マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!

「マンガでわかる! 二次面接の特徴・対策・頻出質問をまるごと解説!」の記事のアイキャッチ画像」

この記事のアドバイザー

  • 若林 真穂

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。就活生の意思を尊重することを第一に、採用コンサル…続きを見る

  • 神谷 政利

    採用コンサルタント兼キャリアアドバイザー。幅広い業界や教育機関の支援をする広告代理業の経験…続きを見る

  • テッ ター スェ

    留学生向け就活支援講座に携わったのち、現職。留学生として就活をした自身の経験を活かし、「共…続きを見る

この記事に登場するキャラクターの画像

目次

二次面接は独自の対策が必須! 周りに差がつく対策で内定をつかもう

マンガでわかる!この記事の読み方の4コマ漫画

田中キャリアアドバイザー

佐藤さんはこの前一次面接だったと聞いていますが、結果はもう来ましたか?

佐藤みなと

無事通過しました! 再来週に二次面接なんです。初めてだし緊張するなー。

鈴木なぎさ

おめでとう! それなら色々準備しておかないとね。

佐藤みなと

そうだね! でもまあ一次面接は難なく突破できたし、やることは変わらないかな!

田中キャリアアドバイザー

おっと! 二次面接を突破するためには、二次面接ならではの特徴を押さえた独自の対策が必須なのですよ!

佐藤みなと

そうなのですね! それは知りませんでした。

鈴木なぎさ

田中さん、私は二次面接に何度か落ちてしまっていて、二次面接に特化した対策が知りたいなと前から思っていたんです。もうすぐまた二次面接があるので、ぜひその独自の対策を教えていただけないでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

もちろんです! 二次面接に特化した対策を知るためにはまずどんな面接なのかを知る必要があるので、まずは概要や特徴について触れてから、押さえておくべき対策や頻出質問まで詳しく解説していきますよ! 突破に向けて一緒に対策を始めていきましょう!

佐藤みなと

ぜひお願いします!

鈴木なぎさ

心強いです! しっかり対策して今度こそ突破してみせます!

「二次面接ってどんな対策すればいいの?」「二次面接ってどんなことが聞かれるの?」と悩む就活生はたくさんいます。二次面接は他の面接と見られているポイントが変わっていることが多いので、独自の対策が必須です。

この記事では二次面接の概要や特徴について触れつつ、二次面接に特化した対策や頻出質問、好印象を狙うためのコツなどについて解説します。二次面接を控えた人が知っておくべき必須情報をすべてまとめているので、ぜひ最後まで確認してくださいね。

完全無料
面接におすすめ対策ランキング

  • 面接力診断
    39点以下は要注意!あなたの面接偏差値を診断してください。
  • 面接回答集60選
    絶対に対策したい!面接で頻出質問の回答例60選をプレゼント
  • 志望動機作成ツール
    熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます
  • 4自己PR作成ツール
    エピソードがなくても強みが伝わり、採用したいと思わせる自己PRが完成します
  • 5ガクチカ作成ツール
    簡単3分!他の就活生と差別化できるガクチカが完成します。

    【24卒におすすめ】

  • 1WEBテスト対策問題集
    SPI、玉手箱、TG-WEBといったWEBテストの攻略法がわかります。

二次面接ってどんな面接? 基本情報をチェック!

二次面接ってどんな面接?の画像

田中キャリアアドバイザー

二次面接に備えて対策を始めるなら、まずは「そもそも二次面接とはどんな面接なのか」という前提の部分から確認する必要があります。

佐藤みなと

そうなのですね。二次面接ってどんな面接なんだろう?

田中キャリアアドバイザー

二次面接の中身については今から解説していきますよ。前提が分からなければ対策のしようもないので、この前提を理解するというのは対策の第一歩ともいえます。さっそく一緒に確認していきましょう!

佐藤みなと

さっそくお願いします!

自社にマッチしているかを見極める面接

田中キャリアアドバイザー

「自社にマッチしているかを見極める面接」。これが二次面接の概要と言えます。

佐藤みなと

自社とのマッチ……。そういった部分が重視されているのですね。

二次面接は一般的に「自社にマッチしているかを見極める面接」と位置づけられていることが多いです。

一次面接は見る人数も多いため、基本的な能力はあるか、求めている採用基準に達しているかでふるいにかけられる傾向にあります。そこをクリアした、求める人材像に近しい就活生をさらに絞り込むために、こうした基準でチェックされるのです

自社にマッチしている就活生なら、入社後も長く働いてくれたり、意欲的に仕事に取り組んで活躍してくれそうと期待できます。多くの採用コストを払って採用活動をしている以上は、こうした活躍が見込めるマッチした人材を得たいというのが企業の本音なのです。

一次面接で確認した情報を見極める場とされることも

田中キャリアアドバイザー

それと、自社とマッチしているかを見極める場としてだけでなく、「一次面接で確認した情報を見極める場」とされている場合があることも覚えておきましょう。

佐藤みなと

たとえば一次面接と言っていることにズレがないかとかでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

それもありますし、「この就活生は意欲が高い」と一次面接で評価したとして、それが評価として間違っていないかを二次面接であらためて確認するのです。

二次面接では、一次面接で付けた評価や抱いた印象が、本当に正しいものなのかを確認する場とされることもあります。

間違った評価のまま内定を出し、入社後に評価が誤っていたことが発覚すれば、ミスマッチな人材を採用してしまう結果となってしまいますし、配属などにも困ってしまうからです。

なので、一次面接で聞かれたことと似たようなことや、より深掘りした内容の質問をされることがあります。深掘りされたときに答えに困ってしまわないように、しっかりと深掘り対策をしておくことをおすすめします

田中キャリアアドバイザー

深掘り対策については後ほど解説するので、そちらも合わせて確認するようにしてくださいね。

39点以下は要注意!あなたの面接力を診断しておこう

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

二次面接って一次面接となにが違う? 5つの特徴を押さえよう

二次面接の5つの特徴の画像

佐藤みなと

二次面接の概要がつかめてきたような気がします!

田中キャリアアドバイザー

いいですね! それでは次は二次面接の特徴について見ていきましょう。特徴をつかむことができれば一次面接との違いも明確にすることができますよ。

佐藤みなと

確かにそうですね! 一体どんな違いがあるのだろう……。

田中キャリアアドバイザー

「形式・時間・開催時期・面接官・通過率」の5つを見ていくと特徴がわかりやすいですよ。それぞれ詳しく解説していくので、一緒に確認していきましょう!

佐藤みなと

ぜひ詳しく教えてください!

①面接形式:個別形式が多い

二次面接は基本的には個別形式であることが多いです。一次面接は志望者も多く企業としては効率も重視する必要があるので、集団面接やグループワーク形式などを採用することがありますが、二次面接の段階になればある程度絞られています。

なので就活生1人ひとりをじっくり見ることができる個別形式が多くなるのです

田中キャリアアドバイザー

企業の選考方針によっては二次面接の後にも三次面接、四次面接まで設けていることもあります。その場合二次面接は個別でじっくり見る面接にしようと考えず、集団面接などにするケースがあるので、どんな面接形式になるのかは事前に必ず確認しておきましょう。

佐藤みなと

わかりました!

面接形式という点では、対面ではなく「web面接」でおこなわれることもあります。こちらの記事を参考にweb面接ならではの準備を確認しておきましょう。
web面接対策が全部わかる|画面上の自分をさらに魅力的にする方法

②時間:30分~1時間が一般的

面接時間は企業によっては異なるものの、30分~1時間が一般的です。時間に関しては二次面接だけ長かったり短かったりするわけではなく、他の面接と大きく変わりません。

ただ、二次面接では面接官は「この就活生はどんな人なのかな」と就活生の内面を見極めようとするので、質問内容が深くなったり、話が広がりがちです。なので面接時間が長引く可能性があることを覚えておきましょう。

佐藤みなと

そう考えると面接後に別の予定を入れない方がよさそうですね。

田中キャリアアドバイザー

そうですね。特に就活シーズンとなれば午前中に面接、午後にまた別の企業で面接なんてこともありますから、スケジュールの管理の際にはこういった可能性があることも頭に入れておくことをおすすめしますよ。

③開催時期:一次面接の合否連絡のタイミングで決定

二次面接の開催時期が決まるのは一次面接の合否連絡が来たタイミングで提示されるのが一般的で、面接を通過した連絡と共に、二次面接の開催日についても企業から相談されるケースが多いです。

その際は企業から候補日が複数日提示される場合と、こちらから候補日を提示しなければならない場合の2パターンがあります。どちらにせよ連絡は早く返すことが大切なので、なるべく翌日中までには返事をするようにしてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

もし事情があって返事が遅れてしまうなら、事情を伝えて、確定の返事を待ってもらいたいことを伝えましょう。一番やってはいけないのはなんの返事もしないことですからね。

佐藤みなと

連絡が来たらすぐ返すこと、しっかり覚えておくようにします!

キャリアアドバイザーコメント

企業からの連絡は即返信が鉄則

日次連絡などの企業とのやり取りにおいては、自分が企業にとって客ではなく応募者であるということを忘れてはいけません。面接の日時決定は、こちらから面接して欲しいと応募して、企業が「では会う日時を決めましょうか、いつがいいですか」と聞いてきてくれている場面です。

なので、こちらから返信をしない、自分のペースで対応して相手を待たせるというのは、とても失礼な話です。企業からの印象が悪くなるのは当然ですね。質問に対する回答をしないというのは、相手の仕事を遅らせてしまっていることになり「こういう配慮ができないのだな」という印象につながってしまうので、企業からの連絡はすぐに返すようにしてくださいね。

日程調整の際とはいえ、企業とメールでやりとりする場合はマナーを守ることが大切です。こちらの記事では日程調整のメールのマナーについて詳しく解説しているので、ぜひ合わせて確認するようにしてくださいね。
事例別8例文|もう日程調整メールで迷わない! 内容・マナーを解説

④面接官:管理職など責任のある立場の人が多い

二次面接が一次面接と大きく違うところとしては、一次面接では人事部の社員や、年齢の近い若手社員などが面接官を担当することが多いのに対し、二次面接では管理職など責任のある立場の人が面接官を担うことが多いという点が挙げられます。

なので、二次面接からは緊張しやすい雰囲気になるかもしれません。大学のキャリアセンターや就職エージェントに相談して、本番で雰囲気に飲まれないよう入念に面接練習をしておくことをおすすめします

田中キャリアアドバイザー

面接練習の際は、実際にスーツを着てみたり、会議室のような部屋でやってみたりと、なるべく本番に近い環境を用意するとさらに効果がアップしますよ。

佐藤みなと

確かにそれなら雰囲気に慣れることができるかも!

⑤通過率:一次面接よりも高い傾向にある

二次面接の通過率は一次面接よりも高い傾向にありますが、それは二次面接が一次面接よりも簡単だからというわけではありません。二次面接は一次面接に比べて合格者に対しての志望者数が少ないので、比較すると通過率が高くなることが多いのです。

実際の面接の中身を見れば、一次面接に比べてより深堀した質問がされたり、入社後の具体的な話もされたりとむしろ難易度は高くなる可能性があります。二次面接を通過することを考えるなら、より入念な対策が必須であることを覚えておいてくださいね

佐藤みなと

たとえば志望企業の選考通過率をチェックしたとして、二次面接が一次面接よりも通過率が高かったとしても油断してはならないということですね!

田中キャリアアドバイザー

その通りです!

二次面接の段階ではより就活生の能力を詳細にチェックするために、ディベート形式の選考が設けられることもあります。ディベートについてはこちらの記事で詳しく解説していますよ。
頻出ディベートテーマ60選! テーマ別の特徴と対策をまるごと解説

次の記事では、一次面接の通過率について解説しています。こちらも併せて読んでみてくださいね。
一次面接の通過率は? 合格に導く対策の秘訣や失敗を防ぐ方法も解説

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

自分の面接にどんな課題があるのか気になりませんか。面接の結果が悪くても、人事に原因を聞くことはできないので、どうやって対策したらいいかわかりませんよね。

そんな時は、「面接力診断」を使うのがおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけ面接における自分の弱みを知り、その対策を解説付きで把握できます。

そうすればあなただけの対策を知れるので、面接官からも高評価を得られるようになります。診断は無料で使えるので、今すぐ活用して面接の不安を解消しましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ!
・面接をまだ受けたことがない人
・自分の面接に不安がある人
・今やるべき面接対策を知りたい人

今すぐ診断する(無料)

二次面接ではなにが見られてる? 企業の評価ポイントとは

二次面接で見られているポイントの画像

田中キャリアアドバイザー

ここまで二次面接の概要や特徴について解説してきましたが、ここからは二次面接で面接官がよく見ているポイントについて確認していきましょう。

佐藤みなと

面接官が見ているポイントがわかるなら、そのまま対策に活かせそうですね!

田中キャリアアドバイザー

そうですね! 回答もどういった点を意識すればいいのか分析しやすくなります。二次面接ならではの対策としてはこの企業の評価ポイントを知るのも大切なので、ここもしっかり確認しておきましょう!

佐藤みなと

わかりました! さっそく教えていただきたいです!

活躍できるかな? 自社との相性

田中キャリアアドバイザー

「意欲的に仕事に取り組めて活躍できるかな」という「自社との相性」がまず見られている評価ポイントとして挙げられますね。業務に興味を持てるか、社風に馴染めるか、事業方針に納得できるか、そういった点が見られるわけです。

佐藤みなと

二次面接とは「自社にマッチしているかを見極める面接」とお聞きしましたし、これはなんとなく想像できます!

二次面接で見られているポイントとしてまず挙げられるのが「自社との相性」。企業としてはたくさんの採用コストを払って採用活動をしているので、自社と相性の良くないミスマッチな人材を採用するのは避けたいもの。

なので、一次面接を通して自社の採用基準に達している人材であるかを見極めたうえで、二次面接では「この就活生は入社したとしてもうまくやっていけるだろうか」と、相性の観点で就活生をチェックしているのです

本当に入社したい? 自社への入社意欲

佐藤みなと

自社との相性以外で見られているポイントってあったりしますか?

田中キャリアアドバイザー

二次面接では「入社意欲」もチェックされやすいですよ!

入社意欲が低い人の場合、せっかく内定を出したとしても他の企業で内定が出た場合、内定辞退されてしまう可能性があります。

採用活動にたくさんのコストをかけている企業としては、採用する以上は自社で働きたいと強い思いを抱いている人を採用したいのが本音なのです

なので「本当に自社に入社したいのか」「どれほどの入社意欲があるのか」というのは企業にとっては欠かさずチェックしておきたいポイントなのです。

「もしも二次面接が圧迫面接だったらどうしよう」。そのような不安は面接前に払拭しておきましょう。
圧迫面接は乗り越えられる! 平常心キープの3つの秘訣を徹底解説

意欲や姿勢のアピール方法を知りたい人は、次の記事を読んでみてくださいね。例文と併せて紹介しています。
例文19選|頻出質問「仕事に対する姿勢」の回答はこれで決まり!

周りに差をつける! 二次面接ならではの対策を始めよう

マンガでわかる!二次面接ならではの対策の4コマ漫画

鈴木なぎさ

二次面接ではどういったところが見られているのかよくわかりました。この評価ポイントを前提に対策を初めていきたいのですが、二次面接ならではの対策ってどう進めればいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

そこも気になるポイントですよね。では、ここからは二次面接に特化した対策について解説していきますね。挙げられるものとしては3つあって、どれもとても効果の高いものになりますよ。

鈴木なぎさ

4つも教えていただけるならかなり対策も進められそうです! さっそくお願いします!

一次面接の回答との整合性も大切! 話したこと洗い出しておく

二次面接ならではの対策としては、一次面接で回答した内容と整合性を持たせた回答をする、というものがまず挙げられます。

たとえば、一次面接では「行動力が一番の強みです」としていたのに、二次面接では「協調性が一番の強みです」と回答していては、「どちらが本当なのかな」と面接官も戸惑ってしまいますし、回答自体の説得力がダウンしてしま可能性が高いのです

田中キャリアアドバイザー

なので、二次面接の前には、一次面接で何を聞かれ、そのとき何を話したのかを思い出せる限りに書き出しておいて、回答の軸がズレてしまわないよう対策をすることをおすすめします。

鈴木なぎさ

紙に書き出して思い出してみます!

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

回答内容を変えたいときはベースを崩さないようにする

選考が進んでいくにつれて「こういうことも言いたいな」と感じて、回答内容が変わる可能性もあるでしょう。自分の価値観の根本にある「そもそもの考え方」をひっくり返すような、真逆の考え方となる回答は避けたうえで、回答の表現方法や方向性に変化を加えるのは問題ありません。

ベースにある考え方はそのままにしつつ内容を変えたいときは、「一次面接を経験して考えが変わったのですが」と一言添えるとさらに丁寧ですね。企業もこれまでたくさん就活生を見てきていますから、そういったことがあることも理解しています。回答に変化がある背景をきちんと説明すれば矛盾も起きませんよ。

より深掘りされやすい! 自己分析ノートで自己理解を深める

二次面接では就活生の内面をより詳細に分析するために、回答をより深堀されることが多いです。

そこで、自分の内面をノートに書き出しながら自己理解を深める「自己分析ノート」を活用して、自分の考えをより具体的にしつつ言語化しておくことをおすすめします

ただ頭の中で「自分とは」を分析するよりも、自分の内面を目に見える形にして整理できる自己分析ノートを使う方が格段に自己理解が深まりやすいです。深掘り対策にうってつけの手段となるので、ぜひ活用してみてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

二次面接では「なぜそう思ったのですか」「それは自社でないといけないのでしょうか」など、質問に質問を重ねられることがよくあるのです。

鈴木なぎさ

確かにそういった深掘り質問ではその場で考えて答えるというのは難しそうですね……。

自己分析ノートの具体的な作り方や活用方法についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、合わせて確認するようにしてくださいね。
自己分析ノートは今から作れる! 準備するものや活用法を徹底解説

入社後を意識した質問が多い! 具体的なキャリアプランを用意する

一次面接に比べると、二次面接は「入社したらどのような仕事がしたいですか?」「入社後はどんな人物になりたいですか」など、より入社後を想定したような具体的な質問がされることが多いので、対策として「具体的なキャリアプラン」を用意しておきましょう。

入社後のことについて聞かれた際に具体的に回答することができれば、入社後のこともしっかり考えられているということで入社意欲のアピールができます。意欲は企業もよく見ているポイントなので、面接合格にグッと近づきますよ。

鈴木なぎさ

入社後の具体的なキャリアプランってどうやって考えればいいのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

「将来どんな人になりたいのか」という自分なりの将来像を立てて、「そこに近づくためにその企業でどんな経験を得たいのか」という観点で考えるとイメージしやすいですよ。今後の道筋を3年ごとに区切って、3年ペースで成し遂げたいことを考えるのもおすすめです。

どんなキャリアを歩んでいきたいのか、ということを明確にするのも1つの手です。こちらの記事ではキャリア形成について解説しているので、ぜひ合わせて確認してくださいね。
令和新時代のキャリア形成とは? 未来をデザインすることの重要性

自分なりの将来像をイメージする方法、そして辿り着くまでの道筋の立て方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
将来像は人生の地図|「立て方」と「伝え方」を極めて未来を掴み取れ

どんなことを聞かれる? 対策必須な二次面接の頻出質問

どんなことを聞かれる? 対策必須な二次面接の頻出質問の画像

田中キャリアアドバイザー

二次面接ならではの対策としては、二次面接で聞かれがちな頻出質問についても押さえておく必要がありますよ。

鈴木なぎさ

頻出質問の対策は確かに大切そうですね。どんなことが聞かれるのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

企業によって質問内容は変わりますが、自己PRや志望動機などはどの企業の二次面接においても聞かれることが多いですね。こういった企業を問わずされやすい質問について今から解説していくので、選考対策としてここもしっかりチェックしておきましょう!

鈴木なぎさ

わかりました! さっそくお願いします!

①自己PR:仕事への活かし方を具体的に伝える

自己PRの構成簡単3ステップの画像

田中キャリアアドバイザー

まず挙げられる頻出質問としては「自己PR」が挙げられますね。二次面接ではより深掘りした内容を伝えると効果的なので、仕事への活かし方を具体的に伝えるようにすると好印象が狙いやすいですよ。

鈴木なぎさ

自己PRはやっぱり聞かれるのですね!

二次面接においても自己PRはほぼ確実に聞かれる頻出質問です。企業としても就活生がどんな強みを持っているのかしっかりと確認しておきたいので、自分が伝えるべき強みをあらためて明確にしておくようにしましょう。

自己PRの構成は「自分のアピールポイント」「根拠となるエピソード」「仕事への活かし方」が基本ですが、二次面接では「意欲」が特に見られやすいです。

なので「自分の強みを仕事にどう活かすか」という点により力を入れるようにすると好印象が狙いやすくなりますよ

仕事への活かし方の考え方

  • ①自分の強みを整理する
  • ②入社後どんな仕事を任されるのか考える
  • ③その仕事では自分の強みをどう活かせそうかイメージする

例文

私の強みはリーダシップです。大学では野球部の部長として、多くの部員の意見を取りまとめていくうちにこの強みが身に付きました。

部長としては特に「最初に行動を起こす」「部員全員の行動に責任をもつ」ということを大切にしていて、部長を任されてから1年間常にそのことを意識して、誰よりも早く練習の準備を始めたり、試合でチームメイトがミスをすれば試合後一緒に反省と改善のための練習を何時までも付き合いました。結果的に最後の大会では好成績を残すことができず、悔しい思いをしましたが、引退の際に監督からは「君は素晴らしいリーダーだった」といった言葉をいただくことができました。

御社に入社後の一年間はまず御社の営業部での業務を着実に身に付けることに専念し、3年以内には営業チームのチーフになることを目標として、社内外問わず良好な関係性を構築することにも取り組んでまいります。

面接における自己PRの作り方、伝え方についてもっと詳しく解説している記事がこちらです。ぜひ参考にしてくださいね。
面接の自己PRは事前準備が肝! アピール方法徹底解説|例文13選

面接では自己PRの前に「自己紹介」を求められることも多いです。こちらの記事を参考に自己紹介対策も進めておきましょう。
例文&マンガ付き! 面接の自己紹介で企業の心をつかむ4つの極意

②志望動機:その企業でないとダメな理由を明確に

田中キャリアアドバイザー

二次面接の頻出質問としては「志望動機」も挙げられます。内容としては「その企業でないとダメな理由」を明確にすることを意識すると、企業とのマッチ度をアピールしやすくなりすよ。

鈴木なぎさ

二次面接では企業とのマッチ度も見られているポイントでしたね!

二次面接では志望動機も聞かれることになると覚えておきましょう。「なぜ自社に入りたいのか」という点は採用活動している企業としては確実に押さえておきたいポイントなので、「なぜそう思うのですか」などと深堀りされやすい質問でもあります。

二次面接では企業とのマッチ度が見られることが多いので、志望動機は相性の良さをアピールすると印象アップが狙いやすくなります。同業他社ではなく、その企業でないとダメな理由を明確に伝えることを意識してみてくださいね。

志望企業でないとダメな理由を明確にする方法

  • ①志望企業と同業の企業について情報を集める
  • ②志望企業の特徴や強み、理念などを洗い出す
  • ③同業他社と比べてどういった違いがあるのかを分析する

例文

私が貴社を志望した理由は、「お客様の幸せを追及する」という企業理念に共感したためです。

私は昔から母に「誰かのためになることを1日1回はしなさい」と教えられており、その影響もあって学生時代はボランティアに積極的に参加していました。そうしてボランティアに参加をしつつ学業にも取り組んでいくうちに、将来は誰かを幸せにできるような仕事をしたいと考えるようになりました。

その軸で志望企業を探していくうちに出会ったのが御社です。お客様の幸せを考える、ということを理念に掲げる企業は他にもありますが、御社は、顧客からの意見をどこよりも丁寧に聞こうとしていたり、顧客からのアンケート結果を商品に素早く反映するなど、特にその理念を現実とするための行動を起こしている点に強い魅力を感じ、御社の一員として働きたいと思うようになりました。

御社に入社後は、顧客に寄り添った提案や、顧客からの声をしっかりと聞くことができる、「お客様の幸せを追及する」という理念を誰よりも体現できているメンバーとして貢献してまいります。

面接対策として志望動機はどんな準備をしておきたいかもっと詳しく確認しておきたい人は、こちらの記事がおすすめですよ。
例文11個|面接に受かる志望動機は 「自己分析×企業研究」で完成

③学生時代に力を入れたこと:結果だけでなく過程も伝える

鈴木なぎさ

自己PRや志望動機は二次面接でも頻出の質問なのですね。

田中キャリアアドバイザー

はい。それと、学生時代に力を入れたこと、いわゆる「ガクチカ」もよく質問されますよ。対策としては、結果だけでなく過程の部分も具体的に伝えることを意識してくださいね。

ガクチカも二次面接ではよく聞かれる質問です。学生時代にどんなことに取り組んできたか、という質問からは就活生がどんなことに興味を持ってきたのか、またどんな経験をしてどんな成長をしてきたのかがわかるので、企業としては欠かせない質問なのです。

そのため、企業としてはどんな結果が得られたか、というよりもどんなことに取り組んできたのか、という過程の部分を知りたいと考えます

たとえば「サッカー部の部長として頑張った」というガクチカがあるなら、どういったことを頑張ったのか、どういった壁にぶつかって、それをどうやって乗り越えてきたのかなど、過程の部分も具体的に説明できるようするとより好印象が狙いやすくなりますよ。

例文

私が学生時代にもっとも力を入れたことは、オープンキャンパスの運営です。

大学一年生の頃から参加していた運営業務でしたが、人を集めることはできても肝心の運営のオペレーションが対応し切れておらず、案内係が不足して待たせてしまったりと参加されている方に負担をかけてしまっていることに大きな課題感を感じていました。

そこで私は、現状の課題を書面にまとめて大学に人員を増やすことを掛け合うと同時に、オープンキャンパス中のスタッフの動線や配置場所を見直すことを始めました。その結果オープンキャンパス中の動きは改善され、参加者からは「とても大学の魅力が伝わる内容で、スタッフの方の対応も親切でした」との言葉をいただきました。

この経験から、私の強みは課題を見つけて、その解決のために実行できる問題解決能力であると考えております。御社に入社後はこの強みを活かして、常に「もっと良くすることはできないか」と模索し改善をしていけるメンバーとして業務に貢献してまいります。

ガクチカ対策についてもっと詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
ガクチカに特別なエピソードは不要!評価される作り方を徹底解説

④長所と短所:両方の回答に矛盾がないように

田中キャリアアドバイザー

それと「長所と短所」についても二次面接では聞かれやすいですね。この質問への回答としては、両方の回答に矛盾がないようにする、というのがとても大切ですよ。

鈴木なぎさ

確かに長所と短所で回答が矛盾してしまうなら説得力がないですね……。

二次面接では「あなたの長所と短所を教えてください」という質問もよくされます。就活生自身が思う「自分の一番の強みと弱み」を知ることができるので、内面を知りたい企業としてはこちらもぜひ聞いておきたい質問なのです

ただ、たとえば「長所は行動力です」としたのに対して「短所は計画を立ててから出ないとなかなか行動に移せない点です」と回答してしまうと、「長所と短所で矛盾してるな」「どっちが本当なのかな」と面接官も戸惑ってしまいます。

そうなれば回答自体の説得力もダウンしてしまうので、両方の回答で矛盾がないかは必ず意識するようにしてくださいね。

例文

私の長所は思いたったらすぐに行動できるところです。考えるよりもまず行動するタイプなのでよく周りの人の先頭に立つことが多く、高校生から大学生に至るまで、それぞれサッカー部の部長を務めてきました。

ただ、短所としてはすぐに行動できる分慎重さに欠けると自覚しております。今はその短所を克服するべく毎朝その日の行動スケジュールを立てるようにしており、そのかいもあってか「今はこれを優先するべきだろう」と、自分の行動1つひとつを冷静に分析することができるようになってきています。今後もこの習慣を続けて、冷静さと行動力の両方を身に付けていきたいと考えております。

自分の長所と短所がまだ見つかっていない、もっと詳しく分析したい、そんな人にはこちらの記事がおすすめです。
脱「長所と短所がわからない」2つを見つける最短ルートマニュアル

特に自分の長所がわからない、そんな人はぜひこちらの記事をチェックしてみてください。自分の長所を見つける方法から、長所が見つかる長所一覧まで詳しく解説していますよ。
長所50選! 長所が見つかる10個の探し方と例文10選を徹底解説

⑤他社の選考状況:正直に答えつつ意欲のアピールも忘れずに

鈴木なぎさ

そういえば以前二次面接を受けた際に、「他社の選考状況」について質問されたことがありました。これってよくあることなのでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

結論からいえばそれもよく聞かれる質問ですね。回答としては正直に今の状況を答えつつ「御社が第一志望です」など意欲のアピールも忘れずにすることが大切ですよ。

二次面接では「他に受けている企業はありますか」と「他社の選考状況」を聞かれることがよくあります。

二次面接は企業によってはもう内定が見えてきているフェーズなので、「内定を出したとして入社してくれるほど志望度は高いのかな」と、自社への志望度を見るために質問されているケースが多いです。

嘘をつく必要はありませんが、仮にほかに第一志望の企業があったとしても、「御社には強い魅力を感じており、自身としては第一志望群の一つとして考えております」など、意欲のアピールは欠かさないようにしてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

企業の目線に立って考えてみれば、「御社は第三志望で、第一志望の企業から内定が出たら辞退します」と正直に答え過ぎている人には合格は出しづらいですよね。

例文

現在は御社の他に2社の選考が進んでおります。就活の軸は一貫して〇〇業界で考えており、選考を受けております他社についても食品業界の企業となります。

しかし、就活の軸としては経営理念に共感できるかということを大切にしており、私としましては御社の△△という理念に強い共感を覚えたため、御社を第一志望と考えております。

⑥逆質問: 特徴を押さえた質問で意欲をアピール

田中キャリアアドバイザー

「何か質問はありますか?」という逆質問の機会が設けられることがよくあります。その際に志望企業の特徴を押さえた逆質問を積極的にすることで意欲をアピールできるので、この逆質問についてもしっかり準備しておきましょう。

鈴木なぎさ

確かに積極的に自分から質問している姿を見せれば意欲の高さがアピールできそう!

二次面接では「何か聞きたいことはありますか」と面接官から逆質問のチャンスを振られることがよくあります。

ここで「特にありません」と回答してしまうと「興味がないのかな」「意欲が低そう」と思われてしまい、マイナスの評価につながってしまう可能性があります。

逆質問は自分の意欲の高さをアピールできるチャンスなので、ぜひ積極的に質問するようにしましょう。また、企業の特徴をつかんだ、その企業だからこそ聞けるような質問ができるとさらに意欲の高さをアピールできますよ。

企業の特徴を調べる方法

  • タイトル:企業の特徴を調べる方法
  • 企業のコーポレートサイトや採用サイトをチェックする
  • 大学のキャリアセンターで相談する
  • OB・OG訪問を使って聞いてみる
  • 就職エージェントに相談する

田中キャリアアドバイザー

逆質問の例についてはこの後で解説するので、準備の際はそちらもぜひ参考にしてくださいね。

面接では、ときに「好きな言葉を教えてください」と言われることもあります。その場で答えるのは難しいですよね。今のうちに対策しておきましょう。
150語+30例文|面接質問「好きな言葉」はココから見つける!

ときには二次面接が集団面接のケースもあります。そのパターンにあたる人は、こちらの記事もあわせてチェックしておくのがおすすめです。
回答例35選|集団面接の質問は頻出順の対策でらくらく攻略!

日頃からチェックしていなければ、「最近気になったニュースを教えてください」と言われても答えられないですよね。そのような事態に陥らないよう、こちらを読んで対策しておきましょう。
最近のニュース例文15選|今からでも間に合う面接対策を始めよう!

キャリアアドバイザーコメント

「最後の一言」を有効活用しよう

面接では「最後に何か伝えたいことはありますか」と聞かれることがあります。その際は企業への思いなどをはっきり端的に伝えましょう。限られた採用枠に大勢の就活生が応募しているからこそ、その中でいかに自分に目を留めてもらうかを考えれば、このチャンスはきちんと活かすべきです。

最後に「本日の面接で御社のお話を伺い、いっそう御社で働きたいという気持ちが強くなりました」などと念押しで伝えれば、意欲の高さをアピールできます。それに「最後に伝えた一言」は面接官の印象にとても残りやすいので、あらかじめどんな一言を伝えるべきかよく考えておくことをおすすめしますよ。

意欲の高さをとことんアピール! おすすめ逆質問例15選

田中キャリアアドバイザー

先ほど解説した頻出質問には逆質問ですが、あらかじめどんな質問があるのかを知っておくと準備もスムーズに進めやすくなります。そこでここでは私が厳選した逆質問を15個リストにまとめたので、ぜひ準備の際に参考にしてくださいね。

鈴木なぎさ

15個もあるなら質問を考えるときも悩まずイメージできそう! 参考にさせていただきます!

おすすめの逆質問例15選

  • ①御社に入社するまでに準備をしておきたいと考えているのですが、学生のうちにしておいた方がよいことがあれば教えていただけますでしょうか。
  • ②御社で働くにあたって役立つ資格やスキルなどはありますか
  • ③御社で活躍している人にはどのような共通点がありますか
  • ④◯◯様から見て、御社の魅力や仕事のやりがいは何だとお考えでしょうか
  • ⑤私は◯◯部署を志望しております。◯◯部署の仕事の内容を詳しく教えていただきたいです
  • ⑥御社の〇〇の事業に興味があるのですが、新卒でもチャレンジすることは可能でしょうか
  • ⑦新卒から裁量権が大きい業務を任せる社風とお聞きしていますが、具体的な事例はありますか
  • ⑧御社は社内業務のIT化を進められているとお聞きしていますが、社内で変化したことなどはありますか
  • ⑨現在御社が積極的に進めている〇〇の事業展開については、今後も注力されていくのでしょうか
  • ⑩募集されている◯◯職では、特にどのような能力が求められるのでしょうか?
  • ⑪御社の〇〇業界は海外展開がトレンドですが、、御社内ではなにか影響や変化はありましたか
  • ⑫私は学生時代〇〇といった活動をしてきましたが、この経験は御社でも活かすことはできるでしょうか
  • ⑬御社の経営理念である〇〇には大変共感しております。この理念にもとづいた取り組みなどがあれば教えていただけますでしょうか
  • ⑭御社で働くうえでは、ゆくゆくはリーダーとして周囲の人をけん引できる人物になりたいと考えています。特に〇〇様が所属されている部署でリーダーになるためにはどのような能力が求められるのでしょうか
  • ⑮御社の〇〇の部署は他部署と連携することが多いとお聞きしております。具体的にどのような協力をして働いているのか教えていただけますでしょうか

キャリアアドバイザーコメント

逆質問には適さない質問もある

逆質問という形ではありますが、あくまでもここは自己アピールの場だということを忘れないようにしてください。

なので調べればすぐにわかる簡単な質問は「そんなことも調べていないのか。ほんとうに自社に興味があるのか」と思われてしまう可能性があるので避けるべきですし、待遇ばかりに言及するような質問であれば「仕事の内容ではないところで自社を志望しているのか」というマイナスな印象を持たれてしまうかもしれません。

そういった逆質問としては適さないものの、どうしても聞いておきたい不安なことがあれば、OB・OG訪問や選考とは別の面談などの場で聞くことをおすすめします。

要確認! 回答の中身以外で好印象が狙えるポイント

回答の中身以外で工夫できるポイントの画像

佐藤みなと

これで二次面接での質問対策はバッチリですね!

田中キャリアアドバイザー

そうですね! と、言いたいところですが、まだ確認しておくべきポイントがあります。

佐藤みなと

え、なんでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

面接対策としては回答を面接官に伝える際の「伝え方」も重要なのです。この伝え方においても工夫次第で好印象が狙えるので、面接合格を目指す以上は対策が必須! 具体的には押さえておきたいポイントが3つあるので、詳しく解説していきますね。

佐藤みなと

伝え方も重要なのですね!ぜひ詳しく教えていただきたいです!

伝え方にも工夫を加える! 「PREP法」を活用しよう

マンガでわかる!PREP法の構成とメリットの4コマ漫画

田中キャリアアドバイザー

伝え方としてまず考えるべきは、「わかりやすく伝えられているか」という点です。

佐藤みなと

確かに魅力的な回答内容だったとしてもわかりにくかったら意味がないですね。

田中キャリアアドバイザー

そうなのです! そして、「わかりやすく伝える」という点でとても役立つのが「PREP法」という構成方法です。これを活用することで話をわかりやすく伝えることができますよ。

話をわかりやすく伝える方法としては、「PREP法」というテクニックがとても効果的です。

結論(Point)・理由(Reason)・具体例(Example)・結論(Point)の順序で話を構成するというもので、聞く側としては、最初に話の核となる結論がわかるので、続く話の内容も理解しやすくなるのです

PREP法は基本的にはどんな回答にも使えます。自己PRから志望動機、ガクチカ、どの質問の回答においても活用できるテクニックなので、ぜひ意識してみてくださいね。

姿勢と表情も重要! 背筋を伸ばして笑顔を心がける

田中キャリアアドバイザー

伝え方のポイントとしては姿勢と表情も大切な要素。背筋を伸ばして笑顔を意識すれば、自然と自信があるようにも見えて、印象アップが狙えますよ。

佐藤みなと

普段猫背になりがちだから気をつけないと!

伝え方のポイントとしては、姿勢と表情も重要です。背筋は背もたれに完全に背を付けないようにしつつ、ピンと伸ばすようにしましょう。また、表情は笑顔を意識すると印象アップが狙いやすくなります。

逆に背中が丸まっていたり、常に真顔の状態でいると「自信がないのかな」「入社したとしてもうまくやっていけるかな」と不安に思われてしまう可能性があります

それでは高い評価は期待できないので、選考突破を狙うためにも表情と姿勢はしっかりチェックするようにしてくださいね。

田中キャリアアドバイザー

この姿勢と表情ができているかをチェックするには、模擬面接などで客観的にみてもらうのが効果的ですよ。あとは鏡を見ながら練習したり、話している様子を録画して見返してみるのもおすすめです!

マナーも大切! 「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を意識する

佐藤みなと

伝え方、そして姿勢と表情、どれもしっかり実践できるようにします!

田中キャリアアドバイザー

素晴らしいですね! もう1つ意識しておくべきこととしては、面接マナーについてです。二次面接においてもマナーを踏まえた行動がきちんとできているかは当たり前のようにチェックされているので、身につけられているか確認しておきましょう。

二次面接においても「マナーを踏まえた行動ができているか」というのは必ずチェックされています。実践できていないとマイナスの評価につながる可能性があるので、場に適したマナーを実践できるかしっかり確認しておきましょう。

面接マナーの基本として、相手に失礼のない振る舞いであるか、面接というフォーマルな場に適切な身だしなみか、面接にふさわしい言葉遣いができているかを中心に確認するようにしてくださいね。

押さえておくべき面接マナー

  • ①相手に失礼のない振る舞いであるか
  • ②面接というフォーマルな場に適切な身だしなみか
  • ③面接にふさわしい言葉遣いができているか

押さえておきたい面接時のマナーについてはこちらの記事で詳しく解説しています。マナー対策の際はぜひこの記事を参考にしてくださいね。
面接マナーはこれでOK|「振る舞い・身だしなみ・言葉遣い」を解説

面接の入室から退室までのマナーを知りたい人は、次の記事をチェックしてみてください。詳しく解説しています。
ノックから退室まで! 面接の基本マナーを知って選考を突破しよう

二次面接後にもできることはある! 面接後の行動を確認しよう

二次面接後にもできることはある!すべき行動を確認しようの画像

鈴木なぎさ

回答内容以外で押さえておくべき対策はしっかり理解できました! 伝え方1つをとってもこんなに工夫の余地があるのですね!

田中キャリアアドバイザー

それは良かったです! 二次面接前にすべき対策についてはこれでしっかり理解できたと思いますので、次は最後に「面接後」にできることについて解説していきますね。

鈴木なぎさ

面接後? 二次面接が終わった後に何かできることがあるのですか?

田中キャリアアドバイザー

実はあるのですよ! 面接が終わった後も着実に行動することで内定にグッと近づくので、ここもしっかり押さえておきましょう!

鈴木なぎさ

ここも欠かせないポイントというわけですね。ぜひ詳しく教えていただきたいです!

お礼メールはマストで! 面接当日中に忘れず送ろう

二次面接が終わった後にすべきこととしては、まずお礼メールを送るようにしましょう。面接開催まで企業は時間や場所の確保に動いていたわけなので、面接の時間をいただいたことへのお礼をメールで伝えるのです。

お礼メールを伝えるタイミングとしては面接当日中がベストです。遅くとも面接の翌日中までには必ず送るようにしましょう。

田中キャリアアドバイザー

お礼メールを送るのは最低限のマナーなので、送らないことは失礼な行為に当たります。必ず送るようにしましょう。

佐藤みなと

わかりました! ただ、自分は結構忘れっぽいのが不安で……。何かお礼メールを送り忘れないための対策とかはないでしょうか?

田中キャリアアドバイザー

あらかじめ下書きを作っておいたり、お礼メールを送る時間をその日のスケジュールに組んでおくなどすると、送り忘れを防ぎやすくなりますよ。

例文

件名:本日の二次面接のお礼【〇〇大学 佐藤みなと】

〇〇株式会社
人事部人事課

〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の佐藤みなとと申します。

本日は二次面接のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接では貴社の事業方針や展開について生のお話を伺うことができ、より理解が深まりました。

私も貴社の一員として貢献してまいりたいと考えております。
ご多用かと思いますので、返信には及びません。

本日は誠にありがとうございました。
末筆ながら、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。

——————————————————
佐藤みなと/Minato Satou
〇〇大学〇〇学部〇〇学科 4年
携帯電話:〇〇
メールアドレス:〇〇
——————————————————

キャリアアドバイザーコメント

テッ ター スェ

プロフィールを見る

お礼メールの送り忘れに気づいたらすぐに行動しよう

すぐにお詫びの言葉を添えたお礼メールを送りましょう。送り損ねたことに気づいて「今更送っていいのか」と迷ったうえ、結局何もしないことだけは避けてください。

遅れたとしても、きちんとお詫びの言葉を添えて、丁寧なお礼メールを送る方がダメージは小さいです。反省した真摯な姿勢を見せれば企業はきちんと気持ちを受け取ってくれます。

それに企業も「ミスは誰にでもあるもの」ということはわかっています。だからといってメールを送り損ねた影響は0ではありませんが、何もしないで放置したり、ミスを隠したり、ごまかしたりすることよりよっぽど好印象なので、必ずすぐに行動を起こすようにしてくださいね。

面接後のお礼メールを書く際の注意点や、押さえておくべきポイントについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
パターン別例文11選|面接のお礼メールは簡単4ステップで作れる

次の面接につなげる! すぐに面接の振り返りをおこなう

面接後にお礼メールを送ったら、記憶が鮮明に残っているうちに二次面接の振り返りをおこないましょう。

面接内ではどんなことを聞かれて、それに対してどう答えたのか。どんなことがうまくいって、どんなことを改善したいと思ったのか、なるべく詳細に書き出してください。

そこで残した記録は、次回の面接で回答内容がズレてしまうことを防いだり、次の面接までにすべきことを明確にできたりと、今後の面接対策としてとても役立ちます。経験を次につなげるためにも、紙に書き出したりして記録を残しておくようにしてくださいね。

面接後の振り返りで書き出しておくべきこと

  • 面接官に聞かれたこと
  • それに対して答えたこと
  • うまくできたと感じたこと
  • もっと改善できると感じたこと

田中キャリアアドバイザー

時間が経てば経つほど記憶も薄れていくので、理想としても面接当日中に振り返りまでおこなえるのがベストですね。

佐藤みなと

面接当日はお礼メールの送信と、振り返りの実施までセットで考えておくようにします!

二次面接を突破したら、いよいよ最終面接や社長面接といった人も多いのではないでしょうか。こちらの記事では社長面接の対策について詳しく解説しています。社長面接ならではの質問や回答例、逆質問など幅広く紹介しているのでぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
頻出質問10選! 社長面接を突破する秘訣をマンガ付きで徹底解説

二次面接ならではの対策をして選考を突破しよう!

二次面接の特徴や見られているポイント、聞かれやすい質問や、伝え方のコツなど、押さえておくべきポイントをまとめて解説しました。

二次面接は一次面接とは違った観点で評価がされるので独自の対策が必須。難易度も高くなる傾向にあるので、突破を狙うなら入念に準備することが求められます。

ただ、ここまでの解説を踏まえてしっかり準備を進めていけば、二次面接突破だけでなく、内定も一気に近づいてきます。今自分がどんな行動をすべきなのかをしっかり考えて、二次面接突破に向けて準備を進めていきましょう!

佐藤みなと

最初は二次面接ならではの対策なんて必要ないとすら思っていましたが、今ではその重要性がよくわかりました! まずは自己分析ノートを使って自分の内面を深掘りするところから始めていこうと思います!

鈴木なぎさ

二次面接ならではの対策がわからず、なかなか突破できずにいましたが、今ではすべき対策も明確になったので次こそ突破してみせます! まずは頻出質問対策から始めていこうかな!

田中キャリアアドバイザー

皆さんよく頑張りましたね! 二次面接突破のためには独自の対策を入念に進める必要がありますが、ここまでの解説を参考にすれば心配は要りませんよ! 内定まで一直線に進んでいきましょう!

面接でのアピールポイントとして、英語力が挙げられます。しっかりとアピールするには、企業はどんな英語力を求めているのかを理解する必要があります。英語力のアピールの仕方について解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
就活で英語力は武器になる! 強みと紐づけて圧倒的な差をつけよう

記事の編集責任者 小山内 隆

アクセス就活PLUSを運営するアクセス通信(現アクセスネクステージ)に新卒入社。就職サイト「アクセス就活」の立ち上げや、関西支社の営業責任者を経て、名古屋支社の責任者として立ち上げを担う。人事採用支援のほか、就活相談や就活講座の講師などキャリアアドバイザー職を経験した後、2017年に同社役員。現職は採用アウトソーシング(RPO)事業の担当執行役員 > メッセージを読む

おすすめ記事

カテゴリー