BtoCの仕組み|働く魅力や注意点までマンガ付きでズバリ解説

自分に合った企業がわかる! btocに向いてるか 判断する方法は〇〇のアイキャッチ画像

この記事のアドバイザー

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

記事に登場するキャラクター紹介の画像

目次

BtoCビジネスの理解を深めて自分に合う企業の基準を明確にしよう

佐藤みなと

BtoCってどういう意味なのか知っている? 

鈴木なぎさ

就活をはじめてからよく聞くようになったけど、意味は知らないな。

渡辺キャリアアドバイザー

BtoCは代表的な企業のビジネスモデルの1つです! ビジネスモデルとは、商品やサービスを提供し、それによって収益を得る仕組みのことです。「BtoC」の意味をきちんと理解することで、企業がどのように社会に貢献しているのか理解を深めることができますよ。

佐藤みなと

BtoCの仕組みを知ることで、就職先の選択肢も広がりそう…!

鈴木なぎさ

確かに! BtoCの意味やビジネスの仕組みについてもっと知りたいのでぜひ詳しく教えてください!

渡辺キャリアアドバイザー

任せてください!  BtoCビジネスを理解することは企業研究や面接対策にも役立ちます。ここから詳しく説明していきますね。

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

まずは確認! ビジネスモデルの理解を深める重要性とは

ビジネスモデルの理解を深める重要性とはの見出し画像

渡辺キャリアアドバイザー

自分に合う企業を見極めるには、企業のビジネスモデルを正しく理解する必要があります。 BtoCもビジネスモデルの1つなので、就活では必須の基礎知識ともいえますね。

佐藤みなと

そもそも就活では、ビジネスモデルの理解が必要になるのですね。

鈴木なぎさ

ビジネスモデルの理解を深めることは、どのように就活の役に立つのでしょうか? 

渡辺キャリアアドバイザー

良い質問ですね! それでは、まずビジネスモデルの意味を理解する重要性を押さえていきましょう。

「ビジネスモデル」とは、商品やサービスなど企業が社会に提供できる価値と、価値を提供することによって得られる収益を獲得する仕組みのことをいいます。簡単にいうと、「どんな価値を世の中に提供し、提供した価値がどうやって収益になるのか」を知ることでビジネスモデルを理解できます

円滑に経営するためにも、あらゆる企業は優れたビジネスモデルをつくり、売上を獲得し続ける必要があるのです。企業のビジネスモデルを知り、それを自分が仕事に対して求める価値観を照らし合わせることで、自分に合った企業を見つけることができるのです。

渡辺キャリアアドバイザー

まずは、どんな人にどんな価値を提供したいのか、自分のもつ価値観と企業の事業内容がマッチしているかを確認するといいでしょう。

佐藤みなと

社会へ貢献する方法も企業によってさまざまあるのですね。

鈴木なぎさ

自分の興味のある分野だったり問題意識をもっている社会課題にアプローチできるようなビジネスモデルであれば、やりがいを感じて働けそうです! 

渡辺キャリアアドバイザー

またビジネスモデルによって、業務内容や働き方も変わってきます。ビジネスモデルごとの特徴を確認しておくことで、自分に合った仕事や働き方ができる企業を見つけることができますよ。

キャリアアドバイザーコメント

要チェック! ビジネスモデルの理解は就活では必要不可欠

自分の志望する企業が、どんな商品やサービスを誰に提供してどんな対価を得ているのか、その仕組みを考えてみましょう。これが、ビジネスモデルの理解につながります。

ビジネスモデルを理解できていないと、企業への理解が深まりません。理解できなければ、自分がその企業でどんな仕事をしたいのかも明確に示すことができませんよね。そのような状態では志望動機に説得力を持たせることが難しくなってしまいます。

また仮に入社できたとしても、いざ働き始めてから想像していた内容と違うと感じたり、ギャップに悩まされる危険性が高まります。このようなリスクを避けるためにも、事前にビジネスモデルの理解を深めておくことが非常に重要なのです。

BtoB・CtoCと徹底比較! そもそも「BtoC」ってなに? 

BtoB・CtoCと徹底比較!の画像

渡辺キャリアアドバイザー

自分に合った企業を見つけるためにも、代表的なビジネスモデルの1つである「BtoC」の仕組みを押さえておくことも大切です。

鈴木なぎさ

どんな仕組みになっているんだろう……。詳しく教えてください!

渡辺キャリアアドバイザー

任せてください! また、「BtoB」も学生なら押さえておきたいビジネスモデルの1つです! 違いを知ることで、より 「BtoC」の理解も深まります。しっかり確認していきましょう。

BtobとBtocのビジネスモデルの違いの画像

まず「BtoC」とは、 「Business to Consumer」の略称で、企業が個人に対して商品やサービスを提供するビジネスモデルのことをいいます。たとえば、スーパーやアパレル専門店などの小売やレストランやカフェなどの飲食店、ほかにはホテルや遊園地などもBtoCです。

「BtoB」とは、「Business to Business」の略称で、企業と企業が取引をおこなうビジネスモデルのことをいいます。

たとえば、部品メーカーが自動車メーカーに対して半導体を売買したり、企業向けのソフトウェアを開発している企業がソフトウェアを売買することなどがあげられます。ほかにも、企業がうけるコンサルティングサービスもBtoBです。

鈴木なぎさ

商品やサービスを提供する対象となる顧客が異なるのですね! 

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです! 個人向けの商品やサービスを扱っている企業はBtoCビジネスをしているといいます。企業によっては、 BtoCと BtoBのどちらの事業をもっているところもありますよ。

佐藤みなと

必ずどちらかのビジネスモデルで統一されているわけではないのですね。たとえば、どちらのビジネスモデルも持っている企業はどのようなところがありますか?

渡辺キャリアアドバイザー

たとえば、エージェントサービスをおこなっている企業は BtoCとBtoBのどちらかのビジネスもおこなっている企業が多いです。

佐藤みなと

エージェントサービスとは、就活生の就職活動をキャリアアドバイザーがサポートするサービスのことですね。アドバイザーといわれる企業の担当者が、学生に合った企業を紹介して内定までサポートしてくれると聞きました。これは BtoCにあたりますよね? 

渡辺キャリアアドバイザー

大正解です! また企業には、採用の支援をおこなっています。たとえば企業に学生を紹介して内定まで採用のサポートをしたり、企業の魅力が伝わる説明会を設計するなどしています。これはBtoBです。

鈴木なぎさ

企業へのアプローチもおこなっているのですね! 

佐藤みなと

では、「 CtoC」とは「 Consumer to Consumer」の略称ですか……? 

渡辺キャリアアドバイザー

ご名答! だんだんわかってきましたね。

「CtoC」とは「Consumer to Consumer」の略称で、個人と個人が取引をおこなうビジネスモデルのことです。取引は主にインターネットを介しておこなわれます。近年ではインターネット上で個人同士が気軽に取引をおこなうことができるプラットフォームが多く普及しているのです。

たとえば、仲介業者なしに個人同士が直接売買できるネットオークションはCtoCの代表例です。

渡辺キャリアアドバイザー

CtoCは、インターネットが一般に普及したことで急伸したビジネスモデルです。まさに現代を象徴したビジネスともいえますね。

佐藤みなと

あ! 僕はよく利用するのですが、宿泊先を探すユーザーと宿泊先を提供するユーザーをマッチングするサイトもありますよね。

鈴木なぎさ

私の父は宿泊先を提供する側として活用しています! 

佐藤みなと

宿泊先を提供して収益を得ることはCtoCビジネスであり、マッチングするサイトを運営している企業はBtoCビジネスをおこなっているということですね! 

渡辺キャリアアドバイザー

大正解! BtoCとそのほかのビジネスモデルについての理解もばっちりですね。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

今後も拡大見込み! CtoCビジネスの将来性について解説

CtoCビジネスは、ビジネスプラットフォームの取引環境が整ってきたことにより近年大幅に成長しています。インターネットを通じた取引はECと呼ばれ、今やEC市場規模は1兆円を越えています。

その中でも特に急激な成長を遂げているCtoCビジネスの1つがフリマアプリです。スマホがあれば誰でも簡単に売買ができる手軽さや、世の中のリユース需要拡大などにより、フリマアプリの利用者数は右肩上がりに増加しています。

今後も、スマホ普及率の上昇や物を大切にするサステナブル思考の浸透により、フリマアプリをはじめとしたCtoC市場は、さらなる拡大が見込まれています。

イラストでわかる! BtoCとBtoBの3つの違いを押さえておこう

BtoCとBtoBの3つの違いの漫画

渡辺キャリアアドバイザー

代表的なビジネスモデルを紹介しましたが、就職先として多くの割合を占めるのが「BtoC」と「BtoB」ビジネスをモデルとしている企業です。

佐藤みなと

そういわれてみると、興味のある企業はすべてBtoCかBtoBに分類されます。

鈴木なぎさ

どちらのビジネスモデルが自分に合っているのか知りたいです! 

佐藤みなと

自分に合ったビジネスモデルがわかれば、業界研究や企業研究がはかどりそうだね。

渡辺キャリアアドバイザー

自分に合うビジネスモデルを見極めるには、前提としてBtoCとBtoBのビジネスの違いを知っておく必要があります。BtoCとBtoBには主に4つの違いがあるので、紹介していきますね。

鈴木なぎさ

そんなに多くの違いがあるのですね! 

佐藤みなと

ビジネスの違いによって仕事を通して身につく力や働き方にも違いがありそうですね。

渡辺キャリアアドバイザー

良い視点です! BtoCとBtoBのビジネスの違いを理解して、どちらがより魅力的に感じるのか考えてみてくださいね。

①購買の意思決定者|BtoCでは個人で購入の判断を決める

渡辺キャリアアドバイザー

まず大きな違いとしてあげられるのが、購買の意思決定者の違いです。つまり、商品やサービスを購入することを決める人=顧客が異なります。

佐藤みなと

えっと。 BtoCは個人に向けて商品やサービスを提供するので、購買を決定するのは消費者個人になりますよね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです! 

BtoCの場合は顧客が個人です。そのため、購入を決定するのは基本的に顧客自身が判断します。もちろん周りに相談することもありますが、最終決定は1人で判断することになります。

一方でBtoBの場合は顧客が法人です。そうなると、購入を決定するまでに複数人の承認をとる必要がある場合もあります

たとえば購入が決定するまでの流れとしては、部署の複数の担当者が「自社の課題を解決できるようなサービスか」「購入にかかる費用と商品が見合っているか」などを話し合い購入を決定する、担当者が複数のサービスを比較検討し、企業の社長や責任者の承認を得て購入を決定するなどがあります。

鈴木なぎさ

BtoCの方が購買までのプロセスとしては短いことが多いのですね。

佐藤みなと

BtoBの場合、企業の規模が大きいほど購買の承認を多くもらう必要があり、購買に時間がかかりそうですね。

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。とくに顧客に商品やサービスを直接提供する営業職では、営業にかかる時間もBtoCとBtoBでは異なりますよ。

②取引単価|BtoBと比べて商品の単価が低い

BtoCの商品やサービスは日常的な買いもので利用する商品やサービスが多く、BtoBに比べて単価が低いものが多いです。比較的、少額な単価の商品やサービスを多くの顧客に提供することで売上につなげるようなビジネスモデルが一般的です。

一方でBtoBは、扱う商品やサービスによっては1回の取引で得る売上が数千万円から数億円にのぼることもあります。BtoBでは高額な単価で、商品やサービスを特定の取引先に提供することで売上につなげるようなビジネスモデルが一般的です。

渡辺キャリアアドバイザー

たとえば、自動車メーカーでは、自動車の製造に必要な部品を取引先の部品メーカーから購入しています。製造に必要な部品を1回の取引でまとめて購入するため、部品1つの単価は少額であったとしても、取引額としては膨大な額になるのです。

佐藤みなと

BtoCでは1度の取引額は少額ですが、多くの人に購入してもらうことで膨大な収益となるのですね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通りです。そのため、スタートアップ企業やベンチャー企業などの創業して間もない企業は、商品やサービスの知名度が低いことが多く、BtoCのビジネスモデルではなかなか売上につなげられないケースが多いです。

佐藤みなと

では、新しく事業をはじめる場合は、世間的な知名度は必要なく、企業から認められる商品やサービスを生み出すことで取引につなげることができるBtoBのビジネスモデルの方が売上を得やすいのですね。

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね! 実はBtoCよりもBtoBのビジネスモデルをとっている企業の方が、圧倒的に企業数が多いのですよ。その理由として新しく事業に参入しやすいという点が挙げられます。

鈴木なぎさ

そうなんですね! BtoCは知名度の高さが売上に大きく影響するので、なかなか新しく企業は参入しにくいビジネスモデルなのですね。

知名度が大切なBtoCでは活躍が難しいとされているベンチャー企業ですが、ベンチャー企業のなかでも大きい企業はあります。次の記事では、メガベンチャーについて詳しく解説しているので、気になる人はぜひ読んでみてくださいね。
メガベンチャー25社を一挙公開|魅力・適性・選考突破の秘訣を解説

③取引期間|BtoBと比べて購入までにかかる時間は短い

佐藤みなと

BtoCはBtoBよりも取引額が少額であることから、取引にかかる期間も短い傾向にあるのでしょうか? 

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね! BtoBでは、購買の承認を得るまでにかかる工数が多く、取引額も大きい傾向があるので、購買までに慎重に判断をする企業がほとんどです。

BtoCは個人で購入の意思決定ができるため、BtoBと比べて購買までにかかる時間は比較的短く、一方、BtoBは購入の意思決定を複数人でおこなうことがあったり、商品やサービスの単価が比較的高いことから、購入までに時間がかかりやすい傾向にあります。

またBtoBでは、継続的な取引をすることで利益を安定して獲得できるというビジネスモデルの特徴があります。ほとんどの場合は取引先の企業を固定化しているので、取引先を決めるさいにはかなり慎重に判断する企業がほとんどです。

渡辺キャリアアドバイザー

こういった背景から、複数のサービスを比較検討をするなどの社内での検討期間や購入を決定する責任者の判断を待つ期間などがかかることにより、購入までの期間が長い傾向になるのです。

佐藤みなと

そうするとBtoCでは、個人の顧客に継続的な購入をしてもらうように働きかける必要があるのですね。

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね、BtoCでは新規の競合企業の参入やトレンドに合わせた消費者のマインドの変化により、取引が簡単に停止してしまう可能性も考えられます。

鈴木なぎさ

商品やサービスの魅力を手にとってもらうための工夫をする必要がありますね! 

渡辺キャリアアドバイザー

その通り! その工夫の1つが、テレビCMを活用した商品やサービスの広告です。

佐藤みなと

だからBtoCの企業は広告をよく目にすることが多いのですね! 

渡辺キャリアアドバイザー

BtoCは広告を打ち出すなどのマーケティング戦略によって、収益が大きく変化することもあります。マーケティング職の中では、自分の考えた施策が売上に大きく影響するような仕事もありますよ。

自己PRが3分で!
就活を有利に進める学生はAIを使う

就活で必ず必要になる自己PRは、「書くことが無い…」「PRできるほどのネタが無い…」「うまく言葉にまとめられない…」など、就活生がつまづきやすいところ。

そして、賢い就活生はAIを活用しはじめています。

当サイトでは、無料で使えるAI自己PR作成ツール」をオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!あなたの「強み」が伝わる自己PRが一発で完成するので、ぜひ活用してください。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

今すぐ自己PRを作る(無料)

現役で働く社員が教える! BtoCビジネスの4つのやりがい

BtoCビジネスの4つのやりがいの画像

鈴木なぎさ

BtoCとBtoBの違いをしっかり押さえることができました! 

佐藤みなと

僕はBtoCビジネスが気になります。営業職を希望していますが、顧客である個人との距離が近く、やりがいを感じやすそうです。

鈴木なぎさ

私もBtoCに興味があります! マーケティングに興味があるのですが、自分で考えたマーケティング施策により、商品の知名度が上がっていくと思うとなんだかわくわくします。

渡辺キャリアアドバイザー

BtoCにかなり興味をお持ちのようですね! それでは、BtoC企業で働くやりがいを紹介しましょう。

鈴木なぎさ

ぜひ知りたいです! 業務イメージを具体的にしていきたいです。

渡辺キャリアアドバイザー

私は前職はBtoC企業で働いていたんですよ。そのときの部下を呼んでいるので、今回は実際に働く社員からやりがいを聞いていきましょう! 

高橋さん

みなさんはじめまして。昔、営業チームのリーダーだった渡辺さんにお世話になっていました。BtoCビジネスの魅力を伝えられたらと思っているので、よろしくお願いします! 

佐藤みなと

貴重な機会をいただきありがとうございます! ぜひBtoC企業で働くリアルなお話をお聞きしたいです。

渡辺キャリアアドバイザー

わからないことがあれば、高橋さんに聞いてみてくださいね。

①知名度の高いサービスにかかわれる

高橋さん

まずBtoCで働く魅力は、「知名度の高いサービスにかかわれる」ことですね。

BtoCでは、消費者に向けた商品やサービスを展開しています。そのため、企業の商品やサービスを直接手にすることもあればテレビCMなので見かけることもあるでしょう。こういった商品やサービス、また企業名における知名度が高いことがBtoC企業の特徴です。

自分が手掛けた商品を手にする顧客を実際にみることができたり、家族や友人にもどんな仕事をしているのか説明しやすいことからモチベーションも上がりやすくなります。また、昔からなじみのある商品に提供する側として携われるおもしろさもありますよ。

高橋さん

自分が手掛けた商品やサービスがヒットしたときはとてもやりがいを感じますよ! 実際に家族や友人からサービスを褒めてもらえることもうれしいですね。

佐藤みなと

消費者向けのサービスを展開している BtoC企業ならではの魅力ですね! 

高橋さん

また、新しく開発した商品やサービスの知名度を上げるためのマーケティング施策を打つこともあります。施策が成功して商品やサービスが多くの人に届いたときは大きなインパクトを世間に残すことができますよ。

鈴木なぎさ

自分の手で、世の中の知名度をあげていくこともやりがいを感じそうですね!

②世の役に立っている実感を得やすい

渡辺キャリアアドバイザー

実際に自社の商品を使って喜んでくれる人の声を聞いたときは、大変なこともあるけど、がんばって良かったなと思いますね。

鈴木なぎさ

顧客の声が届きやすいと、世の中に貢献できているという実感を感じやすいですね。

佐藤みなと

それに多くの人が自社のサービスを使っていると思うと、世の中に与えたインパクトの大きさをダイレクトに感じることができそうです! 

高橋さん

もちろん、どんな企業も世の中に貢献することで経営が成り立っています。しかし、扱う商品やサービスによって実感のしやすさは変わってきます。

渡辺キャリアアドバイザー

まさに、世の役に立っている実感を得やすいことは、BtoC企業ならではの特徴ですよね。

自社の商品やサービスを利用する消費者の感想を聞けたり商品やサービスを手に取る姿を間近で見られるなど、やりがいを直接感じやすいのがBtoCの魅力です。自身で手掛けた、あるいは携わった仕事が顧客の役立っていることがダイレクトにわかります

たとえばマーケティング職では、広告の施策がうまくいき、多くの人に商品を手にとってもらえたときにやりがいを感じられます。営業職では、営業活動を通して商品を直接顧客に届けることができるので、世の中を支えている実感がわきやすいのです。

高橋さん

顧客と距離が近いことから、 BtoBに比べやりがいを実感しやすい傾向にありますね。

鈴木なぎさ

直接触れ合う機会がなかったとしても口コミなどの評価を通してやりがいを感じられることもありますね。 励みにもなりそうです! 

佐藤みなと

自分自身で自社のサービスを活用できることもおもしろそうですね! 

高橋さん

自社のサービスを活用することでやりがいを感じることもあります。自社の商品やサービスに愛着や自信をもって働く社員がほとんどです。

③個人の売上成果が見えやすい

BtoCの営業では、購買の決定を顧客1人でおこなうため、購買が決まるまでに時間や工数を必要とせず、商品やサービスが売れた時点で成果と捉えることが可能です。そのため、BtoC営業は商品が売れたときの成果が比較的みえやすいです。

どのくらい売上を上げることができたのか成果が明確にわかるので、個人の営業成績にもつながりやすいのです。成果のみえやすい環境で働きたい人にはやりがいのある仕事といえます。また、法人のように多くの人が介在しないことから、営業活動が自分でコントロールしやすいこともありますよ。

高橋さん

自分の営業力がダイレクトに購買に影響する点も、実力主義で勝負したい方にとってありがたい要素といえますね。

佐藤みなと

顧客との距離が近いからこそ、自分の商品やサービスを売る営業力や顧客に信用してもらえるような人間性が試されるわけですね。

高橋さん

その通り! BtoC営業では顧客から信頼を勝ち取って購買につなげる必要があるので、とくに人間性を磨きやすいビジネスモデルともいえます。

鈴木なぎさ

ちなみに、BtoBでの営業はどのような力を磨きやすいのですか? 

高橋さん

BtoBでの営業は、商品やサービスを活用することが企業にとってメリットがあることを理解してもらうことが重要です。そのため、わかりやすく自社の商品やサービスを説明できる論理的思考力が求められやすいです。

④ブランドをつくるおもしろさがある

BtoCでは、多くの消費者に商品やサービスを手にとってもらうために強いブランド力を世の中に定着させるためのマーケティング戦略が必要となります。

ブランドとは、顧客がもつ商品やサービスのイメージのことをいいます。特定の商品やサービスのイメージが強い企業は「ブランド力が強い」といいますよ。

たとえば、「コーラ」と聞くと頭の中に浮かぶ企業名や商品名があるでしょう。それがブランドです。ブランドは、企業が意図的に消費者に自社の商品やサービスを手にとってもらえるように、仕掛けているものなのです

鈴木なぎさ

自分の手でブランドを構築できるおもしろさがあるのですね! 

高橋さん

1度ブランドを定着させると多くの人に継続的に商品やサービスを手にとってもらえるので、かなりの売上を上げることができます。

佐藤みなと

社会的に大きなインパクトを残すこともできるのですね! スケールの大きい魅力ある仕事ですね。

高橋さん

移り変わりやすいニーズやトレンドを常にキャッチし続けなければなりません。簡単ではありませんが、とてもやりがいのある仕事ですよ。

仕事を選ぶうえで、やりがいを重視している人も多いでしょう。しかし、働いた経験のない新卒の就活ではどんなことにやりがいを感じるのかわからないこともありますよね。そんなときは自己分析をして仕事に対する価値観を明確にするといいですよ。こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
簡単15のやり方で自己分析はもう迷わない! 活用法を徹底解説

キャリアアドバイザーコメント

自分の行動が消費者のブランドイメージに直結するのがBtoC

BtoCビジネスは、消費者に向けてダイレクトにブランドイメージを伝えることができるのがやりがいの1つであるといえるでしょう。自分が消費者に向けてどのようにアピールするかによって、ブランドイメージそのものに大きな影響を与えます。

たとえば最近では、SNSを通じて企業が直接消費者に商品やサービスを宣伝することも増えてきました。いわゆる公式アカウントと呼ばれるものは企業ごとに個性がありますし、みなさんも思い浮かべる企業がいくつかあるのではないでしょうか。

それと同じで、BtoCビジネスでは社員の発言が消費者へ大きな影響を与えます。大きな責任をともないますが、これこそまさしくBtoCビジネスにおけるやりがいとなるのです。

自己PRが思いつかない時は、
AIツールを活用してください

自己PR作成ツール(無料)

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

今すぐ自己PRを作る(無料)

現役働く社員が教える! BtoC企業で働くうえで知っておきたい注意点

 btoc企業で働くうえで知っておきたい注意点の画像

鈴木なぎさ

BtoC企業で働く魅力を存分に理解することができました! 

佐藤みなと

営業力がダイレクトに売上に直結する点は、営業力を身につけたい自分にはぴったりのビジネスモデルだと思います。

高橋さん

魅力が伝わったみたいで良かったです! 

鈴木なぎさ

ですが、仕事はやりがいを感じることもあれば必ず大変だと感じることもあるはずです。働くうえでの注意点も押さえておきたいです! 

高橋さん

良い着眼です! 働くうえのリスクなど、注意点も踏まえたうえで自分に合ったビジネスモデルを見極めるといいですね。働いたときのミスマッチを防ぐことにもつながりますよ。

佐藤みなと

そうなのですね! 入社後にイメージと違ったという事態は避けたいです……。

高橋さん

それでは、BtoC企業で働くうえで知っておきたい注意点を説明します。やりがいと加味して、自分に合っているかどうかを確かめてみてくださいね。

①経営リスクが高い? 長期的に安定した収益につなげることが難しい

BtoCビジネスは、長期的に安定した利益を出しづらい傾向があります。なぜならBtoC企業には、基本的に固定の取引先が存在しないからです。

消費者は、さまざまな企業のサービスや商品を比較しながら、その中で自分の目的に合ったものを購入します。消費者に自社のサービスや商品だけを継続的に購入してもらうといった取引ができないので、世の中のトレンドや経済状況に売り上げが左右されやすい傾向にあります。

安定した利益を拡大するためにも、消費者に継続的に商品やサービスを手にとってもらうための施策を打ち続けていく必要があるのです。

鈴木なぎさ

それでは、BtoB企業の場合は安定した利益を得やすいということでしょうか?

渡辺キャリアアドバイザー

その通り!

BtoBビジネスでは固定の取引先を獲得しやすい特徴があります。なぜなら、取引先の企業にとって商品やサービスの購入先を変えることは簡単ではないからです。BtoB企業の場合、商品やサービスを購入するには会社の承認が必要となるケースが多いです

会社の承認には一週間から数か月かかる企業までさまざまですが、ある程度の時間を要します。BtoB企業の場合、固定の取引先を設けて、特定の企業から継続的にサービスや商品を購入することがほとんどになります。

佐藤みなと

BtoCジネスでは、消費者をリピーターにできないと収益を得にくいビジネスモデルなのですね。

鈴木なぎさ

1度取引をすれば継続的に収益を得ることができるのかBtoBビジネスなのですね!

②ニーズはさまざま! 売上が消費者の感情に影響を受けやすい

高橋さん

BtoCは売上が消費者の感情に影響を受けやすいビジネスです。

BtoCの取引相手は消費者であるため、消費者の感情に影響を受けやすい点があります。たとえば、景気が落ち込み顧客の収入が減ると、今まで購入していた商品ではなく、より安い商品を購入しようと考えます。そうすると売上に影響があります。

また、トレンドの移り変わりが売上に影響を与えることがあります。たとえば自社の類似商品で他社が画期的な商品を打ち出したとなれば、「自分も商品を試してみたい」と一気に消費者の関心が他社へ変わります。トレンドで売上がガラッと変わることもあるのです。

高橋さん

だからこそ消費者のニーズをしっかり汲み取り、心をつかむようなブランディングを進めていく必要があります。

佐藤みなと

だからテレビCMやSNSなどによるブランディングに力を入れていくことが大切なのですね。

鈴木なぎさ

常にユーザーに寄り添い、良い商品やサービスを生み出すことができる企業が継続的に利益を出すことができるのですね。

高橋さん

そういうことです。BtoBは企業が経営をしていくうえで必要な商品やサービスを提供していることから、景気やトレンドなどの影響を受けにくい特徴がありますよ。

③競争率が激しい! 知名度のある企業では内定の難易度が高い

BtoC企業は、消費者を顧客とするビジネスモデルであるため、一般的な知名度が高いです。そのため、知名度が高い企業に入社したい、自分が好きな商品にかかわる仕事がしたいなどの理由から、BtoC企業を志望する学生が毎年多くいます。

応募する学生の数が多いため、内定を勝ち取る難易度も上がりやすいのです。一方で、 BtoB企業は一般的な知名度は高くないので、就活をしてはじめて耳にする企業も多いです。そのことから、企業規模や利益は変わらなくてもBtoC企業と比較すると応募する学生が少ない傾向があります

佐藤みなと

やはり知名度があるということで競争率は激しくなるのですね。

高橋さん

そうですね。なので、選考を勝ち抜くには志望企業でほかの学生と差をつけられるといいですよ。

佐藤みなと

どうしたら差をつけることができますか?

高橋さん

ここでも企業のビジネスモデルの理解が必要になります。企業のビジネスモデルを理解したうえで、競合他社との差を明確にできるといいですね。

鈴木なぎさ

そうすることで、なぜ企業を志望するのか根拠が明確になるのですね! 

佐藤みなと

企業理解がよくできているという印象にもつながるね。

高橋さん

その通りです。またビジネスモデルを理解していることで、入社後にミスマッチがおきる可能性が低いだろうと企業も安心できるのです。

鈴木なぎさ

「なぜBtoCを選んだのか」そして「多くのBtoC企業の中でなぜ志望企業なのか」この2点を明確にアピールできるように準備します。

④休暇がとりにくい? 休日に出勤する可能性もある

BtoC企業では、部署によって休日に出勤する可能性もあります。とくに営業職など顧客と直接やり取りをする部署では、休日の方が顧客にとって都合が良いために出勤しなければならなくなるケースが多々起こるでしょう。

ただ、このような場合は別日に休暇を取得することになるので、休みがなくなるわけではありません。

すべてのBtoC企業が休日に出勤を求められるわけではありません。業界や職種によっても違いがあります。「必ず土日に休みを取りたい」「不規則な休暇を避けたい」という人は、志望企業の休日出勤の有無を確認しておくといいですよ

高橋さん

BtoB企業では、顧客が法人相手であるため土日休みとしている企業が多いです。

佐藤みなと

取引先と同じ土日を休みとしているわけですね! 

鈴木なぎさ

BtoC企業では顧客に合わせて休みをとることが多いのですね。部署によって違いがあることも押さえておきます! 

高橋さん

特定の平日を休みとしている企業やシフト制を導入している企業など休暇の取り方はさまざまです。よく確認しておいてくださいね。

キャリアアドバイザーコメント

要注意! BtoCビジネスは景気に左右されやすいのも特徴

BtoCビジネスにはさまざまな特徴がありますが、景気に左右されやすいことも1つの注意点となります。

一般の消費者をターゲットにするわけですから、どんなに良い商品であっても景気が良くなければ当然消費者の購買意欲は消極的になり、売り上げを出すことが難しくなります。とくに商材が生活必需品でない場合は、より景気の影響を受けやすいため注意が必要です。

ただ、景気が良くないときにも、自分の行動次第で風向きを良い方向に変えられる可能性があるのがBtoCビジネスの魅力です。メリットとデメリットの両方を認識しておけると良いでしょう。

チェックしよう! BtoCビジネスに向いている学生の特徴

btocビジネスに向いている学生の特徴の画像

佐藤みなと

BtoCの働き方について理解が深まりました! 

鈴木なぎさ

私も注意点を踏まえたうえで、BtoCは魅力的だと感じています。

渡辺キャリアアドバイザー

それは良かったです! おふたりは、BtoC企業が向いているかもしれませんね。

鈴木なぎさ

BtoCに向いている人とはどのようにして判断するのでしょうか? 

佐藤みなと

向いていることがわかれば、より自信をもってアピールできそうです! 

渡辺キャリアアドバイザー

それではここからは、BtoCに向いている人の特徴を紹介しましょう。自分と照らし合わせながら考えてみてくださいね。

佐藤みなと

どんな特徴をもっている人が向いているんだろう? 

鈴木なぎさ

自分は当てはまっているかな? 

特徴①生活に身近なサービスを提供したい

まずは、生活に身近なサービスを提供したいと考える人に向いているといえます。BtoCビジネスのほとんどは、一般消費者に身近なサービスを開発・提供しています。自分の企画・開発した商品を自分自身で使用することもできるのです。

なので、自分が好きなサービスに携わりたい、自分の手がけたサービスを身近に感じたいという方にはぴったりです。自分が手がけた製品やサービスを街中やネット上、CMなどで目にすることが、仕事のモチベーションにつながることも多いですよ

佐藤みなと

自分の手掛けた商品やサービスを家族など身近な人が使ってくれるのは、うれしいですね。

鈴木なぎさ

自分自身で使用感を感じられることもモチベーションにつながりそうです! 

佐藤みなと

世の中の役に立っている実感がもてるよね! 

渡辺キャリアアドバイザー

BtoCならではのモチベーションですね。このように身近であることがやりがいに感じる人は相性が良いといえるでしょう。

特徴②自分が手がけた仕事の手ごたえをダイレクトに感じたい

渡辺キャリアアドバイザー

自分が手がけた仕事の手応えをダイレクトに感じたいという人にもおすすめです。

BtoCビジネスでは、顧客の声が届きやすいというメリットがあります。たとえば、家族や友人が実際に自社の商品やサービスを使っている場合は感想を直接もらうことができます。どんな人にどのように役に立っているのか実感しやすい特徴があります。

ほかにも、クチコミなどを通してサービスまたは自分自身に対する接客態度なども評価を受け取ることができます。こういった仕事の手応えをダイレクトに感じてより良いサービス・商品の提供に力を入れて取り組みことができる人は向いているといえます。

渡辺キャリアアドバイザー

ただし、中には良くない評価を受けることがあります。このようなリスク面も押さえておけるといいですね。

佐藤みなと

たしかにマイナスな評価を見れば落ち込むこともあるかもしれませんが、今度の改善にもつながると思います。

鈴木なぎさ

そうだね! さまざまな声を反映させて、より多くの人に満足してもらえるような商品を作っていきたいな。

渡辺キャリアアドバイザー

顧客の声をしっかり仕事に反映できる人はかなり向いているといえますよ! 

特徴③ブランド力のある製品やサービスに携わりたい

渡辺キャリアアドバイザー

ブランド力のある商品やサービスに携わりたいという人も向いていますね。

BtoC企業の中には知名度が高い企業が比較的に多いです。知名度が高い会社は誰もが知っている商品やサービスを取り扱っていたりするので、社名を覚えてもらいやすいのです。

つまりBtoCではブランド力のある商品やサービスに携わることができます。BtoCでは多くの人が日常的に使っているサービスや高い人気を誇る商品を自ら生み出したり認知度を広げていくような活動ができますよ。

世の中に与える影響の大きい仕事も多いです。このような社会的インパクトの強い商品やサービスに携わることに魅力を感じる人は向いているといえます

渡辺キャリアアドバイザー

BtoBは、業界にもよりますが法人色が強いほど一般消費者にはあまり知られていないサービスや商品が多いです。

佐藤みなと

だれもが知っている商品やサービスを自ら生み出せると思うとわくわくします! 

鈴木なぎさ

ブランド力のある企業であれば、ブランド力を高めるためのマーケティングもいろいろな施策を講じることができますね。

渡辺キャリアアドバイザー

その通り! ブランド力を高めるためにマーケティングにも力を入れている企業も多いですね。

特徴④スピード感のある仕事をしたい

BtoCでは、個人で購入の意思決定をしているため購入にかかる時間が短い傾向があります。その分、仕事もスピード感を持って進めることができるのですよ。

渡辺キャリアアドバイザー

このように意思決定に関与する人の多さや、プロセスはまったく異なります。BtoBの場合は企業のスピード感に合わせて仕事を進めることが多いです。

佐藤みなと

スピード感をもって仕事を進めていきたい人はBtoCが向いているのですね! 

鈴木なぎさ

BtoCは購入を決定する顧客と直接やり取りできるので、自分の営業力が購買に大きく影響する点も魅力的ですね。

渡辺キャリアアドバイザー

仕事をスピード感を持って進めていきたい、顧客の意思決定に直接かかわりたいという人はぴったりのビジネスモデルといえますね。

自分に向いている仕事かどうかを見極めるときには、得意なことを活かせるかどうかで判断することもおすすめです。自分の得意なことがわからないという人は、こちらの記事で得意なことの見つけ方を紹介しているので、参考にしてくださいね。
得意なことは誰でも見つかる! 面接で印象付けるとっておきの方法

自己PRは自力で作るから時間がかかる!
AIで3分で仕上げよう

何を、どのように、どれくらいのボリュームで伝えるか、自己PRを作るにあたって考えることはたくさんで、「どこからどう作って良いのか分からない」。こんな学生さんは多いです。

とりあえず完成して一安心しても、曖昧なものであれば志望先の企業に響かず、選考落ちしてしまいます。

当サイトでは、無料で使えるAI自己PR作成ツール」を活用することをオススメしています。文章が苦手でも大丈夫!AIがあなたに代わってたたき台を作成します。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
自己PR作成ツールで自己PRをつくる【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。
例文のような自己PRの作成方法を見てみる

就活を有利に進める! 自分に合ったBtoC企業を探すとっておきの方法

自分に合ったbtocを探すとっておきの方法の画像

鈴木なぎさ

BtoC企業は自分に合っていると思うので、選考を受けようと思います! 

佐藤みなと

BtoCは業界や職種が広いから、自分に合った企業を見つけるのは大変そうだな……。

渡辺キャリアアドバイザー

それでは、自分に合ったBtoC企業を見つけるとっておきの方法を紹介しましょう! 

鈴木なぎさ

どうやって見つけるんだろう。大変なのかな。

渡辺キャリアアドバイザー

コツをつかめば、効率的に自分に合った企業を見つけることができますよ! 

佐藤みなと

就活はやることがたくさんありますから、それはとってもうれしいです! ぜひ教えてください! 

検索機能を活用! ターゲット顧客を絞って企業を調べる

渡辺キャリアアドバイザー

まずは企業検索サイトの検索機能を活用してみましょう! 

企業検索サイトなどでは、業界や職種で企業を絞り込むことができます。「BtoC」とキーワードで絞りこむと、BtoC企業の一覧を確認できます。また、興味のある業界や分野が決まっている人はさらに詳細に絞り込みをするとよりマッチした企業が見つかりますよ

また、職種が決まっている人は職種の詳細条件で絞り込むこともできます。たとえば、BtoCの営業職を志望する人は、「個人向け」の営業スタイルをとっている企業を見つけるといいですよ。職種検索欄に「営業(個人向け)」など補足がついていることがあるので、確認してみてくださいね。

鈴木なぎさ

ビジネスモデルでも絞り込みをすることができるのですね! 

佐藤みなと

新しい業界の発見もありそうです!

渡辺キャリアアドバイザー

サイトの機能は存分に活用しましょう。BtoC事業のみをしている企業だけを絞り込むこともできますよ。

一覧で確認! 就活四季報から企業をチェックする

BtoC企業を探したいと思っていても、そもそも検索の仕方がわからないこともありますよね。そんなときは、就活四季報の活用がおすすめです。就活四季報とは、企業や業界の情報が網羅的にまとめられたものです。

就活四季報は業界別にさまざまな企業の情報が掲載されているので、自分ではなかなか発見できないようなニッチな優良企業などさまざまな企業を発見することができますよ。また、同業他社との比較や業界ごとの特徴などもまとめているので、業界・企業の知識を集めるのにうってつけです

渡辺キャリアアドバイザー

BtoCというと大手企業を思い浮かべる人が多いですが、知名度は高くないものの、業績を伸ばしている会社やシェア率の高いサービスを扱う会社などたくさんの企業が存在しています。

鈴木なぎさ

四季報なら業界ごとに、さまざまなBtoC企業について知ることができるのですね! 

佐藤みなと

ほかにも競合他社との比較を見つけられて企業研究にもぴったりですね!

渡辺キャリアアドバイザー

ぜひ活用してみてくださいね。

四季報は業界や企業についてさまざまな情報が記載していますので、業界・企業研究にぴったりです。就活生なら必ず1冊は持っておくといいでしょう。四季報についてもっとよく知りたいという人は、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてくださいね。
就職四季報で得られる情報とは? 就活生のバイブルを徹底解説!

就活のプロが厳選! 就活エージェントから紹介してもらう

BtoC企業は数多く存在するため、その中から興味のある企業や自分に合った企業を探し出すのは至難の業です。また企業探しに多くの時間を割いてしまうと、ほかの就活対策がおろそかになってしまう危険性もあります。

そこで、大学のキャリアセンターや就職エージェントのキャリアアドバイザーなど就活の専門家に相談することがおすすめです。特に就職エージェントはその人に合った企業探しから選考対策のサポートなどを担当してくれます。選択肢が増えるだけでなく、選考のコツを教えてもらうこともできますよ。

佐藤みなと

自分自身でおこなう企業探しと同時並行で、進めることで効率的にBtoC企業を探すことができそうです! 

鈴木なぎさ

自分にどんな業界や職種が合うのか、ぜひアドバイスが欲しいです! 

渡辺キャリアアドバイザー

選択肢が増えるに越したことはありません。ぜひ活用してみてくださいね。

鈴木なぎさ

「なぜBtoCに魅力を感じるのか」といったとこも伝えられると、さらに自分にマッチした企業が見つかりそうです! 

渡辺キャリアアドバイザー

そうですね。どのような企業で働きたいと思うのかを伝えることで、あなたの志向性を踏まえた企業を紹介してもらうことができますよ。

佐藤みなと

気になる分野や働くための条件を整理しておきます! 

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

必要な情報が手に入る! キャリタセンターを活用しよう

自分に合うBtoC企業を探すためには、学校などにあるキャリアセンターを活用するのもおすすめです。

キャリアセンターでは、OBOGが入社した企業の情報があるので、自分と同じ学歴の人がどんな企業に就職しているのかを確認できます。また、キャリアセンターにいるプロのアドバイザーに相談することで、自分の希望に合う企業の情報を得ることもできるかもしれません。特に志望業界や企業がしっかり定まっていない場合は、一度考えを整理するためにも相談の機会を設けることをおすすめします。

たくさんある企業の中から自分の希望に合うところを見つけるためには、ぜひこのような手段も積極的に活用しましょう。

BtoC企業の特徴をしっかり押さえて自分に合った企業探しに役立てよう! 

鈴木なぎさ

BtoCとBtoBとの違いを知ることで、BtoCビジネスになぜ魅力を感じるのか理由が明確になりました! 

佐藤みなと

僕もBtoCビジネスのやりがいを知って自分の目指すキャリアとマッチしていることがよくわかりました! 

渡辺キャリアアドバイザー

BtoCについてよく理解ができたみたいですね! またBtoCビジネスの中でもさまざま業界や業種が存在します。より企業研究を深めて自分に合った企業を見つけてくださいね。

鈴木なぎさ

BtoCならではの仕事のやりがいや難しさをしっかり把握したうえで、自分にぴったりの企業を見つけます! 

佐藤みなと

BtoCならではの働き方の特徴も押さえて、自分の理想とする働き方とマッチした企業かどうかをしっかり確認していきます! 

渡辺キャリアアドバイザー

素晴らしい成長ぶりです……! BtoC企業の理解を深めて自分にぴったりの仕事や働き方ができる企業を見つけていきましょう! 

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー