説

「当社」が使われる場面と例文

高橋キャリアアドバイザー

当社が使われる場面についても確認していきましょうか!

鈴木なぎさ

当社は自分が所属する企業を指す言葉ですよね……どんなときに使うのでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

御社や貴社と比べると使う機会が少ないですね! ただし、長期インターンシップに参加する場合は、その企業の一員となって働くので、使う可能性がありますよ!

鈴木なぎさ

長期インターンシップか! 使う機会がありそうですね!

当社は、自分が所属する企業を指す言葉で、特に敬意などの意味合いは込められていません。そのため、社内向けの書類やメール、プレゼンなどで伝われることが多い言葉です。

例文

・2022年の当社の売り上げは〇億円となっており、競合他社に大きな差をつけることができました。
・当社のサービスは20代から30代の女性をターゲットとしています。
・明日の定例会議は、当社の東京オフィス5階にある会議室Aでおこないます。

当社は、就活中に使うことは少ないかもしれませんが、入社後を見据えて正しい使い分けができるように覚えておきましょうね。

「弊社」が使われる場面と例文

高橋キャリアアドバイザー

最後は弊社です! 弊社の意味と使い分け、覚えていますか?

鈴木なぎさ

たしか、当社と同じで自分が所属している企業を指す言葉で……。へりくだるとかなんとか……。すみません。記憶があやふやです……。

高橋キャリアアドバイザー

大丈夫ですよ! 弊社はへりくだった表現で、自分が所属する企業を下げることで、相手の企業への敬意を表しているのです! そのため、社外向けの資料やメール、説明会で使われる言葉ですね!

鈴木なぎさ

なるほど! 当社では表すことができない敬意を表すことができるのですね!

弊社は、当社と同じく自分が所属する企業を指す言葉ですが、当社とは違って相手に敬意を表すことができる言葉です。そのため、社外の人と話すときや社外宛てのメール、社外向けの説明会などでよく使われます!

例文

・ぜひ弊社の新サービスにご期待ください。
・弊社では20年前から環境に配慮した商品を発売しております。
・ご不明点や疑問点がございましたら、弊社スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

営業職や販売職など、社外の人と直接かかわることが多い職種を希望している場合は、入社後に必ず使う言葉なので、ぜひこの機会に覚えておきましょう!

就活では言葉遣い以外にも、身につけておくべきマナーがあります。こちらでは、就活マナーを丁寧に解説しているので、ぜひ一度目を通してみてください。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

キャリアアドバイザーコメント

使い分けが難しい言葉には要注意! 「ご教示」と「ご教授」の違いは?

「ご教示ください」と「ご教授ください」は迷いやすいかもしれません。

基本的に、ビジネスにおいて何かを「伝え示してください」という意味で使うときは「ご教示ください」です。「ご教授ください」は専門的な技術や知識などを「教えてください」という意味があります。

英語で言えば「ご教示ください」は”Please tell me~”ですが、「ご教授ください」は”Please teach me~?”と似たニュアンスになるでしょう。

たとえばインターンで必要な持ち物は何かを会社に問い合わせるときは「必要な持ち物をご教示いただけると幸いです」といった使い方です。これを「ご教授いただけると幸いです」とするとちょっと妙な感じです。

就活は、適職診断からはじめてください

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

今すぐ診断する(無料)

例外があるって本当!? 御社や貴社を使わない企業・団体リスト

高橋キャリアアドバイザー

ここまで企業を指す言葉をたくさんお伝えしてきましたが、実は例外もあるのです!

鈴木なぎさ

例外? どういうことでしょうか?

高橋キャリアアドバイザー

簡単に言うと、御社や貴社といった言葉とは別の言葉を使って相手の企業を表す場合があるということです! 例を見ていくととても分かりやすいので、紹介しますね!

鈴木なぎさ

イマイチ分かっていませんが、教えてください!

このように企業や団体によって使う言葉が変わるため、ESの作成時や面接の際には注意をしましょう。また、共通点として、話し言葉には「御」、書き言葉には「貴」をつけるということを知っておくと、覚えやすくなりますよ

要チェック! 御社と貴社を使い間違えたときの対処法

御社や貴社を使わない企業・団体リストの画像

鈴木なぎさ

1つお聞きしたいことがあります!

高橋キャリアアドバイザー

質問、大歓迎ですよ! ぜひ聞かせてください!

鈴木なぎさ

ありがとうございます! 万が一、御社と貴社を間違ってしまったらどうすれば良いのでしょうか……。注意しようとは思っているのですが少し不安で……。

高橋キャリアアドバイザー

とても良い質問ですね! 万が一のときの対処法を知っていると安心ですし、ここで解説しておきましょうか!

鈴木なぎさ

ありがとうございます! よろしくお願いします!

使い間違いにより不合格になる可能性は低い

高橋キャリアアドバイザー

御社と貴社を使い間違えてしまったら心配な気持ちになりますよね。でも、安心してください! 言葉の使い間違えによって不合格になる可能性は非常に低いです!

鈴木なぎさ

そうなのですか!? でも、勉強不足だと思われてしまいそうですよね……。

高橋キャリアアドバイザー

そういった場合もありますね。ただし、言葉の使い間違えが不合格の直接的な原因になるということは少ないのです。なぜなら、企業は学生の人柄や能力、スキルなどさまざまな要素から合否を判断しているからです!

鈴木なぎさ

そういうことか……。不合格の直接的な原因にならないと分かると少し安心できますね!

企業は学生のあらゆる情報を総合的に判断しているため、ESや面接などで御社と貴社を使い間違えてしまったとしても、不合格になる可能性は非常に少ないです。

ただし、だからと言って気を抜いてはいけません。不合格の原因にならなかったとしても、ネガティブな印象を持たれてしまうかもしれないからです。そのため、御社と貴社の使い分けについては、しっかりと頭で理解して適切に使い分けられるようにしておきましょうね。

キャリアアドバイザーコメント

面接中に言い間違えたとしても落ち着いて対応しよう!

面接中、自分自身の言い間違えに気づいたとき、言い間違い自体では致命的な影響はないので安心してください。焦っておどおどせず、まずは落ち着きましょう。

焦って表情が硬くなり、おどおどしている方が印象がよくありません。精神的に不安定なのではないか、イレギュラーな状況に弱い性格ではないのか、という印象を面接官に与えてしまいかねません。

たとえ心の中で「しまった」と思っても、表面上は平静を装えば、落ち着いているように見えます。コツは笑顔を絶やさないようにすることです。言い間違えは誰にでもあること。もし本当に「まずい」と思うような言い間違えをしてしまったら「失礼しました」と言って、落ち着いて言い直せば問題ありません。

素直さが一番! 使い間違えに気づいた際はすぐに訂正する

高橋キャリアアドバイザー

使い間違えに気づいたときの対処法についてもお伝えしておきましょうか!

鈴木なぎさ

ぜひお聞きしたいです!

高橋キャリアアドバイザー

使い間違えに気づいたときはすぐに訂正すれば問題ありませんよ! 間違いを認めるのは恥ずかしいかもしれませんが、素直に訂正しましょうね!

鈴木なぎさ

間違えてしまったことに落ち込むよりも、訂正する方が印象が良さそうですね!

御社と貴社を使い間違えてしまっていることに気づいた際は、すぐに訂正するようにしましょう。たとえば、面接の場合であれば次の質問の冒頭で「御社と貴社を誤って使用していました。失礼いたしました。」と一言添えると良いでしょう。

ただし、メールやESの場合は、わざわざ訂正する必要はありません。社会人は1日に100通近いメールを受け取るので、余計なメールを送ってしまうと迷惑になってしまう可能性があるためです。メールに返信があり、さらに返信できる機会がある場合は、手短に訂正と謝罪をしておくと良いでしょう。

一緒に押さえる上級編! 就活で間違いやすい言葉7選

就活で間違いやすい言葉7選の画像

高橋キャリアアドバイザー

最後にお伝えしておきたいことがあります! それが就活で間違えてしまいやすい言葉です!

鈴木なぎさ

実は私もお聞きしようと思っていました!日常生活の中で使っている言葉ではいけないとは思っているのですが……。勉強しようにも何から勉強すれば良いのかわからなくて……。

高橋キャリアアドバイザー

言葉遣いを勉強しようとすると幅広いですからね! 迷っているのであれば、まずは間違いやすいものから潰していきましょう! 間違いやすい言葉を知っているだけでも安心感が違いますよ!

鈴木なぎさ

そうですよね! ぜひお願いします!

①「様」と「御中」の使い分け

高橋キャリアアドバイザー

1つ目は、「様」と「御中」の使い分けについてです!

鈴木なぎさ

「様」というのは人の名前の後ろにつけるものですよね……?「 御中」というのは……?

高橋キャリアアドバイザー

あまり聞きなれないですよね! そもそも様と御中は、書類やメールの宛名の後ろにつける敬称です! 違いは、書類やメールを誰に送るものかということです! 特定の個人に書類やメールを送るときは「様」、組織や団体の場合は「御中」になります!

鈴木なぎさ

そんな使い分けがあったのですね! まったく知りませんでした!

ESや履歴書を郵送で送るときやメールを送る際は宛名につける敬称に注意しましょう。特定の個人に送る場合は、宛名の最後に「様」をつけます。「○○株式会社 人事部 □□△△様」というように使用します。

一方、特定の個人ではなく企業そのものや特定の部署などの組織に送る場合は、宛名の最後には「御中」をつけるのです。「○○株式会社 人事部 新卒採用係御中」といった使い方になります。

②自分を表す「一人称」

高橋キャリアアドバイザー

就活ではどのような一人称が適切か考えたことはありますか?

鈴木なぎさ

い、一人称……? すみません。それは一体……。

高橋キャリアアドバイザー

説明不足でしたね! 一人称とは、自分を指す言葉で「私」「俺」「僕」などさまざまな種類があります! しかし、就活では必ず「私(わたし・わたくし)」を使いましょう!

鈴木なぎさ

そんなこと考えたこともありませんでした!

ESを書く際や面接で答えるときは、自分のことを話すことが多くなりますが、一人称は「私」で統一しましょう。

これまで、俺や僕、自分の名前など、私とは別の一人称を使ってきた人からすると違和感があるかもしれません。しかし、私以外の一人称を使ってしまうとカジュアルな雰囲気になってしまったり、勉強不足な印象を与えてしまったりする可能性が高いので注意しましょう

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

一人称で「自分」はあり? なし?

「自分」という一人称を使っていけないわけではありませんが、面接というフォーマルな場では「私」がより無難であり、誰が聞いても違和感を感じない一人称と言えます。

しかし、自身の中でこだわりがあり、「自分」の方が自分自身を表現しやすいということであれば構いません。「自分」という一人称が面接において致命的にNGな訳ではありませんし、気にしない人も多数います。面接官が違和感を感じるかどうかは自分ではコントロールできません。

個人的には相手がどのような印象を受けるかわからない場面では「私」を使用することをお勧めします。「自分」でも「私」でも、場面によって使い分けることができる方が表現力のある人だと感じます。

③うっかりに注意! 「了解しました」は就活では使わない

高橋キャリアアドバイザー

突然ですが、何かを承諾するとき、どんな言葉を使いますか?

鈴木なぎさ

アルバイト先では「了解しました! 」とかですかね……。

高橋キャリアアドバイザー

「了解しました」は就活ではNGです! 「了解」という言葉は、基本的に同僚や後輩などに使う言葉なので、企業宛てに使ってしまうと失礼にあたるのです!

鈴木なぎさ

そうだったのですか!? これまでを思い返すと……これから気をつけます!

企業からのメールに返信するときに、何かと「了解しました」という言葉を使いたくなることがあると思います。しかし、「了解しました」という言葉は、対等もしくは目下の人に使う言葉なので、就活の際は不適切です。

そのため、就活で何かを承諾する際は、「承知いたしました」「承りました」「かしこまりました」など、別の表現を使うようにしましょう

④気をつけよう! 相づちの「なるほど」「なるほどですね」

高橋キャリアアドバイザー

続いては、人の話を聞くときの相づちです! 相づちではどのような言葉を使いますか?

鈴木なぎさ

えっと……よく使うのは「はい」とか「なるほど」とかですね。

高橋キャリアアドバイザー

実は「なるほど」や「なるほどですね」は就活には不適切なのです! 「なるほど」という表現には、相手が話している内容について評価している意味合いが含まれてしまうので、就活では好まれないのです。

鈴木なぎさ

なるほ……おっと、癖になってますね。気をつけます!

面接や企業説明会、座談会などでは、聞く姿勢も見られているので相づちは非常に重要なポイントとなります。しかし、相づちをする際に「なるほど」と言ってしまうと印象が悪くなってしまうかもしれません。

「なるほど」には、相手を評価する意味合いが含まれてしまうため、敬意を表すべき相手に使ってしまうと失礼にあたるのです。また、無意識のうちに使ってしまっている人もいるので、模擬面接なので直しておくようにしましょうね。

キャリアアドバイザーコメント

相づちで「〇〇」と言うのは控えよう!

肯定する意味での相づちとしては「はい」「ええ」「ああっ!」「へえ〜」「うんうん」などを組み合わせて、自分の感情と合わせたものを出すようにすると印象がよくなるでしょう。

注意すべき相づちとしては、「分かります」と「はいはい」というリアクションがあります。

何か質問された時の回答としての「わかります」ではなく、相づちとしての「わかります」は、人によっては不快感を感じる場合もあるので注意が必要です。
また「はいはい」はあまり相手の話を聞いていない印象にもなります。相づちをする際は、「はい」をうなずきと一緒にしっかりと見せるようにしましょう。

⑤実は失礼にあたる言葉! 「参考になります」はNG

高橋キャリアアドバイザー

「参考になります」という言葉も失礼にあたるので気を付けてくださいね!

鈴木なぎさ

あー! 使ってしまいそうですね!

高橋キャリアアドバイザー

面接官からアドバイスをもらったり、逆質問に答えてもらったりした際に使ってしまいやすい言葉ですよね! しかし、参考という言葉には、自分の考えの足しにするという意味合いがあるので、目上の人に使うのは失礼なのですよ!

鈴木なぎさ

知りませんでした……何も考えずに言葉を使うのは怖いですね……。

企業説明会や座談会の際に質問をして自分が思っていたような回答を得ることができたら「参考になります! 」と言いたくなるかもしれません。

しかし、参考という言葉を目上の人に使ってしまうと失礼にあたります。「参考になります」は「勉強になりました」と言い換えると良いでしょう

⑥癖が出てしまう!? 「ら抜き言葉」には要注意

高橋キャリアアドバイザー

ら抜き言葉は今のうちに直しておきましょうね!

鈴木なぎさ

ら抜き言葉? すみません……。それはどういった言葉なのでしょうか……?

高橋キャリアアドバイザー

ら抜き言葉とは、その言葉の通り、通常「ら」を含めるべき言葉から「ら」が抜けてしまっている言葉を言います。たとえば、「見られる」を「見れる」、「食べられる」を「食べれる」と言ってしまうとら抜き言葉になります! ら抜き言葉は正しい言葉遣いではないので、無意識に使ってしまわないように注意しましょう!

鈴木なぎさ

うわー! これは難しいですね……。

ら抜き言葉を使ってしまうと、正しい言葉遣いができていない、社会人としての基礎がなっていないなどとネガティブな印象を与えてしまう可能性が高くなります。

ら抜き言葉は「られる」という可能の意味がある助動詞で起こることなので、ESや履歴書を書くときや面接で受け答えをするときは、「~することができる」という言葉に置き換えると良いでしょう

⑦意識し過ぎも危険!? 間違いに気づきづらい「二重敬語」

高橋キャリアアドバイザー

最後は、二重敬語です! 就活では、相手に失礼がないようにとにかく言葉遣いを丁寧にしなければと思うかもしれませんが、意識し過ぎてしまうのは危険です!

鈴木なぎさ

言葉遣いを意識しないのもだめだし、意識しすぎるのもだめなのか……。

高橋キャリアアドバイザー

難しいかもしれませんが程よく意識しましょうね! 二重敬語は、正しい言葉遣いではないので注意が必要です。たとえば 「伺わせていただきます」や「拝見させていただきます」など「~させていただきます」という言葉は二重敬語になりやすいので注意しましょう!

鈴木なぎさ

自信がないので、適宜調べる癖をつけようと思います!

就活では敬語を使うことが非常に大切ですが、とにかく敬語を使えば良いというわけではありません。二重敬語になってしまうと、正しい言葉遣いではなくなってしまうからです。

「お伺いする」や「お召し上がりになる」など、敬語に「お~になる、お~する」を合わせた表現も二重敬語となるので要注意です。

就活で好印象を残すためには言葉遣いも重要ですが、服装も大切です。就活に適した服装が分からないという人は、こちらの記事で勉強してみてくださいね。
面接のオフィスカジュアルは5つのルールで完璧! 今すぐできる方法
就活の面接はスーツで好印象! 選び方・着こなし方のポイントを解説

正しい言葉遣いを身につけて自信を持って就活に挑もう

高橋キャリアアドバイザー

ここまで御社と貴社の違いについて確認してきましたが、どうでしたか? 疑問や不安は残っていませんか?

鈴木なぎさ

丁寧に解説していただいたので、頭の中がスッキリしました! はじめは、御社と貴社の意味すら分かりませんでしたが、今ではばっちり使い分けられそうです!

高橋キャリアアドバイザー

お役に立てたようで良かったです! 就活では、難しい言葉や混乱してしまいそうな言葉を使わなければなりません。しかし、これらの言葉を正しく使い分けられるかどうかで、ESや面接での印象が変わることもあるので、言葉遣いには細心の注意を払いましょうね!

鈴木なぎさ

はい! 就活で間違いやすい言葉はまだ不安な部分があるので、一度しっかりと復習しておきたいと思います! 今回は本当にありがとうございました!

高橋キャリアアドバイザー

前向きな姿勢、素晴らしいです! こちらこそありがとうございました! 就活が上手くいくことを祈っています!

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー