「何もしたくない」と就活中に感じたら? 状況別の対処法を一挙解説

「「何もしたくない」と就活中に感じたら? 状況別の対処法を一挙解説」の記事のアイキャッチ画像

この記事のアドバイザー

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

この記事に登場するキャラクターの画像

目次

何もしたくないこともある! そんなときは踏み出せそうな小さな一歩を探してみよう

田中キャリアアドバイザー

あら? 鈴木さんではありませんか! 何だかいつもよりも元気がないように見えますが、どうされましたか?

鈴木なぎさ

田中さん……! 実はなんだか就活に疲れてしまって……。最近は「何もしたくないな」と考えてしまうのです。でも、このままだと良くないこともわかるので、何かしなければと焦る気持ちもあり……。

田中キャリアアドバイザー

そうだったのですね。就活は長い闘いですから、途中で疲れてしまうこともありますよね。そう感じるのは鈴木さんだけではないですよ。なので、甘えだと考えて自分を責めないようにしてくださいね。

鈴木さんのように「何もしたくない」「就活に疲れてしまった」と無気力になってしまう学生は少なくありません。就活は長期戦と言われていますが、その中でなかなか内定がもらえなかったり、就活と学業の両立ができずに追い込まれてしまうと、どうしても頑張る気持ちが続かないこともあります。

このように「何もしたくない」と感じるのはあなただけではありません。自分を責めずに、時には休息として努力してきた自分を褒めることも必要です

この記事では「何もしたくない」という気持ちに陥ってしまったときのリフレッシュ方法や、対処法について解説しています。踏み出せそうな一歩を、田中キャリアアドバイザーや学生の鈴木さんと一緒に探していきましょう。

業界を調べていくといろんな職種を発見し、興味をもてるかもしれません。 次の記事では、アパレル業界について志望動機の作成方法とともに詳しく解説してるので、確認してみてくださいね。
例文15選|【アパレル業界を志す学生へ】志望動機作成の極意を解説

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

悩みすぎないで! 「何もしたくない」と考えるのはあなただけではない

何もしたくないと考え始めると、すべてのことが億劫に感じてしまいますよね。きっと、望む結果がなかなか出せない自分に対して、ストレスや無力感を感じてしまっているのではないでしょうか。

もしも今、思うような結果が出ていなくても、やってきたことは無駄ではありません。ひとまずは、今までがんばってきた自分を褒めてあげて、小さくても次の一歩を踏み出してみましょう。

状況を整理して一つずつ対処していけば、必ず気持ちは切り替えられるので安心してくださいね。次へ踏み出す準備をゆっくり進めていきましょう。

完全無料
就活生におすすめ対策ランキング

  • 自己PR作成ツール
    簡単な質問に答えるだけ!ネタがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 適職診断
    30秒で適職を診断!あなたの受けない方がいい業界・職種がわかります
  • 4面接力診断
    あなたは何点取れる?あなたの面接偏差値を診断し、今するべき対策がわかります
  • 5ES100選
    大手の内定者ESが見放題!100種類の事例からESの作り方がわかります

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

なぜ「何もしたくない」と感じてしまうのだろう? 要因を知って心を軽くしよう

「何もしたくない」と感じる要因の画像

田中キャリアアドバイザー

まずは「何もしたくない」と感じてしまう理由について解説していきます。どうして「何もしたくない」と感じてしまうのかがわかることで、少し心も軽くなるかもしれません。

鈴木なぎさ

たしかに、理由がわかれば対策も考えることができますよね。

田中キャリアアドバイザー

その通りです! 「何もしたくない」と考えてしまう要因は大きく2つあり、精神的な要因と身体的な要因の大きく2つにわけられます。それぞれについて詳しく解説していくので、自分に当てはまっているかを考えながら解説を聞いてみてくださいね。

精神的な要因|過度にストレスを感じてしまっている

「何もしたくない」と感じる要因のひとつが「精神的な要因」です。性格的に心配性だったり、プレッシャーを感じやすい人などは「何もしたくない」と考えてしまう可能性が高いです

たとえば、不採用の連絡が立て続けにきたり、周りの友人が次々に内定をもらっていたり、志望度の高い企業の選考で緊張して上手く話すことができなかったりすると、どうしても精神的に疲れてしまうことがあります。

田中キャリアアドバイザー

就活を「競争」と捉えてしまう学生は精神的な疲労をため込みやすい傾向にあります。また、周囲と比較して自己肯定感が下がってしまうこともあるでしょう。このような状況下の中で焦りや不安を感じ「何もしたくない」と考えてしまうのです。

鈴木なぎさ

内定をもらったという友人の話を聞くのが辛いと感じてしまっていたので、精神的な要因は大きいかもしれません。

身体的な要因|疲労が溜まっている

また、身体的な要因で「何もしたくない」と考えている場合もあります。就活をおこなう期間はそれだけをやっていれば良いのではありません。大学で講義や試験を受けたり、アルバイトをしていたりと忙しい日々を送っている学生も多いでしょう。中には就活に対する不安から対策をしすぎて寝不足になるなど、疲労が溜まっている人もいるかもしれません。

田中キャリアアドバイザー

心と身体はつながっています。身体的な疲労が溜まっていると、これ以上身体を動かすのが億劫になり「何もしたくない」と感じてしまうのです。

鈴木なぎさ

たしかに、バイトや授業で忙しく、あまり食事をとらないまま面接会場に向かうといったこともありました。身体的な負担がかかっていたのかもしれません。

精神的な負担や身体的な負担が大きくなってしまい、誰にも相談できないといった状況であれば、電話やSNSでも相談できる窓口があります。就活の悩みは身近な人にほど伝えづらいこともあるかもしれません。厚生労働省では、電話やSNSで相談を受け付けている団体をいくつか紹介しているので、ぜひ利用してみてください。

厚生労働省『まもろうよ こころ』

無理のない一歩を! 何もしたくないときの基本の対処法を3ステップで解説

何もしたくないときの基本の対処法の画像

鈴木なぎさ

精神的にも身体的にも、自分の気づかないうちに負担が増えていたのだなぁと思いました。

田中キャリアアドバイザー

そうですね。だからこそ「何もしたくない」ときは無理のない一歩を踏み出すことが大切です。無理やり忙しくしても返って疲れてしまい、より「何もしたくない」と感じてしまうかもしれません。

鈴木なぎさ

たしかに……。無理のない範囲で、私も何かできないか考えているのですが、田中さん、何か良い方法はありますか?

田中キャリアアドバイザー

それでは「何もしたくない」ときの基本の対処法について説明します。できると思うことから少しずつ始めてみましょう!

【ステップ①】なぜ「何もしたくないか」を考える

まず最初のステップは、なぜ「何もしたくないか」を考えることです。先ほど、精神的・身体的な要因があると解説しましたが、要因はひとつではない可能性もあります

選考で不合格が続き、就活を続けるのが精神的に辛くなってしまったり、内定が出ない焦りから対策と学業の両立が上手くいかなくなってしまったりと、いくつかの要因が積み重なった結果「何もしたくない」と感じているかもしれません。

田中キャリアアドバイザー

紙に「何もしたくない」と感じてしまう理由をひとつずつ箇条書きでも良いので書き出してみましょう。

鈴木なぎさ

理由を探ることで、頭の中も整理されて、やるべきことが少しずつ見えてくるかもしれませんね!

なぜ「何もしたくない」のか考えるときに効果的な方法が「マインドマップ」という方法です。こちらの記事ではマインドマップの効果的な使い方について解説しているので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
マインドマップで始める自己分析|「本当の自分」を紙に描き出そう

【ステップ②】「何もしたくない」を解決する方法を考える

次に「何もしたくない」を解決する方法を考えてみましょう。ステップ①の「何もしたくない」の理由を探している途中に、自然に解決方法が浮かび上がってくることもあります。

精神的に余裕のない状態なら一度休息をとることを試してみたり、学業との両立が上手くいっていないのであれば、再度スケジュールを見直してみるのも良いでしょう

「何もしたくない」の要因別の対処法については、この後に詳しく紹介しているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

また、自分にストレスがかかる要因や状況を理解できていれば、就職先を考えるときにも活かせます。たとえば、面接対策やES対策、WEBテスト受検に、大学のテストなど、さまざまなことを同じ期間にこなしていくことが難しいのであれば、マルチタスクの少ない専門的な職種を検討しても良いかもしれません。

鈴木なぎさ

自分が向いている仕事を選ぶことにも活きてくるかもしれないのですね! 自分と向き合うことで得るものって多いんだなぁ。

【ステップ③】解決方法を少しずつ実践してみる

解決する方法が思いついたら、少しずつ実践してみましょう。

何もしていない状態の方が頭の中でぐるぐると考えてしまうのではないでしょうか。実際に動き出してみると、そのことに集中するので、余計な不安や心配事が小さくなるかもしれません

最初の一歩を踏み出してしまえば、あとは自然に足が動き出すことも多いので、ぜひ無理のない範囲で実践してみてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

「少しずつ」が重要です。ここでは、動き出すことの方が大切なのです。「何から始めたら良いかわからない」という状況から抜け出しましょう。

鈴木なぎさ

たしかに考えているだけでは何も始まらないですし、動き出すのもどんどんハードルが高くなってしまいます。まずは動き出すことからやってみます。田中さん、「何もしたくない」ときの具体的な対処法を知りたいです!

田中キャリアアドバイザー

もちろんです! 前向きな姿勢、素晴らしいですね。

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

できそうなことからやってみよう! 状況別に「何もしたくない」の対処法を伝授

状況別の「何もしたくない」の対処法の画像

田中キャリアアドバイザー

ではさっそく、状況別に「何もしたくない」の対処法について解説していきたいと思います! 今回は以下の4つの状況における「何もしたくない」の対処法について紹介していきますよ!

状況別の「何もしたくない」の対処法

  • 1 やるべきことが多すぎて何もしたくないときの対処法
  • 2 不合格が続いて何もしたくないときの対処法
  • 3 プレッシャーを感じすぎて何もしたくないときの対処法
  • 4 焦りやイライラから逆に何も手につかないときの対処法

鈴木なぎさ

具体的でわかりやすいですね! 自分にも当てはまる状況がいくつかあるので、対処法についてしっかり聞いて、実践したいと思います!

ここからは、状況別の「何もしたくない」の対処法について解説していきます。今まで解説してきたように、まずは「どうして何もしたくないのか」の理由を明確にしたうえで、対処法を理解できると良いでしょう

【やるべきことが多すぎて何もしたくない】の対処法を考えてみよう

やるべきことが多すぎて何もしたくないの対処法を考えてみようの画像

田中キャリアアドバイザー

「何もしたくない」と悩んでいる学生の中でも特に多いのが「やるべきことが多すぎて何もしたくない」という人です。

鈴木なぎさ

たしかに、就活中ってやらなきゃいけないことばかり……。それなのに、普通に日常生活を送らなければならないので、学校やアルバイトなどとの両立は結構ハードです。

田中キャリアアドバイザー

そうですよね。真面目な学生であればあるほど「すべて完璧にこなさなきゃ」と考えてしまい、気付かないうちにストレスが溜まってしまうこともあるかと思います。そのような理由から「何もしたくない」と考えてしまっている場合の対処法を3つ紹介します!

対処法①休息時間も入れた就活スケジュールを立てる

授業やゼミ、アルバイトなど就活以外にもやるべきことが多すぎて「何もしたくない」と感じているのであれば、一度就活スケジュールを見直してみましょう。

そして、就活スケジュールの中にしっかりと休息日を設定することが大切です。休息日を設定することに最初は罪悪感を覚える人も中にはいるかもしれませんが、適度に休息をとることで、集中力もあがるのです

鈴木なぎさ

オンオフをつけることは大切ですよね。頑張る時間と気を抜く時間の両方を先に設定しておくことで、メリハリをつけて就活を進めることができるかもしれません。

田中キャリアアドバイザー

その通り。また、スケジュールを組む際は、就活ノートを作ったり、自分の手帳に書き込むとわかりやすくて、おすすめですよ。

対処法②やるべきことに優先順位をつける

やるべきことをすべて完璧にこなすことを目指すのは悪いことではありません。しかし、頑張りすぎてしまうと逆に疲れが出てしまい、逆にどれも中途半端に終わってしまうことがあります。

そのため、すべてを完璧にこなそうとせずに、物事に優先順位をつけてみましょう。たとえば、スケジュールを手帳でまとめている場合、その日「絶対にこなしたいこと」は赤ペン、「できればやっておきたいこと」は青ペンで記載をしておくなど、自分の中でルールを決めておくとわかりやすいでしょう。

優先順位をつけるためには、全体のスケジュールを理解しておくことが大切です。応募書類の提出日、大学のテスト、卒業論文の締切などを一度まとめて書き出すことで、優先順位もつけやすくなります。

田中キャリアアドバイザー

すべて完璧にこなすのではなく、優先順位をつけておくと気持ちも楽になると思います。また、今日すべきことが終わったら、自分にご褒美を上げたり、休憩しても良いというルールも設けておくとよりメリハリを付けられると思います。

鈴木なぎさ

たしかに、優先順位や今日のTODOを決めておくことで「今日はここまで」と区切り良く1日を終えられる気がします……!

対処法③エントリーの数を減らす

やるべきことが多すぎて、身体的にも精神的にも負担が大きくなっている場合は、エントリー数を減らすことも対処法のひとつです。

就活のスケジュールを詰め込みすぎると、1社1社にかけられる時間は減ります。しっかりと対策時間がとれなかったことで、なかなか内定が出ないという状況に陥っている可能性があるのです。

志望業界や企業に優先順位をつけ、エントリー数を減らし、1社1社の選考対策をしっかりとすることで、内定が近づき、精神的な負担が軽くなるかもしれません。できるだけ多くの企業の選考を受けたい気持ちもわかりますが、志望企業の選定はしっかりとおこないましょう。

田中キャリアアドバイザー

とはいえ、エントリー数をどの程度減らしたら良いのかは迷ってしまうと思います。大学のキャリアセンターや就活エージェントなどを活用して、相談してみてください。志望業界に進んだ先輩などに、過去どの程度エントリーしていたかを聞いてみるのもおすすめですよ!

【不合格が続いて何もしたくない】の対処法を考えてみよう

不合格が続いて何もしたくないの対処法を考えてみようの画像

田中キャリアアドバイザー

「何もしたくない」と考える人の中には「不合格が続いて落ち込んでしまい、もう就活を続けたくない」と感じている学生もいるでしょう。

鈴木なぎさ

私も不合格の連絡が来るたびに、数日は落ち込んでしまいます。その間何もできなかったりします……。

田中キャリアアドバイザー

そうですよね。立て続けに不合格の連絡がきたり、周りの友人が次々に内定をもらっていたら、精神的な疲れや気分の落ち込みを感じやすくなるでしょう。このような場合の対処法も2つ紹介したいと思います!

対処法①不合格ではなくミスマッチと考える

「不合格」や「不採用」と聞くと「自分はほかの学生よりも劣っていたんだ」「負けたんだ」と考えてしまうかもしれません。しかし、能力ではなく社風や人柄の部分が合わないと感じ「この学生はほかの企業での方が輝ける」と判断された可能性もあります

そのため「不合格」の連絡がきたときには「入社後にミスマッチがおこるのを防いでくれた」と思うようにしましょう。実際、よりあなたに合った企業がある可能性は充分にありますよ。

田中キャリアアドバイザー

就活を「競争」だと捉えていると、不合格の連絡は精神的にも辛いでしょう。第一志望の会社ならなおさらです。しかし、就活における不合格はミスマッチであり、企業との相性の問題なので過度に落ち込む必要がありませんよ。

鈴木なぎさ

そのような考え方に切り替えれば、もう少し前向きに就活を進められるかもしれません!

対処法②不合格ではなく改善点に目を向ける

また、選考で何か失敗をしてしまったということであれば、どのように改善すべきかを考えることが何より大切です。失敗に目を向けるのではなく、改善点に目を向けるようにしましょう。

ここで覚えておいてほしいのは、失敗が直接不合格につながっているわけではないということです。たとえ面接中に言葉に詰まるようなことがあっても、答えようと一生懸命考えている姿が好印象につながる場合もあります。

採用されるかされないかは、企業と学生の相性で判断されるということを頭に入れ、そのうえで選考の中で改善できるところがないかを考えていきましょう。

面接を振り返るときのポイント

  • 言葉に詰まってしまい、答えられなかった質問がなかったかを確認する
  • 本当はもっとアピールできた点があればその点を強化する
  • 面接官のリアクションが良かった回答と悪かった回答を比較する

不合格の連絡をもらった際、気持ちを切り替えるのはとても難しいかもしれません。しかし、不合格の理由は企業にしかわからないものです。不合格を嘆くよりも、次に活かせるように対策をすることで、気持ちを切り替えましょう。

田中キャリアアドバイザー

もしも失敗をしてしまったとしても、また同じ失敗をしなければ問題ありません。起きてしまったことよりも、この後どうするかを考えることが大切ですよ。

選考が上手くいかないのは、自分に合った仕事を選べていないからかもしれません。こちらの記事では、自分に合った仕事を見つける方法についてわかりやすく解説しています。確認してみましょう。
自分に合った仕事を見つける方程式|人生の3割を占める仕事の選び方

【プレッシャーを感じすぎて何もしたくない】の対処法を考えてみよう

プレッシャーを感じすぎて何もしたくないの対処法を考えてみようの画像

田中キャリアアドバイザー

周囲からのプレッシャーや自分自身へのプレッシャーに耐え切れなくなり「何もしたくない」と感じる人もいます。

鈴木なぎさ

友人に「親からのプレッシャーがしんどくて……」といっていた人がいます。

田中キャリアアドバイザー

そうだったのですね。鈴木さんの友人のように親からプレッシャーをかけられていたり、「夢を叶えるために絶対に就活を成功させたい」と自分自身にプレッシャーをかけている場合の対処法についても解説します!

対処法①キャリアが人生のすべてではないと考える

たしかにキャリアはとても大事です。しかし、新卒で入社した会社によって人生が大きく左右されるわけでも、人生が決まるわけでもありません。

たとえ第一志望の企業に入社できなかったとしても、入社した会社でビジネスマナーや専門的な知識を磨き、そのあと本当に行きたかった業界にチャレンジすることもできます。また、今は就活のことで頭がいっぱいになっているかもしれませんが、入社後に生涯続けたいと思う仕事に出会う可能性もあるということを忘れないでください

田中キャリアアドバイザー

周りの意見に左右されたり、今は就活を成功させることだけを考えてしまうかもしれませんが、鈴木さんの人生は努力や挑戦次第でいくらでも変えることができるということも覚えておいてくださいね。

鈴木なぎさ

田中さん、ありがとうございます。「就活を失敗したら終わり」くらいに考えていたので、田中さんの解説を聞いて、少し気持ちが楽になりました!

対処法②選択肢を広げてみる

「どうしてもA社に入社したい」「何としてもこの業界で働きたい」という想いが強すぎると、精神的に負担がかかってしまうことがあります。もちろん、その本気度が企業に伝わり内定を獲得できることもあるでしょう。

しかし、本気度や熱意が高ければ高いほど、選考が上手く進まないと自分を追い込む結果となります。また、業界を絞りすぎていると、万が一内定がもらえなかったときにほかの業界に切り替えることが難しくなります。そのため、選択肢を広げてみることは大切です。

田中キャリアアドバイザー

業界について調べてみたら興味が湧いてくることもあるでしょう。自分の可能性を広げるためにも、ほかの業界や企業も視野に入れてみましょう。

鈴木なぎさ

業界を絞りすぎていき詰まり「何もしたくない」と感じているのであれば、ほかの業界について調べることは動き出す良いきっかけになりそうですね!

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

【焦りやイライラから逆に何も手に付かない】の対処法を考えてみよう

焦りやイライラから逆に何も手に付かないの対処法を考えてみようの画像

田中キャリアアドバイザー

第一志望の企業の面接が上手くいかなかったり、内定が出て喜んでいる友人を見たりするとイライラしたり焦りを感じることもあるかもしれません。

鈴木なぎさ

焦ると返って上手くいかないですよね……。

田中キャリアアドバイザー

そうなのです! イライラや焦りは就活を進めるうえで多くの人が感じます。焦りやイライラと上手く折り合いをつけることで「何もしたくない」から脱却できるかもしれません。一緒に対処法を確認していきましょう!

焦りやイライラを感じているのは、選考の結果がなかなか届かないからかもしれません。よく「前向きに検討します」と面接の最後に言われることがありますが、企業がそのように伝える意図が気になる人はこちらの記事でチェックしてみてくださいね。
「前向きに検討する」は合格? 不合格? 面接官の意図や注意点を解説

対処法①一度に何個も物事を進めようとしない

大切なことは焦って何でもかんでも手を付けないことです。一度に何個も物事を進めようとすると、どれも中途半端な形で終わってしまったり、やらなければならないことの量が膨大に感じます。

すべてに手を付けたことで何も終わらないと、モチベーションは下がり続けます。そうならないためにも、今日1日の計画をしっかり立て、それを毎日クリアし続けるという意識で過ごせると良いでしょう。

田中キャリアアドバイザー

やるべきことは細分化しておくと、その1つひとつをこなせたときに達成感を味わうことができるので、モチベーションアップにつながります。

鈴木なぎさ

たしかに一気に片付けようとすると、気持ちも重くなりますね。しっかりとやるべきことを整理しておきたいと思います!

対処法②SNSから離れて周囲の状況を意識するのをやめる

SNSなどから離れることもひとつの手段です。焦りや不安は周囲と比較することによって生まれている可能性が高いからです。選考が上手くいっていたり、内定をたくさんもらっていたりすると、自分と比べて落ち込むこともあるでしょう。

周囲が内定をもらっているのを見て落ち込んでしまう人、SNSから影響を受けやすい人などはSNSからいったん離れることをおすすめします。時間を制限したり、就活期間中は開かないようにするなど、徐々にSNSから離れることで精神的な負担がやわらぎ、自分の就活のことにだけ集中することで「何もしたくない」状態から抜け出せるかもしれません

田中キャリアアドバイザー

SNSには良いことしか投稿しない人も多く、もしかしたら幸せそうな友人も本当は就活に苦労しているかもしれません。しかし、SNSを見ることで焦りや不安が大きくなってしまうのであれば、いったん距離を置くことも大切ですよ。

鈴木なぎさ

今までは意識していませんでしたが、たしかに精神的に削られていたような気もします。自分の就活だけに真剣に向き合うためにもいったんSNSから離れてみようかな。

キャリアアドバイザーコメント

疲れたときは距離を置こう! SNSやインターネットとの上手なつき合い方

SNSやネットの情報を見ることに疲れてしまったら、一度離れてみるのもひとつの手段です。最近はSNS疲れという言葉もあるほどで、SNSをはじめとするインターネットから得られる情報があまりに多く、疲れてしまう人がたくさんいます。

また自分に余裕がないときは、他人の成功を目にするのが辛いと感じることもありますよね。SNSでは特に、良いことだけを投稿する人もいますので、自分と比べて不安に感じることもあるかもしれません。さらに、口コミサイトなどは匿名で書き込めるため、発言が無責任なものも多く、すべてを真に受けて一喜一憂してしまうのは、もったいないことです。

さまざまな情報を目にしすぎて疲れてしまったときは、思い切ってインターネットから離れて気分転換をしてみてくださいね。

何もしたくないときは何もしないのもアリ! 就活中のおすすめリフレッシュ方法

就活中のおすすめリフレッシュ方法の4コマ漫画

田中キャリアアドバイザー

ここまで「何もしたくない」ときの具体的な対処法や考え方について解説してきました。しかし、どうしても気持ちが変わらない場合には思い切って休んでみたり、リフレッシュをするのもおすすめです。

鈴木なぎさ

リフレッシュか……。気分転換にもなって良さそうですね! でも、どのようなことをするのが良いですかね?

田中キャリアアドバイザー

好きなことをするのが一番ですが、おすすめのリフレッシュ方法についていくつか紹介したいと思います!

鈴木なぎさ

ぜひよろしくお願いします!

期間を決めて休息を! 何もせずにゆっくりしたり好きなことをする

田中キャリアアドバイザー

何もしたくないという気持ちが晴れないのであれば、思い切って好きなことをしたり休息をとってみましょう!

鈴木なぎさ

就活をいったん休むということですよね…。不安かも……。ちゃんと休めるかな。

田中キャリアアドバイザー

期間をきめたうえで何もせずにゆっくり過ごしたり、好きなことをして過ごしましょう。休むことに戸惑いがあるかもしれませんが、適度な休息は就活に必要です。

長距離走にたとえるとわかりやすいですが、ずっと全速力で走り続けることは不可能でしょう。適度に休息を交えながら、無理のないペースで走ることが実は最短時間でゴールすることにつながるのです

キャリアアドバイザーコメント

ポイントは期間設定! 適度な休息を効果的に活用するコツ

何もしたくないときは、思い切って何もせずゆっくりと過ごすのもひとつです。適度な休息を取ることで、リフレッシュすることができます。

休息を取るときの重要なポイントは「休む期間を決めておく」ということです。期間を決めずに休んでしまうと、再度動き始めたいと思ったときに、腰を上げにくくなってしまう危険性があります。

活動の再開は、負担を軽くするためにも、準備期間も含めて段階的におこなえることが理想的です。そのためにも、予め休息する期間を決めておいて、無理なく活動再開できるようにしましょう。

ただし、休息する前から絶対期間を厳密に決めておかねばならないということではありません。限界を感じる前に、ひとまずは思い切って休息してみましょう。

悩んでいるのはあなただけじゃないかも? 気を許せる友人と話す

田中キャリアアドバイザー

また、友人や信頼のおける人と話すこともおすすめです。就活に悩み「もう何もしたくない」と考えている人はきっと鈴木さんだけではないと思うので、ぜひ悩みを相談してみてください。

鈴木なぎさ

友人のうみちゃんを誘って、甘いものでも食べながらお話しようかな。

田中キャリアアドバイザー

とっても素敵ですね! 良いと思います!

何もしていない自分を恥ずかしいと思ってしまい、なかなか相談できない人もいるかもしれません。しかし、就活に関する悩みは誰でも少なからず持っているものです

家族や友人、信頼のおける第三者に悩みを口にしてみましょう。相手も同様に悩みを抱えているということがわかれば、「自分だけではないのだ」と少し気持ちが楽になるかもしれません。

また、自分1人でいると、どんどん落ち込んでしまうかもしれないので、外で誰かと会う機会を作るのは、とても良いリフレッシュになるでしょう。

就活を乗り越えたからこそ伝えられることがある! 先輩に会う

田中キャリアアドバイザー

先輩に会うこともおすすめです。就活を乗り越えてきたからこそ、伝えられることがあるかもしれません。

鈴木なぎさ

先輩も同じように悩んだのか、その悩みをどのようにして乗り越えたのかを聞いてみたいです!

就活は1人で進めようとすると、情報を得にくかったり、客観的な視点で就職先を見定めたりすることができなくなってしまいます。誰にも相談せずに進めるのではなく、先輩や就活を経験してきた人に話を聞いてみることもおすすめのリフレッシュ方法です。

今までにない新しい視点での意見がもらえたり、自分の可能性を広げるきっかけになるかもしれません。他業界の話や今までの就活でどのようなことを意識してきたのかなど、ある程度質問したいことをまとめておくと良いでしょう。

心と体はつながっている! 適度な運動・良質な睡眠・美味しい食事を意識する

田中キャリアアドバイザー

夜更かしをしていたり、寝不足だと余計に気持ちが沈んでしまうので、健康的な生活を心掛けましょう。心と体はつながっているので、体が元気になると、心も次第に回復していきますよ。

鈴木なぎさ

たしかに、ここ最近は面接対策をしようかなと考えたり、これからのことを考えたりしてあまり眠れていませんでした……。生活リズムを整えることはとても重要そうですね!

生活リズムが乱れると自律神経も乱れ、不安や緊張感が高まります。そのような状態だと「何もしたくない」という状態を加速させてしまいます

不規則な生活は避け、毎日三食を食べ、しっかりと睡眠をとること。そして適度な運動をすることによって 生活リズムを整え、心身ともに回復させていきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

新しい気づきを得られるチャンス?!思い切ってプロに相談

気持ちを切り替えたいときは、思い切って就活のプロに正直に相談してみることもおすすめです。

関わりのあるエージェントがいるなら連絡しても良いですし、学校にキャリアセンターがあるなら、そこにいるアドバイザーに相談しても良いでしょう。キャリアのプロと話をすることで、自分だけでは考えつかなかった新しい見解や気づきを得ることができるかもしれません。また、自分と同じような悩みを持つ人の事例も聞けるかもしれませんね。

何もしたくないと感じるときは、自分だけで抱え込んでしまうのが一番良くありません。勇気を出して相談してみることで、状況を変えるきっかけになるかもしれませんよ。

39点以下は要注意!3分であなたの面接力を確認しよう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

焦りは禁物! 何もしたくない気持ちを呼び起こす4つのNG行動

何もしたくないときの4つのNG行動の画像

鈴木なぎさ

田中さん、ありがとうございました! 何だか最初に田中さんに話を聞いてもらっていたときよりも、視界がクリアになってきました! できることからまずはトライしてみようと思います!

田中キャリアアドバイザー

素晴らしいですね! 無理はしないように、自分のペースで進めていきましょう。ただ、実は注意してほしい行動もあるのです。

鈴木なぎさ

注意してほしい行動ですか?

田中キャリアアドバイザー

そうです! 「何もしたくない」気持ちをより強めてしまうNG行動があるのです。学生の多くが陥りやすい行動でもあるので、1つひとつ確認していきましょう!

鈴木なぎさ

これ以上何もできなくなるのは嫌なので、NG行動には注意したいと思います!

【NG行動①】休息をとる自分を責める

まず最も陥りやすいのが「休息をとる自分を責める」ことです。休む自分を責めていては、休息も休息になりません。

先述したとおり、休息は就活を円滑に進めるうえで非常に重要になります。適度に休むことで、メリハリをつけて就活という長いマラソンを走り切りましょう。

田中キャリアアドバイザー

就活がなかなか上手くいかず、思いつめていた人が、休息をしっかりと就活スケジュールに組み込んだことで、逆に集中して取り組むことができ、成功につながったという話もよく聞きますよ!

鈴木なぎさ

メリハリをつけるって大事なことなのですね!

田中キャリアアドバイザー

休むことに罪悪感を抱かないようにするポイントとしては期間を区切ることです。この時間は休息、この時間は頑張ると決めることで罪悪感なく休むことができますよ。

【NG行動②】周囲と比べて落ち込む

周囲と比べて落ち込むこともNG行動のひとつです。就活は企業とのマッチング度の高さによって内定が出るかどうかが決まります。その学生が優秀であったとしても、企業が合わないと感じたら不採用となるでしょう。

つまり「自分はダメな学生なんだ」と思う必要はないということです。もっと相性が良い企業とこれから出会えるチャンスがあると考え、「自分の就活」と向き合うようにしましょう。

田中キャリアアドバイザー

業界によって選考回数や選考期間が異なることもあります。そのため早い時期に内定が出る学生もいるでしょう。どうしても比較してしまうのであれば、記事の中でも紹介したようにSNSなどから距離を置いてみるのもおすすめですよ。

【NG行動③】完璧を目指す

就活には正解がありません。なぜなら応募する企業ごとにもとめる人材は異なるためです。そのため「完璧」や「正解」をもとめすぎると余計に疲れてしまいます。

今までの高校受験や大学受験のように、明確な合格基準があるわけではない就活に「完璧」をもとめすぎないように注意しましょう。

田中キャリアアドバイザー

「試験」と思わずに「意見をすり合わせる場」と考えると、少し面接や選考への見方が変わってくるかもしれません。完璧主義の人は「自分らしさ」を出すために、模範解答ではなく自分の意見を素直に伝える意識をすると良いでしょう。

【NG行動④】誰にも相談せず1人で就活を進める

就活の悩みは、他人にはなかなか話しづらいものです。しかし、誰にも相談せずに1人きりで就活を進めることは避けましょう。誰かに相談をすることで気持ちが楽になったり、さまざまな視点からのアドバイスをもらうことができます

相談しづらいのであれば、大学のキャリアセンターや就活エージェントを利用することもおすすめです。

田中キャリアアドバイザー

1人で抱え込まずにいつでも相談してくださいね。

鈴木なぎさ

ありがとうございます!

キャリアアドバイザーコメント

内定が人生のゴールじゃない! 悩みや不安な感情も受け入れることが大切

「何もしたくない」と思うときには、その背後に何らかの悩みや不安が隠れているものです。

たしかに就活では、企業から内定を得ることが目標となります。なかなか内定に至らず就活がうまく進まないと、悩んでしまいますし、焦りや不安を感じてしまうかもしれません。

しかし人生全体で考えると、内定を得ることはあくまで通過点であり、ゴールではありません。大切なのは、就職後の長い社会人生活をどのように過ごすかです。ですから目先のことだけにとらわれすぎず、自分の将来を長い目で見て考えてみましょう。

就活に悩みや不安をおぼえない人はいません。そういった感情が生まれることを自分自身で受け入れたうえで、気持ちを切り替えられるようにできると良いでしょう。

これから「何もしたくない」に陥らないためのワンポイントアドバイス!

田中キャリアアドバイザー

最後に、これから「何もしたくない」に陥らないためのワンポイントアドバイスをお伝えしたいと思います! 少しずつ就活に不安を感じ始め、今後「何もしたくない」と考えてしまうかも、と思う人はぜひ参考にしてみてくださいね!

思い通りになかなか進まないのが就活。しかし、「何もしたくない」は、実は未然に防ぐことができます

最後に、これから「何もしたくない」に陥らないための方法を2つ紹介します。ぜひ一緒に確認していきましょう。

就活は長期戦! 早めの準備を進めることでその分休息時間もしっかりとれる

田中キャリアアドバイザー

「何もしたくない」に陥らないコツは早い段階から少しずつ就活対策を進めることです!

鈴木なぎさ

早くから始めている分、詰め込まなくていいから、精神的にも体力的にも適度に進められるということですね!

就活の準備を早い段階から始めることで、身体的にも精神的にも余裕が生まれます。

たとえば、急にゼミでの研究が忙しくなってしまった場合や、アルバイトをしなければならない状況になったとしても、前々から余裕をもって就活をしていれば上手く両立をすることができたり、就活が進んでいるからこそ、ほかのことにかける時間も割くことができます。

しかし、ギリギリになって就活を始めた場合、何か予想していなかった事態が起きれば、その分余裕がなくなってしまい「何もしたくない」の状況に陥ってしまう可能性があるのです

何かは始めたら良いかわからない場合は、まずは書類選考から対策を進めましょう。以下の記事ではエントリーシートで差をつける自己PRの書き方について解説しています。ぜにチェックしてみてくださいね。
エントリーシートの自己PRで差がつく「登山式構成」|13例文付き

こちらの記事では一次面接の対策方法について解説しています。選考突破の秘訣を3ステップで解説しているので必見です。
一次面接対策はココから始めれば大丈夫! 3ステップで選考突破へ

書類選考や一次選考後の準備も進めたいという人には、こちらの記事がおすすめです。二次面接の特徴から対策までを徹底解説しています。
マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!

最終面接になかなか通過しないことが原因で、就活がうまくいかないと感じている人もいるかもしれません。こちらの記事では、最終面接に突破するためのコツを解説しています。頻出質問への回答例も豊富に紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
例文付き|最終面接直前でも大丈夫! ポイントを押さえて内定に王手

忙しい時期に突入する前に! インターンシップなどに参加することもおすすめ

田中キャリアアドバイザー

こちらも就活の事前準備のひとつにはなりますが、インターンやOB・OG訪問などに参加することもおすすめです。

鈴木なぎさ

より近くで企業のことを知れるので、早いスピードで就活対策が進むかもしれませんね!

早くから就活対策を進めることで「何もしたくない」に陥らずに済むということを解説しましたが、インターンやOB・OG訪問に参加することでより就活を進めることができます。

なぜなら現場の生の声を聞けるからです。就活本やインターネットで得た情報よりも、実際に自分の目で候補の企業を見ることで、業界理解や企業理解は格段に進みます

また、インターン先では同期や先輩など、今後相談に乗ってくれるような相手に出会えるかもしれません。ぜひ参加してみてください。

せっかくインターンに参加するのであれば、インターン中にしか聞けないさまざまな質問をしてみましょう。質問ができるとより有意義な時間を過ごすことができます。質問内容に迷ったら以下の記事を参考にしてみてくださいね。
インターンで使える質問60選|4つのテクニックで就活情報をゲット

そもそもインターンに参加したことのない人もいるかもしれません。インターンについてより詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめです。
インターンとは? 意味・特徴・時期・準備・すべきことを一挙解説!

OB・OG訪問で、就活を経験してきた先輩方に相談に乗ってもらうのもおすすめです。就活への不安を解消するためにも、たくさん質問してみましょう。質問内容が思いつかない場合はこちらの記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
質問例80選|OB・OG訪問の質問で就活の心配事を一掃しよう!

ずっと全力である必要はない! 何もしたくないときはできそうなことから始めよう

田中キャリアアドバイザー

鈴木さん、最初に会ったときよりも表情が明るくなりましたね。「何もしたくない」という気持ちに何か変化はありましたか?

鈴木なぎさ

はい! 「休んでも良いんだ」「甘えじゃないんだ」ということがわかり、少しホッとしました。

田中キャリアアドバイザー

それは良かったです!

鈴木なぎさ

また、対処法で具体的な方法や考え方をたくさん知れたので、できることから始めてみようと思います。休みながらも、自分の無理のないペースで就活を進められたらと思います! 田中さん、本日はありがとうございました!

田中キャリアアドバイザー

こちらこそ、悩みを話してくれてありがとうございました。いつでも相談してくださいね!

なぜ何もしたくないのかを考えることも重要な自己分析です。その自己分析が良い仕事を見つけるときの重要な条件になるかもしれません。せっかくなら良い仕事を見つけたいですよね。次の記事では、良い仕事とは何かをわかりやすく解説しているのでチェックしてみてくださいね。
良い仕事の条件とは? 自分に合った仕事の見つけ方を実例付きで解説

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー